Happy Fun Move

嬉し楽しい!趣味の事など。。。
自分の覚え書き。毒も吐きます。

09’後期リーグ 01

2010年01月14日 | ダーツ
0(0-0)

バイでお休み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボブ

2010年01月13日 | ボルダリング&クライミング
何だかどれを触れば良いか分からない感じ。
部長課題とか(前回より後退)、
ガムテ15の部分(緑、指掛かってるのに止まらない)とかとか…

新たな部長課題をするが…
ボディテン(略してボブ。なんで?)インナーマッスルが弱いと指摘され、
部長のボブドリルをする。
体幹、手足、どれも意識してムーブしないと取れない。
分かりかけては、遠のいて、そして取れない…
全くセンスがないので何度やっても取れない…
泣きそうになりながらもひたすらやって、取れない…

これができるようになれば、ガムテ15をゲット出来るだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初 伊豆城山 4後記 

2010年01月11日 | 岩場
遅い登りで周りに迷惑掛けてしまった。
うしろの事も考えや!
登ってると時間の感覚が分からなくなる。
なので、途中日からビレイヤーに長かったら降ろしてくるよう頼んだら、
そんなこと(頑張ってムーブ探ってるのに)出来ない。と言われたが、
そんな事して下さい~

いつもムーブにリズムがない。
今回、3日目にしてやっと少しリズムあるクライミングが出来たように思う。
Nさんにも、良いトライだったと言って貰えた。
始めからそんなクライミングが出来る様にならなければ。


注意。
カラビナ-スリング-カラビナ-スリング-カラビナ
で長ヌンにした時は、一番下のカラビナにだけロープを通す事。
理由、途中のカラビナにロープを通しフォールした場合、
ロープの摩擦でスリングが痛んだり切れたりする危険があるから。


マナー。
他人のヌンチャクでトップロープされている方がいた。(終了点では無く途中で!)
持ち主が、2回ほどトップロープを止めるように言ったが、無視して登り続けていた。
さすがにブチ切れようかとした時、仲間の男性が怒鳴った。
しかしその人はまだ、すぐに降りますからと言いながらも登ろうとしたので
さらに怒鳴られてやっと降りてこられた。
トップロープはなるべく終了点に、2本ヌンチャクを掛けてしましょう。
他人のヌンチャクでトップロープするなんてもっての他。
ヌンチャクは消耗品なり。



車中、明日も登りに来たいやろ?と言われたが、
撤収が1:30でなければもう1便出したかった!

『ジゴロ』名前の由来は、一手一手が遠くリーチのない女性泣かせだから。
私には泣くほど遠くは無かったのだが…

次回は、一撃して、オーバードライブに取掛かるように。
と監督に言われた。
次回は来年か…覚えてるかしら??
早く登りに行きたいよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初 伊豆城山 3

2010年01月11日 | 岩場
曇りで富士山は望めず。
昨日より寒い。

1便目 ジゴロ 5.11bc
アップから?!と思ったが、昼には撤収なので。
昨日不作だった第1核心、左皿にパーンと切れ良く手が出せ越えた。
第2核心、Vは完璧!
吠えて角取る!
第3核心、痛丸、甘丸、足上げるはずが先に手が出てしまい
無理矢理上げようとするがフォール。
アップなので降りる。
やはり、触った回数が少ないだけに頭に入っていない。

このジゴロ、スタートが1ピン目よりだいぶ左からスタートするのだが、
Aさんは直上でOS。
しかも、直上じゃなきゃ登った事にしたらへん!って言わはる。
なので、下部だけ直上で登ってみるが、結局左の横ホールドへ出てしまった。
それを見ていた男性が、左からでいいんじゃないですか?と言ってくれたので、
今回は左からで行くことにした。
RPできたら、直上を試みようと思う。

2便目 ジゴロ 5.11bc
第3核心でカチが取れずテンション。
左足に乗り込めていない。
角も取れずテンション。
右足トゥ-ぎみに、角さわれたら乗込む事。
終了点抜ける

昨日も一緒にトライしていたペアが、撤収時間を気にしてくれ
私達の最終トライ時間に合わせて降りてきてくれた。
(テンショントライでしたので)
ちゃんとお礼を言った記憶がないので、この場を借りて
有難うございました!!

先に最終トライをされたHrbさんは、
核心部で前日から痛めていた肩に痛みが走り残念ながら降りてきた。

3便目 ジゴロ 5.11bc
Vも角も吠える!
第3核心、カチ取れた!
しかし、やばい!
一か八かデットで吠えて右クラック掴めた!
最後の角、右足乗り込みが甘くフォール…
くそーーーー
下手くそ!

それでも、これがノーテン最高到達点。

降りると周りに居た方々から、惜しかったね。
と声を掛けていただいたが、ほんと、下手なだけですわ…

角取りの時、左ガバでは無くクラック上を左手で行く人もおられるそうで、
その方が角に近いですね…
今度来た時は試してみようと思います。

声を掛けてくださったり、アドバイス頂いた皆様有り難うございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初 伊豆城山 2

2010年01月10日 | 岩場
本日も快晴。

1本目
行き方が分からず突っ張り棒のような体勢のまま粘る。
岩に聞いてみ~と言われ、
「どこ持つの~???」
皆の笑いを取りつつ何とか終了点へOS。

アップで粘り過ぎて左上腕が痛い。
Hrbさんから湿布をいただき貼る。

2本目 ジゴロ 5.11bc
出来ていた第1核心が決まらなくなったが、
第2核心はクロスで抜けられるようになった。
テンテンしまくり、フェイスのクリップヌンチャク持つ。
だが、始めて終了点まで抜ける。

3本目 ジゴロ 5.11bc
第1核心テンション…
第2核心。
第3核心ギャスで無理矢理クリップしようとするが、結局ヌンチャク持つ。
本当はクラックでするのだが、行くのが怖い。
終了点まで抜ける。

4本目 ジゴロ 5.11bc
帰りの時間があるので、20分で行ける所まで。
フェイスでテンション掛けてしまい、
時間なので降ろされる。
その時Nさんが、怒らへんな?と聞く。
テンション掛けて時間切れやもん、怒りませんよ~


夜御飯、赤魚、カレイの煮付け♪
玉ねぎ事件にて、笑
次回から私が玉ねぎ輪切り係に就任。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初 伊豆城山 1

2010年01月09日 | 岩場
初、伊豆城山。
アプローチはゆるい登り下りを約25分。
途中頂上にて富士山をバックに記念撮影。

ワイルドボアゴージ。

1本目 5.8 OS
甘ガバホールド初体験。
いわゆる、城山ホールド。

2本目 ジゴロ 5.11bc
OSトライは第一核心の皿でホールド探している内に疲れて引き上げ出来なくなり
自らテンション…最悪。
Hrbさんが、皿上の三角ホールド教えてくれ、何とか抜ける。
第2核心、Vホールドを観音開きするが、次の角取れず敗退。

3本目 ジゴロ 5.11bc
第1、2核心共テンションしまくり。
Vホールド左側を右手で行?男性がいたので真似るが…
マッチしてみたり色々してみるが抜けれず敗退。

4本目 ジゴロ 5.11bc
第2核心しつこく試す。
見るに見兼ねたのか別の男性が、Vは奥に効くと教えてくれる。
ずっとVのカンテを触っていたのだが、
やってみると、なんとガッツリ効くではないか!!
クロスで角取る。
第3核心フェイス入った所で敗退。


登るのも遅い、ムーブも遅い遅い遅い!
混んでいたのに、長々登ってしまい済みませんでした…

結局、1便も終了点まで抜けれず…


夜御飯、赤魚の煮付けが美味しかった♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜩初め

2010年01月06日 | ボルダリング&クライミング
思いの他、早く終われそうだったので、今年初蜩へ。

まずは店長さん、部長さんに御挨拶&合宿後半の話を聞く。
店長さんより、Kさんが私の99のコルネの処理を絶賛していたと聞き、恐縮です!
部長さん、『清流門』の下部が悪いと…
私は、『はつじょうき』触ってみたいので今度一緒に行きましょう!笑

しばらくぶりだったので、どれを触ろうか??
と思案してたら、何となく部長道場が始まったので参加するが…
どれもクリアーできん。
2課題目なんて1手目触ってるのに取れぬ…
ってか、3課題とも誰もクリアーできなかった…
部長さん楽しそう.。

部長の課題はとても勉強になる。
しっかり体の使い方を意識しないとクリアーできない。

あまりコンスタントに通えそうにないので、
次回来た時もテープ課題より部長課題を登ろうかな。

しかし、あまりに登れないので諦めて長モノを触るが、
ハリボテの次ぎ、わるっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リード初め

2010年01月04日 | 岩場
N師と不動。
今日はペガサス1本狙い。

1本目 ミート&ポテト RP

2本目 ペガサス
R君に私のヌンチャク掛けて頂く。
テンテンながら終了点まで抜ける。

お昼にN師がお雑煮を用意してくれた。
御馳走様です♪

3本目 ペガサス
核心が上手く越えられない。
足位置覚えなきゃ…
終了点抜ける。

4本目 ペガサス
核心の左手掴んでるのに右手が甘くフォール。
右足を横クラックまで上げると楽に取れた。
あかんなぁーちゃんと決めなきゃ…
次回持ち越し。

駅前で、N師、M太郎さんとおでん食べて帰る♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする