苗箱運びのお手伝い。
育苗センターに苗を採りに行き軽トラに積み込み、戻ってきてビニールハウスに並べる。入りきらなかった苗は下にビニールを張って水を溜めた野外に並べてラブシートなる不織布を被せる。

2日後にもお手伝いに行ったら、モヤシみたいに白かった苗はハウスの中でもう緑色になっていて驚いた。

苗箱積は、サイドを持つので前腕トレ。
苗箱置きは、バケツリレーの様に渡すのでサイドと底をに手を添えると上腕トレになる!って言ったら笑われた。笑
農業は随分機械化されたとはいえ、体力勝負だな。だからここらの人は皆丈夫なのかな。ただやはり農業だけでは厳しいようで30,40,50代の働き手が少なく、60,70代の人がほとんどでシンドイシンドイと言いながら頑張ってはる。
農地を手放す人も増えてきたようで、大手企業が借りている所もあるらしいが、ネギなんかは先っぽまで綺麗な状態じゃないと出荷できないらしく何度も農薬掛けて育ててるそうで、その農薬が近隣の畑に害を及ぼしトラブルになっているところもあるとか。あんなん知ったらラーメン屋のネギなんて気持ち悪くて喰えんと言うてはった。
自家菜園のネギなら黄色くなった先っぽはちぎって食べなきゃいいだけ。しかも私のほぼホッタラカシ菜園は農薬なんて一切使ってないし草ボーボーでお隣さんには色々なお考えがあるでしょうが一般的には~と釘を刺され続けている始末。笑
育苗センターに苗を採りに行き軽トラに積み込み、戻ってきてビニールハウスに並べる。入りきらなかった苗は下にビニールを張って水を溜めた野外に並べてラブシートなる不織布を被せる。

2日後にもお手伝いに行ったら、モヤシみたいに白かった苗はハウスの中でもう緑色になっていて驚いた。

苗箱積は、サイドを持つので前腕トレ。
苗箱置きは、バケツリレーの様に渡すのでサイドと底をに手を添えると上腕トレになる!って言ったら笑われた。笑
農業は随分機械化されたとはいえ、体力勝負だな。だからここらの人は皆丈夫なのかな。ただやはり農業だけでは厳しいようで30,40,50代の働き手が少なく、60,70代の人がほとんどでシンドイシンドイと言いながら頑張ってはる。
農地を手放す人も増えてきたようで、大手企業が借りている所もあるらしいが、ネギなんかは先っぽまで綺麗な状態じゃないと出荷できないらしく何度も農薬掛けて育ててるそうで、その農薬が近隣の畑に害を及ぼしトラブルになっているところもあるとか。あんなん知ったらラーメン屋のネギなんて気持ち悪くて喰えんと言うてはった。
自家菜園のネギなら黄色くなった先っぽはちぎって食べなきゃいいだけ。しかも私のほぼホッタラカシ菜園は農薬なんて一切使ってないし草ボーボーでお隣さんには色々なお考えがあるでしょうが一般的には~と釘を刺され続けている始末。笑