5.10a青
5.10b橙
5.10c桃
5.10d青
5.11a紫 みんみん
5.11b紫 みんみん
宿題5.12c黒 ハマケン
目標ボテは止まったが、核心出るには腰落ちててムーリー!テンション。
核心クロスも出来ず。始めから引き付けるな。右手利かせて上体上げてから、引き付けて、上体も倒せ。
最終パートこなせず。保持が足らん。
もっかいトライしようかと思ったが、ルート被ってたのでもう一つの宿題へ。
宿題5.12b赤 平嶋
右に出た後の左手、腰が下がってて利きが甘くギリギリ声出して持ち直す。
その先の苦手な一手からの左手、掛ったが保持しきれずフォール。
左土管に行く足を見失ってテンション。
被り抜け前クリップ後、右手良い所に持って行けずテンション。
タラコ、右、足上がらずテンション。
核心は、保持だけで全く左に入れず。敗退。
書き出してみたら、もうボロッボロやん!
全然アカンかったけど、振り絞って動けた所、振り絞ったけど落ちた所、まぁ振り絞ることが出来た個所があっただけマシか。全体としてはダメダメやけど。
Snやんが、カオリちゃんの隣で登ってたら落ちられへんわ~と。笑
振り絞りが伝線?それでええねん!振り絞って行こうぜ!
で、振り絞ったらアカンYnさんは不満顔で10台を登ってましたよ。今日は左膝の装具付けて10cまで。振り絞るのが好きな人がそれを出来ずに登るのはストレス溜まるやろなぁでもまだ今は無理したらあかんよ。
5.10a青/
5.10b橙
5.10c黄
5.10d青
5.10d橙
5.11a黄
5.11c緑 土方
宿題5.12c黒 ハマケン
ボテ×
核心×。腰落ちてる。
クロス××。上体傾けたらスメア利く。
ハイステップ××。何故か出来なくなった。
敗退。
全体にいらん力が少しづつ入ってる。
自動化できていた細かなムーブが出来なくなっている。
思い出せ!力を抜け!体全体ムーブで動け!握り倒すのは核心のホールドとラストだけ。
5.11c赤 みんみん 核心や上部で声が出る。
5.11b紫 みんみん
5.11c紫 ニシゲ ヤバかった。
5.11a紫 みんみん
まだあかんね。1ヶ月まともに宿題にトライしてなかったツケは大きい。
あかんでも2便はトライしていかななぁ…ヘタレめ!
持久力落ちてる、力使い過ぎや、保持らなアカンところは指先に力が入り切ってない。
一緒に登ったIsdさん、アドバイスめっちゃ真剣に聞いて、しかも実践して頑張って落ちてた。
2便目で2本目の11aをRP!やったね!
ムーブは綺麗、まだ11aまでしか登れてないなんて不思議なくらいだ。
手、出して落ちろ!って言われてこなかったんやろね。
環境は大事やね。私もGaoo号に加わってなかったらチンタラ11台をウロウロしてたんだろなぁ「手、出せ!」って叱咤激励されてきたからこそ今がある。まだまだ恐怖心との闘いはあるけれど。
先を越されたYnさんも同じ11aにトライして何とか登れた!11aクライマーに戻ってきました。笑
しかしさすがにいつもならムーブでこなすはずの所が思うように動けず四苦八苦、随分右腕使っちゃったようで本日終了。傷めた右肩にも負担があるようでボチボチ行くしかないね。
それにしても、数日前にはフランスのパラクライマー、先週に引き続き今週はギプスのとれた女の子、(この2人は12aにトライしてた)そしてYnさんとみんな右足しかまともに使えないのに頑張って登ってはります。そしてたとえ不満足な足であったとしても上手くバランスを取って登っている。
クライミングはバランス。
五体満足な私は、ホールドに喧嘩売っちゃっていらん力使うてしまっているんやな~彼等を見習わなければ。
先日、採取したサンシュユの実を使って、ジャムとも何とも言えないものを作ってみた。なんせ量が少ないのでね。
■ジャムの作り方
実(ほんとうは枝からぽろっと落ちるほど熟したものがいいらしい)
水 テキトー
レモン汁 テキトー
砂糖(ハチミツ) 実の半量
1.サンシュユの実をよく洗う。
2.ひたひたの水に入れて柔らかくなるまで煮る。
3.つぶして種を除く。
4.鍋に戻し、半量の砂糖を加える。途中味見したらすっぱかったので砂糖ではなくハチミツ追加。
5.レモン汁を少々いれて煮詰める。水分が飛び過ぎて心配になったので少し水を足した。
ヨーグルトにかけて食べてみた。
酸味のあるベリーのような味。木になっているものを採取したせいかほんの少しえぐみがあるがさほど気にならない。
美味しそうに見える実は生では食べられないらしい。
生薬の山茱萸は、赤く熟した実から種を取り除き、乾燥した果肉。
いっぱい手に入ったら他にも作ってみたいな。
色々な利用法があるが、もう手が届く範囲には実が成ってなかったので来年チャレンジしてみるかな。
↓
■お茶
乾燥させた実 20粒くらい
熱湯
・熱湯を注ぎ蒸らしてから飲む。
■酒の作り方
乾燥させた実 (熱湯につけ日干し、半渇き状態で種を抜き乾燥させる)
氷砂糖 実の半量~同量
ホワイトリカー
・上記を一ヶ月漬ける。
■ヨーグルトの作り方
牛乳 40度に温めたもの
サンシュユの枝
・一日保温状態に保つとヨーグルト状態に。
但しこれは、いわゆるヨーグルトなのか不明らしいので、自己責任で!
トップロープは絶対嫌!
心配やから1本だけ!って頼んでも絶対拒否だったがさすがに一番易しいのからやると言ったのでトプロープは勘弁してあげた。
5.8、5.9からはじめて5.10c青まできたが最終面でポンと左足上げなあかんところではさすがに上がらずテンション。10c桃はなんとか登り切ったが、なんせ左足のハイステップができないので、腕で引き上げてから足上げしたり、どうにか先に右足上げてから上げたりと工夫をしていて随分疲れたようだが、まぁなんにせよ壁に戻って来れたことは良かった。なにも気にせず登れるようになるにはまだまだまだかかるだろうけどガンバ!
5.10a青/
5.10c桃
5.10d緑
5.11a黃
5.11c赤
5.11b白 みんみん
宿題5.12c黒 ハマケン
テンションまみれで…。久々過ぎていらん力入りまくり。
ラストムーブは指保持力無くなっててこなせず敗退。
5.6km 36分
雨降る予報だがまだ降ってない?!走り出したがポツポツと…。
これくらいなら登り棒いけるか?と廃校に向かって走り、行けそうならnew案山子を見に周回へと思っていたが、こりゃだめだ。公園一周して赤い雨具の案山子だけ見て帰る。
雨のおかげか、約6分25秒/kmで走ってた。
早かーないけど5kmくらいなら6分台で走れるんやーと。武庫川みたいにマイルストーンないし、こっちに来てから撮りたいもんが有り過ぎて走っては止まり走っては止まり、気になるものを見逃さないようにゆっくり走ったりでガチで走ること無かったんでね。膝の為にはゆっくりの方がいいんだけどね、たまにはゼーゼーハーハー走ってみたいのよね。