タカラのリホーム展示会

2013年03月16日 | その他
(タカラの展示会、たくさんのご来場ありがとう)



  嬉(うれ)しさは  見に来ましたよ  素敵だね

               
                     褒めてもらって  笑顔見るとき





じいちゃんは、仕事の様子をじっと見る

2013年03月15日 | お客さん宅で
(すきま風が寒いと云われて、二重窓の工事です)



   嬉(うれ)しさは  親子仲良く  する仕事


                    それを素敵と  褒められるとき





今日は何~んの日だったかしら、・・・・・・えっ、何だったっけ???

2013年03月14日 | 季節(春)
(近所のケーキ屋さんでは、なぜか男性客がそわそわ見てます買ってます)

 寒いです。清滝小学校の桜も、蕾(つぼみ)はカチカチ固いです。
(平成25年3月14日)

 桜の名所・清滝小学校は、あと1ヵ月で桜は満開いたします。
(平成22年4月6日)

今日は天気予報のとおり、寒さ厳しい一日でした。
午後なんか、リホーム中の現場で、アンテナ線の始末の作業をいたします。足場を登ったり降りたり又登ったり、いくら動いても体が温まらないぞ、手が冷たくて仕方ないほど寒いです。寒いはずです。小さな粒の粉雪がサラサラ・サラサラ、空からどんどん降ってます。

そのあと、清滝小学校へ修理品を届けにまいります。
清滝小学校の、運動場を囲んで立ってる桜の巨木は、町内でも有名な桜の名所です。
今日現在は、当たり前ですまだ3月なので、桜の蕾(つぼみ)もカチカチで、雪も舞います寒さの中でじっと静かに立ってます。
これがあと1ヵ月も経たないうちに、桜の花は満開になる、清滝小学校の運動場をぐるりと囲んで、見事な春の風景凄いです。

夕刻です。
仕事から帰って『休憩だ~、まあ一杯コーヒー入れてちょうだいな」と、家内に云います頼みます。
「今日は何~んの日だったかしら、・・・・・・」、『えっ、何だったっけ???』と、家内とやり取り笑います。
「これはね、ちゃんと息子は我が家の女性にプレゼントなんよ・・・・・、まだ分からんの」と、なにやら貰ったお菓子を見せますね。
「今日はね、ホワイトデーなのよ、バレンタインデーの一ヶ月後のホワイトデーよ」と、家内はニコニコ話します。

『ありゃ~~、忘れとったがな、確かに一ヶ月前に二人の女神さんからチョコレートもらったね、すまんすまん、今から何か買ってくるわ』と、気が付きました返事です。
「いいよ、いい、いい、わざわざ買ってこなくても良いよ」、「夕飯の支度なんで、ケンちゃんを見てもらったら良いよ、それでホワイトデーの代わりなんよ、じいちゃんの」と、若嫁さんは優しいですね。

その後です。こっそり近くのケーキ屋さんに、寄ります何か買おうかな、近所のケーキ屋さんでは、なぜか男性客がそわそわ見てます買ってます。
『ハイ、チョコレートのお返しだよ、今日のホワイトデーはこのクッキーをどうぞ』、ケーキ屋さんから帰って、二人の女神に渡します。

桜の枝の蕾が花に、チョコレートがクッキーに、ひと月過ぎます早いです。

《嬉しいわ 二人の女神 ニコニコと》

卒業式までにお願いできませんか~

2013年03月13日 | 季節(春)

ふるさと但馬のこのごろは、気温が25度にあがってエアコン工事に汗ばむ陽気、そうかと思うと今日などは、寒む~い曇りのどんより天気、午後になりますザ~ザ~と、土砂降り天気になりました。気温ももちろん下がってとっても寒い、日替わりで気温の上下が、激し過ぎます適いませんね。

寒い冬の終わりから、暖ったか春を迎えるこの頃の、日ごとに変わる気温の上下を「三寒四温(さんかんしおん)」と呼びますね。
辞書には、中国北部・朝鮮の冬の気候。三日寒ければ、次の四日は暖かい気候の型。高気圧と低気圧が互いに起こって、寒冷前線と温暖前線とが交替に通過するため起こる現象(冬)と出ています。

このごろの陽気は三寒四温じゃなくって、どうもポカポカ~っと暖ったかい日が二日続くと、その後は寒い雨模様が二日続くという感じ、寒い冬を、耐え過ごしています雪国但馬にとっては、突然の暖ったか一日を、ビックリ体験いたしますと強烈な幸福感が残ります。
そのあと次の日の冷たい雨の日を迎えると、「やっぱり、この寒くてしとしと降る冷たい雨が、但馬の冬だね、昨日の暖ったかさ
は幻だったかね」なんて、妙な気分になりますね。

中国北部ではありません。但馬のこのごろは、「二温二寒」って陽気です。今日明日は雨模様、金曜日あたりが晴れまして、土日は出石の初午絶対に雨が降ります雪も降る、必ずといっていいほど降りますね。「春を呼ぶ三丹一の大祭」と、その名も有名な初午は、春を呼ぶんじゃなかった雪を呼ぶ、必ず荒れます降りますね。

「アトムさんですか、卒業式までにお願いできませんか~」と、Y小学校から電話です。
「体育館の天井の、水銀灯の球が切れてます。とても高い所で球の取替えが難しいのです」、「他の学校から聞きました。アトムさんならすぐ来ていただけますよと聞きました」、「卒業式までにお願いできませんか~・・・・、球はあります????」とお話です。
今までは先生がやっていたが、上げ下げのワイヤーが固くて引っかかるもので、危なくてダメだと、電気屋さんなら出来ると説明ですね。
駆けつけました。切れてる水銀灯を二箇所交換しました。
確かにワイヤーの調子が今ひとつ、ちょっと危険な感じです。教頭先生に頼みます。『高い体育館の天井の電気、ワイヤーの調子は、業者に定期点検するように市の方にも頼んでくださいね』と、

又々、別のK小学校からも同じ内容の依頼です。
「卒業式までにお願いできませんか~・・・・球はあります????」、ここの体育館も、手動のワイヤー巻上げで交換なのです。ちょっと危険な感じです。『定期点検を市に頼んでくださいね』、同じ事のお話いたします。

店の前にあります府中小学校は、その点よく出来ていますな~。高い天井からスイッチ一つで電動ワイヤー、スルスルと降りてきますね壮観ですよ。ワイヤーも二本吊りです。安全の為に一本切れても大丈夫ですね。
ちょっと古い建物YやK小学校も、取り替えてほしいですね、最新式の電動ワイヤーの照明に。街の電気屋アトムの店も、安心して交換できます先生だって、簡単にやれます安上がりです。

《暖ったかに なったり寒い 春の前》

よお冷えますね、うひゃ~熱くてたまらんですね

2013年03月12日 | お客さん宅で


近くのK商店さんで、エアコン工事をいたします。
K商店さんは、三丹一円の旅館、ホテルや食堂などに、業務用品を卸されていらっしゃる会社です。
一ヶ月ほど前に、「石油のストーブが壊れてしまいました。まだ寒いです。至急に取り付けてやって下さい」のご依頼でした。事務所でお使いの、強制給排気のFF式ストーブです。
「この壁に掛けてる大きなエアコンも、壊れて使えないの、今年の夏までに取り替えて下さい」と、まとめてご注文を聞いてました。

本日の天気予報は、一日中晴れのマークの好天気です。明日からは又寒くなりますよ、雨も降りますと予報です。
『今日は、エアコン工事に絶好日和やで~』と、息子に云います決行します。大型の事務所・店舗用のエアコンです。もちろん三相電源仕様です。
本日は、日の出の頃は霜が降りるほどに冷え込んでいました。零下の気温です。でも、正午過ぎて午後の気温は20度を越します。南に面して日差しを受けての工事は、上着など着ておられません熱いほどです、今日の天気は快晴でした。

『はい完成しました、試運転しますよ。今日の天気は暖ったかいですね』、『今朝ほどは、買っていただいたストーブで暖房のようでしたが、午後はストーブも要らない、冷房も要らない、ちょうどよろしい気温ですね』、
『どうしましょうか、試運転はどうしましょうか、冷房してみましょうね』と運転します。
さすが大型大出力です。ブア~~っと冷風が出て参ります。
『よお効きますな~、よお冷えますね。寒むうて辛抱できませんね、冷房運転は』と、止めますテストは終わりです。

社長さんが、「アトムさん、このコンセントぐらついているの、直してもらえませんか」と頼まれますね。
『分かりました、コンセントもタップも安全なように取り替えましょう。この分はサービスよ』と、ちょうどエアコンを背にして床に座って直します。
『ついでです。暖房運転のテストもしておきましょうか』と、ピッピッとスイッチ入れますね。
エアコンを背にしてコンセントを取り替えている、たった少しの間です。ブア~~と温風が、床を這います背中に当たる、熱いほどですよく効きますね。
『うひゃ~熱くてたまらんですね』、横で見ていた社長さんも、「えらい今日は、冷房も暖房もよく効く日ですね。新品のエアコンはよろしいな~、気持ち良いですね」とおっしゃいますね。

《冷房も 暖房もっと 効きますね》

半旗に掲げられた国旗

2013年03月11日 | 季節(春)
(三江小学校のポールにはためく、半旗に掲げられた国旗です)

春の3月本日は、雲ひとつなく晴れ渡り、気温もさわやか暖ったで、気持ち良いです最高ですね。
三江小学校へ納品で訪ねます。運動場に面したポールには、半旗に掲げられた国旗がはためいています。
今日は、東日本大震災から丸2年を迎える日です。2年前のあの日、ふるさと但馬は寒い日でした。雪も少しは残ってました。

亡くなった家内の父を、病院から連れて帰った次の日です。お通夜の準備です。
納棺をしていただくために、布団に寝かせて待っていた時でしたな~、2時46分だったそうです。後で考えますと凄いですね、
1,000Km近くも離れた豊岡でも、グラグラっと揺れましたね。電灯は揺れる、古い家ですギシギシ揺れる、体に感じましたね地震の揺れを、ビックリしまして慌てました。
あれから丸々2年経ちました。昨日は父の3回忌、母の50回忌と一緒に法事を執り行いました。

三江小学校からの帰り道にも気がつきました。豊岡南警察署にも、警察の旗と一緒に半旗で国旗が掲げてあります。民間の事業所でもあります「きんでん」さんの支店にも、生コンの「キズキ商会」さんの工場にも、そしてやっぱり府中小学校のポールも半旗の国旗がはためいてます。

「お父さん、2時46分頃でしたよ。防災無線から放送が聞こえましたよ」、「今日は東日本大震災から2年目です。半旗の国旗を掲げて追悼の気持ちをあらわしています。市民の皆さんも2時46分を合図に、1分間の黙祷をいたしましょう」と、市の放送があったよと、うちの若嫁さんが云いますね。
『そうそう、そうだね。学校にも警察にも、一般の事業所だって半旗の国旗が揚っていたよ』と話します。

2年前のあの日と違い、今年の天気は暖ったかい、空は晴れてる陽も差してウソのように穏やかですね。
半旗のはためくその先のグラウンドで、子供たちはキャっキャっと楽しそうに遊んでいます。天災は何時やってくるかもわかりませんが、何事もなく穏やかに過ぎる時の素晴らしさは、2年前のことを思うと、つくずくつくずく有り難さを感じます。

《追悼の 気持ちを込めて 半旗見る》

あと三年ですか?、そんなに早くできるのですか

2013年03月10日 | ふるさとの話
(北近畿豊岡自動車道の工事は急ピッチ、日高町藤井の橋脚工事も始まりました)

同時多発、一斉スタート、大急ぎやないですか、って感じの話しです。

北近畿豊岡自動車道って道路がございます。
わがふるさと但馬は、特に北部の豊岡の地域は、もう昔からずっと昔の昔から、都から離れた遠いところ、雪は降るわ雨よく降るわ、平野は少なく山ばかり、交通の便のとっても悪る~ございます。辺ぴな所でありました。
しかし、明治の御世の末の頃からですよ、鉄道は敷かれる道路も出来る、今じゃ飛行機も飛びます空港までも、あるよなとっても良いところです。

しかしですよ、今時の時代に新幹線も高速道路も、利用しようと思えばとっても遠くまで行かねば乗れない、そんなところはわが但馬の地ぐらいになりました。
東京や名古屋から来る親戚は、京都まではスッと来られる、それからの列車が遠いわ~。大阪の人でも云われましたね、ちょっと昔は下の道ばっかり、兵庫県の中を走っていてもこんな遠いの~って。

さて、北近畿豊岡自動車道の話しです。
高速道路のような高速道路ではない、高規格道路って云うのですか。片側一車線の立派な立派な、交差点なしの高速道路のような料金無料の道で、毎月のアトムの社長会へ行くために利用いたします。やっと、八鹿から乗り降りできるようになりました。
北近畿豊岡自動車道は、舞鶴若狭自動車道(有料)から分かれること春日ICジャンクション、そこから豊岡南ICまでを結ぶ、延長65.9Kmの自動車専用道路です。

豊岡南ICって云ってもまだ出来ていませんよ。昨年の11月24日にやっとやっとつながりました。養父市八鹿町の国道9号線までつながりました。長かったですな~、待ちましたな~。春日からやっと和田山過ぎて、八鹿までつながりました。あとは、豊岡南IC目指して工事です。
今までのあまりに長い八鹿までの工事を見てきましたから、そこからの延伸であります八鹿・豊岡間も、私の生きているまでには無理やろなと思っていましたよ。
ところがどうでしょうか、昨年の9号線への接続されます、八鹿・氷ノ山IC完成直後から、いやいや、それも待たずにやっていましたよ。

国道9号線を跨ぐように両サイドで橋脚工事、馬瀬の方面では、昨年のもう夏ごろからニョキニョキ橋脚工事が進んでいました。
わがふるさと日高町でも、どんどん同時多発で工事が進む、
久斗地区では、インターチェンジのためでしょうか、とても広大な土地を重機が走り回り橋脚工事が進みます。
谷間です。浅倉地区でも、工事用の侵入道路が見えますし、写真の藤井地区では、県道を跨ぐように橋脚の姿が現われました。
もちろん、最終地点の豊岡は空港道路に取り付けの、豊岡南IC工事が上佐野地区で始まりました。
もう、とにかく同時多発です。一斉にスタート出来るところから、一気にスタートの工事ですね。もちろん橋脚工事と並行に、又々同時多発にトンネル工事、大急ぎの作業が続くでしょうね。

予定では完成は平成28年ですよ、あと三年で完成させるとなっていますね、あと三年ですか?、そんなに早くできるのですかという感じです。
3年先なら大丈夫でしょうね、私もまだ元気でしょうよ、アトムの社長会へは店から出てからすぐですよ、日高町から大阪までも全部全部高速道路で行けますね。

《もうちょっと あと三年で 高速だ》

迷惑やな~、黄砂やPM2.5なんちゅうもんは、なぜ西の空からなのよ

2013年03月09日 | 季節(春)
(今日の空はぼんやり霞む、豊岡の空にも黄砂の飛来)

今日、朝のうちはカラリと晴れて、青空いっぱい出てました。
ところが、昼頃からです気温は上がり、「豊岡の気温は25℃を記録しました。夏日です」なんてラジオが伝えます。さらに空の様子がおかしいですよ。山の稜線ぼんやり霞み、どんより曇ってまいります。

そうですね、春の初めの恒例の、嫌なことです黄砂です。
春になりますと、先ず大変なのは花粉症でお悩みの方です。クシュン・クシュンと、鼻水が出たり目が痒くなったり大変ですね。さらに、中国大陸から巻き上げた砂が飛んで来る黄砂です。
さらにさらに、今年の春は厄介な事に、PM2.5とか云いますムチャクチャ超微粒子の危ない奴まで飛んでくる、花粉に黄砂の飛来にPM2.5が加わって、とっても嫌なもののお出ましですね。

いつも思います。
空にしても、海にしても、なぜに日本は中国の風下(かざしも)なんよ、偏西風とやらが西の方から吹いてくる、黒潮が分かれて対馬海流になって日本海に入ってくる、どちらも、中国大陸の汚い空気やゴミを、迷惑な事に日本へせっせと運びます。
迷惑やな~、黄砂やPM2.5なんちゅうもんは、なぜ西の空からなのよ、本当に憎くったらしく思います。
もしもですよ、東から太陽さんが上がりますように、空気も水も東から西に向かって流れると、日本が中国の風上(かざかみ)になりますと、どんなに良いかと考えますね。

ちょっと考えてみました。
地球は太陽の回りを反時計方向に回っています。それを公転と云いますね。さらに、地球自身もクルクル反時計回りに回っています。それを自転と云いますね。
反時計回りの自転という事は、地球を真横から眺めて日本と中国を見ますと、日本列島が右に進んだ後に、後ろから中国大陸が付いて来るってことになります。
素人考えの直感では、日本の上空の空気は、日本列島が右に進んだ後に取り残されて、後ろから来る中国大陸の方に向かって行くような錯覚をしてしまいますね。ほんまに素人考えですね、地球の自転は地面だけではなくって、大気も空気も一緒にクルクル付いて行きますピッタリと、なので日本の空の空気が、中国大陸に移動する事はありません。

それじゃあどうして偏西風なんてものが、左側の中国大陸から右側の日本列島に吹くのでしょうか。
調べました。
赤道付近は空気が暖められて、北極付近は空気が冷やされます。大きな流れとして、低緯度(赤道)から高緯度(北極)へ向かって空気は移動するのが普通だそうな、
地球のような大きな物体が、自転で左から右に動いている、そこへ真っ直ぐ物体(空気)が移動してくると、その物体にはコリオリの力、転向力(てんこうりょく)って作用が働いて、微妙に自転と同じ右方向へカーブさせると書いてありますホントです。

フランスのコリオリって科学者が発見した法則だそうで、地球規模の大きなものに地球規模の大きな空気の流れ、そんなものに出現するそうですコリオリの力です。
その結果、西から東に流れる偏西風が発生する。そうすると、風の作用で海面もどうしても時計回りの西向きの海流になるそうですね。

46億年前に地球が出来た時です。たまたまですよ、太陽が反時計回りの自転をしてて、それにつられて地球は公転も自転もみんな反時計回りのまんまです。
そして、コリオリの力の働きで、偏西風が地球を覆ってしまうよ迷惑な、本当に迷惑千万な「黄砂やPM2.5なんちゅうもんは、なぜ西の空からなのよ」となってしまいます運命ですね。

もう我慢が出来ません。
自転を止めたり反対にする事なんて、絶対出来ない無理ならば、中国に緑化をやったり、バクチク止めたり、煤煙出さない石炭焚かん、なにが何でもきれいな国になってもらわにゃ適いませんね。

《地球さん なんで自転が こうなんよ》

玄武洞の「玄さん」は、昔々北と南が逆さだったの話

2013年03月08日 | ふるさとの話
(山陰海岸ジオパークを案内する玄武洞の「玄さん」が出迎えてくれました)


 国の天然記念物「玄武洞」は、初めて見る者を圧倒します。

 同じく「青龍洞」の美しさは、ウォーって思わず叫びます。

「アトムの特選品カタログ」を持って、今日は城崎方面を走ります。
JR山陰線には、玄武洞駅ってなそのものズバリの名前があります。その玄武洞駅の目の前は、広い川面の円山川なのです。流れ流れてきました円山川の水も、日本海の河口に近いものですから、流れているのかいないのか分からないくらいの、ユックリした流れで、水量もたっぷりの大河の風格の川ですね。
その川向こう岸の小高い山、斜面が天然記念物で有名な「玄武洞」のあるところです。

ちょっと変な話で恐縮ですが、ブンブン車で走っていて「あのスーパー、あの公衆便所、それからあの公園」と、トイレポイントと云うものを決めています。城崎方面から帰りは「玄武洞」がトイレポイントの一つです。
トントントンと、玄武岩の階段を駆け上がってトイレを利用いたします。
立って、ふっと前を見ますと「〇〇〇・・・・・〇〇」として下さいね。実に面白い言葉が書いてあります感心します。どんな一言かは、玄武洞に行ってください見てくださいね。

せっかく寄りました。玄武洞を見て帰ろうか、以前の茶屋のあったところは、広い広い案内所になってました。
館内には、玄武洞のマスコット・キャラクター「玄武洞の玄さん」が、大きなパネルで立って、山陰海岸ジオパークや玄武洞公園のことを案内しています。
案内を見て、私も初めて知ることいっぱいあります素晴らしい、玄武岩のお話が色々書いてあります感心します。
玄武岩の名前の由来は、以前のブログでちょっと触れました。もう少し詳しく知りました。

江戸時代の儒学者・柴野栗山によって、この地の洞くつを亀甲紋の形状の岩から、亀蛇の意味である「玄武」からとって玄武洞に命名したと書きました。
さらに明治になって、東京帝国大学の小藤文次郎博士が、火山岩の英語名を和訳する時考えました。
同じ火山岩でも、白っぽい岩を「流紋岩」、灰色の岩は「安山岩」と訳します。黒っぽい岩の名前をどう呼ぼうかな、その時です、柴野栗山が洞くつ名に付けていました玄武洞があるやないの、玄武洞ってところにある黒っぽい火山岩の名前は、当然玄武岩で良いだろうと訳してしまったわけ、岩の名前に豊岡の洞くつの名前を採用したってことですね。

もう一つ、玄武洞の玄武岩の凄い話です。
大正時代のこと、京都帝国大学の松山基範博士が、ここの玄武岩を手にとって調べます。
な、なんと、玄武洞の玄武岩はN極が南を向いてる岩石だよ~、地球ではN極ってのは北を向くのが当たり前のことなのに、玄武洞のこの石は北と南が逆だわね、世紀の大発見につながりました。
実は、地球の磁場って、現代ではN極は北って決まっていますが、500万年前から150万年くらいの間隔で、北と南の磁場は逆転を繰り返しているのです。
松山博士が発見したのは260万年前の磁場、この玄武洞の岩で調べて分かったと、後の学会の研究で松山博士の発見が実証された時、新生代・第四紀を人類発生の時代、第四紀の始まりを「松山逆磁極期」と認め、学会では松山博士の発見を世界基準にしたとと云われてました。

そんな大発見を、豊岡の玄武洞でしましたよと書いてある、「玄さん」の案内所を見てまわり、トイレに寄ったついでです。
又々賢くなりました。

《玄武洞 何回見ても 凄いです》

長楽寺の散り椿(ちりつばき)

2013年03月07日 | ふるさとの話
(長楽寺の駐車場には山茶花の花が満開です。地面に花弁がひらひらと)

天気がよろしいな~、「アトムの特選品カタログ」を持って一軒一軒訪ねます。
道行く家々の庭先や垣根に、山茶花の花が満開ですね。真っ赤に開いた花はひらりひらりと花弁を落とし、地面を真っ赤に染めてます。
長楽寺の駐車場に車を止めて、お寺に届けに参ろうか、お寺はずっとずっと山の中、ちょっと高いよ急な坂、時間が無いです用事が多く、今月は郵便受けにて失礼します。

駐車場の隅っこに、背丈が3,4メートルくらいの、ちょっと小振りな山茶花の木、今が盛りの満開ですね。
幹の根っこの地面には、花弁が一面に散って赤いじゅうたんを敷き詰めてます。
よく見ると、椿のように花が丸ごとコロリと落ちたりしません。山茶花の花は花弁一枚一枚一面に散って落ちてます。
山の斜面には椿の木もあります。椿の花はまだ蕾(つぼみ)は真ん丸固い、あったか陽気に誘われて今に蕾は開きそうです。

長楽寺は、国府で一番古いお寺、真言宗の本山であります高野山よりも、100年ほど古くって創建1300年といわれます。
長楽寺の境内にあります「散り椿」は、とても有名でして全国からの旅人が見物に訪れますね。
今がちょうど満開の盛り、散り椿にふさわしく大木の幹の周囲は、赤いじゅうたんを敷き詰めたようになっています。
と書きましたが、実は数年前から椿の大木は、ちょっと弱ってきまして椿の花もとても少なくなっています。
ここ数年にわたって、樹勢回復の手立てをやっています。そのうち又、今までと同じような元気な姿になって、真っ赤な花びらを境内一面に散らしてくれる事でしょう。

「国府ものがたり」に載っています。「長楽寺の散り椿」のさわりの文を、ちょっと拝借しましてそのまま紹介します。

《長楽寺には一つの天然記念物と二つの有形文化財があります。
天然記念物は有名な散り椿である。昭和53年に兵庫県の天然記念物に指定された。この椿は根まわり1.9メートル、樹高約7メートル、枝張りは東西約11メートル、南北約9メートル、推定樹齢500年とされている。
花期は3月中ごろから4月末で、花弁数約20枚の白い斑の入る深紅の花色である。椿の花が散るときは、一重であれ八重であれ一花全体がまとまって落ちるのが一般的である。
ところが、散り椿は山茶花のように、花弁が一枚一枚散り落ちる。このことから散り椿と呼ばれ、全国的に多くは存在しない珍しい椿である。しかも、長楽寺の散り椿ほどの偉容を誇るものは稀であり、天然記念物に指定されている。
花期になると、樹下に一面に散った花弁で、まさに赤い絨毯を敷いたような光景を呈する。

有形文化財の一つは茶湯釜である。
千利休専属の釜師与治郎の作であるが、いつごろ、どのような由来で長楽寺に招来されたものか分からない。資料的にも貴重で、美術品としての価値も高く、昭和45年に日高町(現豊岡市)有形文化財に指定された。

もう一つは本堂の薬師堂である。
この薬師堂は先に述べたように、築造(再営)は寛政3年(1791年)であり、日高町内でも数少ない江戸時代の建築物である。多くの彫刻が施されている優れて建築で、昭和53年に日高町(現豊岡市)有形文化財に指定された。》

《散り椿 ひらひら花弁 樹下を染め》

ふるさとは、春の陽気で日が暮れる

2013年03月06日 | 季節(春)
(出石川を流れる水も、春の陽気で心持ち温みます)

 残雪の模様が鮮やか西の峰、小坂(おさか)の平野は春支度

 暮れゆく夕日は、雪の峰々を照らして西の空へ沈みます

「アトムの特選品カタログ」を持ってコツコツと、一軒一軒訪ねます。今日も天気は日本晴れ、但馬の空も春ですね。

道路沿いの畑で作業のAさんへ、『こんにちわ~、あったかい良い天気ですね。アトムのカタログを持って歩いています』と挨拶します。
『Aさんちは、太陽光の取り付けはとても早かったですね。今年の冬は雪が少なくって、ソーラーはどうでしたか、発電はしっかりしましたか』とお尋ねします。
Aさんちの太陽光は、当店がお世話していません。但馬では早くから熱心に取り組んでおられた、F業者さんからのものです。
Aさんは、「私の家は、南向きの好条件の屋根です。今年の冬は雪が少なく、それに早く雪が落ちるように工夫もしましたので、発電はしっかりしてくれました」、「去年ですか、業者さんから、但馬の200軒位のお客さんのデータで、私の家が一番高効率で発電したと報告受けました」、「私は太陽光つけて良かったと思います。屋根に貯金しているよなものです」と、ニコニコ笑顔でお話ですね。

ふるさと但馬は雪国です。雪も降ります雨も降る、曇りだってけっこうあります。晴れ間が少ない性(しょう)ないですね。
ところが、昔から屋根に乗せます太陽熱温水器の頃からです。雪国です。雪も雨もよく降る地方なのに、案外と太陽熱温水器の普及が早かったですね、とても沢山ご利用でした。

太陽光だって同じ事です。太平洋側の地方の方から見れば、なんで日照時間が少々短い、悪条件の雪国但馬でとお思いでしょうが、案外とですよ案外太陽光も取り付けられますね、多いですね。
豊岡市からして凄いです。
「雪国の悪条件下でも、太陽光発電の可能性はどうだろう?」ってなわけで、日高町内にメガソーラーの建設です。
すでに、一期工事で何千枚と設置されています。頑張って発電しています。さらに、さらに二期工事も予定です。
その設置場所は、ちょっと山に近いよ雪も降る、悪条件ですが発電します。そして今度は、同じ町内平野部にです。次のメガソーラーの予定です。

ここ二、三日はとてもよい天気で春のよう、朝から晩まで晴れてます。当店の屋根のソーラーも、発電しっかりしてます。
さあこれからですね、本格的です晴れますとバンバン、ソーラーは頑張りますね。

《春うらら 今日も晴れてる ソーラー日和》

今日は啓蟄(けいちつ)

2013年03月05日 | 季節(春)
(若草の芽萌ゆる国府駅で、大阪行きの特急コウノトリ号を待つ1両電車)

今日3月5日は、二十四節気の啓蟄(けいちつ)です。
外の暖かさに誘われて、冬ごもりしていた地中の虫さんが、ゴソゴソ地上に出てくると云われる啓蟄ですね。

一室に謹慎させ、外出させないことを蟄居(ちっきょ)、その言葉の蟄(ちつ)って字は、虫の上に執をかぶせて虫をとらえる、取り押さえるという意味になります。
辞書には、蟄は虫さんが地中に篭(こも)ることと出ています。その篭っていました虫さんを、「ひらく」「未知のものを明らかにする」の意の、「啓(けい)」で地上に出させるということで、「啓蟄(けいちつ)」と書いて、虫さんがゴソゴソと出る言葉になりました。

二十四節気の、それぞれの季節の節目を表す言葉って、実際の季節感とピッタリ合うものって案外少ないですね。
2月4日の「立春」と言われても、雪は降ります寒くって、なんで春やねんとしっくり来ない、
5月5日の立夏だって、まあまあ、汗をかくほどの好天ならば、夏がすぐそこって感じるでしょうが、
8月7日の立秋なんて、ふるさと但馬は最高気温の毎日ですし、
11月7日の立冬は、時雨(しぐれ)模様で寒けりゃそうだろかいな、暦の季節と空の天気は、中々季節と合いません。
立春から半月経って雨水になって、それから半月経ちます啓蟄ですね。

毎年3月5日か6日は全国的ですね、いやいや必ず全国統一当たり前、二十四節気の啓蟄ですね。
神戸・大阪・名古屋の辺の太平洋側では、啓蟄の当日あたりは季節どうりにポカポカ陽気、暦の季節と空の天気がピッタリしっくりいたします。
ところがところが、日本海側のふるさと但馬はそうはいきません。普通の年なら啓蟄は、たいがい寒いよ雪も降る、17日の出石の初午大祭でも雪が降る、暦と空の天気はピッタリしっくりなんぞはいたしませんね。

今日の今年の啓蟄は、ふるさと但馬はどえらい天気になりました。
春真っ盛りのような、ポカポカ陽気の天気です。ふるさと但馬はウソのよう、太平洋側の都会と同んなじ啓蟄日和の天気です。
雪国但馬の土の中、篭っていました虫さんは、出石の初午過ぎてから、それから地上に出るのはユックリと、思っていたのにこの天気です。高生平野の田んぼの草も、無人の駅舎の国府駅、若草の芽萌ゆる感じです。地上に出てきた虫さんも、1両電車と一緒になって、特急列車のコウノトリ、白い車体を見送りますね。

《ふるさとの 暖ったか啓蟄 汽車は行く》

ホンマでっか・掃除機

2013年03月04日 | アトム電器
(アトム本部の看板が、いつの間にやらキレイにリニューアルなってます)

  特選品カタログの2ページ使って、新型掃除機を案内します。
  (拡大クリック)

本日は、3月のアトムの社長会でした。
天気はポカポカ春うらら、気持ちもルンルンさわやかに、いつもの通りに「はびきのコロセアム」に向かいます。
全国から集まるアトムの店は、いつも元気ではつらつと、景気のいいこと楽しい事を、わんさと情報交換いたします。
いつ出席しましても感心しますな~、アトムの社長会の、中身の具沢山にはまいります。

今月の話題店ってお話のコーナーでは、いきなりですよ、いきなり物凄いお店がありますね。
まだ先々月1月には、発売されていませんでした。ただ「3月に発売しますから、予約販売してくださいよ~」ってな凄い掃除機の話です。
三菱の新型サイクロン式掃除機「風神」の新製品ですね。けっこう高い掃除機なのです。2月の始めから、アトムはチラシを作って精出して、予約でお奨めいたします。
そのお店は、3月の発売を待たずに〇〇台も売ってしまったというから驚きですね。
今日の話はこの掃除機のことにいたします。

上の小さな写真をクリックしてね。ドド~ンと出ましたね、アトムの特選品カタログ3月号の、見開き2ページを使って新型サイクロン掃除機を案内します。
初めてですよ、特選品カタログの2ページを一つの商品に独占させるなんて、アトムもムチャクチャ力が入っていますね今月号は、「三菱新型サイクロン掃除機・風神」のお奨めですね。
私は、この掃除機の説明を正月新年に聞いた時、ホンマでっか!?・・・、ホンマでっか~???、ホンマでっか・掃除機とビックリしましたね。

実は、当店もこの数年にサイクロン掃除機は、何台も何台も売りました。あのダイソンじゃないですよ、国産メーカーの掃除機ですよ。
サイクロンクリーナーは、プラスチックの集塵ボックスにゴミだけが溜まりますよ、ポイっと簡単に捨てるだけですよ~ってな具合に説明し、紙パックも要らずに最後まで良く吸いますよと売りました。
しかしなんですな、集塵ボックスのすぐ隣に、アコーデオンのようなギザギザのフイルターがあります詰まります。そこそこ詰まります。いや、けっこう詰まりますね。詰まって詰まって吸いません。なので、フイルターの目詰まりの掃除が大変でした。
いつも思っていましたな、目詰まりのフィルターが無くなればいいのに、どんな小さなドロゴミでも、サイクロン集塵ボックスに溜まってくれれば良いなと思います。

三菱新型サイクロン掃除機・風神TC-ZXCシリーズは、なんとなんと、サイクロン集塵ボックスに全くフィルターが無いのです。とても不思議な事ですね。
フィルターが無くとも小さな小さなドロゴミも、ボックスを通り過ぎてモーターの方に行かないそうな、絶対に行かない不思議です。
説明によりますと、サイクロンボックスに吸い込まれる風を、特殊な通路の構造で風を分岐、合流する事で、旋回速度を加速させて、風速90m/秒の超高速遠心分離をやってしまうんだって。
完璧に、どんな微細なドロもボックス内に溜めるから、あの泥が溜まるギザギザのフィルターが不要なんだって。超不思議な掃除機ですね。

街の電気屋アトムの店は、今月から売ります。発売されたホンマでっかと思えるような、三菱新型掃除機の凄いやつですホンマでっか、ホンマでっか・掃除機をバンバンお奨めいたします。

《不思議です ゴミはポイです それだけよ》

城崎は、どちらに行けばよろしいですか

2013年03月03日 | ふるさとの話
(交差点に、こんな標識あったらな)

もう何回もありますね、店の駐車場に、ウロウロって風に入ってきた車の方が、「城崎は、どちらに行けばよろしいですか?、方角はどちらですか?」と尋ねて店に入ってこられます。

大阪方面から車で走ってこられた車が、当店の200mほど豊岡寄りの交差点で、左折しなければならないところを右折されたのでしょう。右折して「ちょっとおかしいな」と気付かれたのでしょうか、目の前の目立つ電器店です当店は、駐車場に入って道を尋ねる車です。
200mほど豊岡寄りの交差点は、信号もあって地元の者は何でもありませんが、遠くから来られる方は分からないのですね。「城崎方面」と云う標識が全くないのです。

『城崎は逆ですよ。さっきの信号を左に曲がらなければならないのに、逆ですよ』、『道路を今来た方に、真っ直ぐまっすぐ進めば、少し大きな町並み過ぎます。豊岡市の街です。その道も、左折も右折もしないでどんどんと真っ直ぐ進めば城崎に着きます』、『12,3キロかな、車で40分くらいです』と案内します。

間違って道に迷って、当店に入ってくる車があまりにたくさんありますから、城崎までのイラスト地図をコピーして、案内しながら渡す事もいたします。
最近は、その迷いの車もだんだん少なくなります。どうでしょかね、車に、ナビを付けた観光の方が多くなったからでしょうか、
信号の道路案内標識は今もやっぱりありません。

《しらんとこ 標識あれば 迷わない》

ジャンケンポン、あいこでグリコ、あいこでチョコレート・・・・・

2013年03月02日 | 季節(冬)
(ジャンケンポ、あいこでグリコと楽しそう)

子供たちが元気な声を出して、ジャンケンの遊びをやっています。
「アトムの特選品カタログ」を届けに、国府駅前の団地を訪ねた時に見かけます。男も女の子も一緒になって、寒い冬の夕暮れ時の、団地の広場にジャンケンの掛け声が響きます。
「ジャンケンポン、あいこでグリコ」と男が声を張り上げます。続いて女の子は、「あいこでチョコレート」と云いますね。

私は初めて聞きました。
ジャンケン遊びで、「グリコ」とか「チョコレート」とか云いながら、前に進む遊びがあることは薄っすらと知っていましたが、実際を見て聞いたのは初めてなのです。
四人の子たちは、冬の寒さに負けず、キャッキャと楽しそうに遊んでいます。
男の子は、「グ・リ・コ」と声を出しながら3歩前に進みます。続けて女の子がチョキで勝ったのでしょうか、「チ・ヨ・コ・レ・イ・ト」と大きな声で、大股で6歩も歩いて男の子を追い越しました。

私は、ジャンケンしながら簡単な遊びのようですが、いかにも楽しそうに声を掛け合い遊ぶ子たちに、ふっと足を止めて見とれます。
私の子供の頃には、全く知りませんでしたしやってませんね。初めて見る遊びに聞く言葉、何の根拠もありませんが、なにか都会っ子を見るような感じがいたします。
帰って息子や若嫁さんに、『さっきね、子供がジャンケンしながらグ・リ・コだ、チ・ヨ・コ・レ・イ・トだと楽しそうに遊んでいたよ。子供の頃やったの』と尋ねます。
「やったよ、パーで勝ったらパ・イ・ナ・ツ・プ・ルと云うよ。階段でも、上がったり降りたりして遊んだよ」と答えます。
家内に聞きます。「知らんね、昔の豊岡ではしたことないね」と。
もう30年ももっと昔から、息子の世代から流行っていたのでしょうが、分からなかったですね、初めてホントの「グリコ、グリコ、チョコレート」と遊ぶ子たちを見ましたね。

《ふるさとの 広場に響く グリコの子》