忠治が愛した4人の女 (70)
第五章 誕生・国定一家 ④
「おまえさんは大前田の英五郎親分の紹介で、ここへ来たのかい。
なるほど。兄貴が見込んだだけのことは有りそうだ。
このまえ賭場を荒らしていたのは、百々一家をつぶしにかかってきた
島村の伊三郎が憎くて、やったてぇわけだな?」
「へぇ。あの野郎には、どうにも我慢が出来ません。
ウチの代貸2人を引き抜いたうえに、残った新五郎代貸まで闇討ちにしました。
ずいぶんと汚ねぇ男です、伊三郎って野郎は。
自分で手を下さず、子分どもにぜんぶ言い付けて、悪事のし放題でさぁ」
「だが。俺が聞いた限りじゃ、島村の伊三郎親方の評判はいい。
しかし。おめえの言う通り裏でそんなことをしてるとなると、たしかに許せねぇ。
俺は旅をしながら、あちこちでいろんな親分を見てきた。
素人衆に評判の良い親方にかぎって、裏で何をしているかわかったもんじゃねぇ。
島村の親分も2足のワラジを履いた、その手の親分さんだったのかい。
しかしな忠治。渡世人は、実力だけがものをいうんだ。
取られたものは、実力で取り返す。
それが渡世人の世界だ」
「取られたものは、実力で取り返す、ですか・・・」
「そうよ。渡世の世界で生き残っていくには、それしかねぇ。
大前田の兄弟がおめえを百々一家へ送り込んだのは、ひょっとしたら、
おめえを試すつもりだったかもしれねえな」
「俺を試す?。どういう意味ですか?」
「おめえがどれ程の男なのか見たかったんだろう、大前田の英五郎兄貴は。
百々一家を潰すも潰さねえも、どうやらおめえ次第のようだな」
「俺次第、ですか?・・・」
「そうさ。すべてはおめえ次第だ。どうだい、やってみちゃぁ?」
「やってみるって、いったい何を・・・」
「百々一家を、立て直すのさ。
見た通りだ。百々一家はボロボロで、いまや没落寸前の状態だ。
ここまでおちぶれていれば、駄目なら駄目で元々だろう」
「俺が立て直すんですかい、百々一家を」
「ああ。おめえなら、きっと出来る」
「忠治さんよ。そういう話なら、俺にも手伝わせてくれねぇか」と
となりで聞いていた円蔵が、口をはさむ。
「そうだな。おまえさんなら、百々一家を立て直す軍師にぴったりだ」
円蔵の言葉を聞いて栄次郎が、にこりと笑う。
「忠治。こいつは野州無宿、日光の円蔵と言ってな、俺んとこの客人だ。
昔。山伏の修行を積んだらしくて、兵法に妙に詳しい男だ」
「兵法?。なんですか、そいつは?」
「兵法というのは、戦(いくさ)のやり方のことだ。
島村の親分相手に戦するには、持って来いといえる男だぞ、この円蔵は。
戦には戦法がいる。
伊三郎があの手この手で、百々一家の代貸たちを引き抜いたのも、
紋次をつぶすための戦法のひとつだ」
思ってもいないところで、忠治の未来がひらけてきた。
だが忠治のすぐうえに、兄貴格の文蔵がいる。
本来なら文蔵がいちの子分として、百々一家の跡目を継ぐことになる。
しかし当の文蔵が、意外なことを言い出した。
「勘弁してくれ忠治。俺は親分という柄じゃねぇ。
だいいち、読み書きが出来ねぇ。
読み書きも出来ねぇ親分じゃ、あとで恥をかくのは分かり切ってる。
忠治。おめえは親分衆たちに名前が売れている。
俺に遠慮することなんざねぇ。
おめえが跡目を継ぐというのなら、俺はおめえのために、命を張ってもいいぜ」
(71)へつづく
おとなの「上毛かるた」更新中
第五章 誕生・国定一家 ④
「おまえさんは大前田の英五郎親分の紹介で、ここへ来たのかい。
なるほど。兄貴が見込んだだけのことは有りそうだ。
このまえ賭場を荒らしていたのは、百々一家をつぶしにかかってきた
島村の伊三郎が憎くて、やったてぇわけだな?」
「へぇ。あの野郎には、どうにも我慢が出来ません。
ウチの代貸2人を引き抜いたうえに、残った新五郎代貸まで闇討ちにしました。
ずいぶんと汚ねぇ男です、伊三郎って野郎は。
自分で手を下さず、子分どもにぜんぶ言い付けて、悪事のし放題でさぁ」
「だが。俺が聞いた限りじゃ、島村の伊三郎親方の評判はいい。
しかし。おめえの言う通り裏でそんなことをしてるとなると、たしかに許せねぇ。
俺は旅をしながら、あちこちでいろんな親分を見てきた。
素人衆に評判の良い親方にかぎって、裏で何をしているかわかったもんじゃねぇ。
島村の親分も2足のワラジを履いた、その手の親分さんだったのかい。
しかしな忠治。渡世人は、実力だけがものをいうんだ。
取られたものは、実力で取り返す。
それが渡世人の世界だ」
「取られたものは、実力で取り返す、ですか・・・」
「そうよ。渡世の世界で生き残っていくには、それしかねぇ。
大前田の兄弟がおめえを百々一家へ送り込んだのは、ひょっとしたら、
おめえを試すつもりだったかもしれねえな」
「俺を試す?。どういう意味ですか?」
「おめえがどれ程の男なのか見たかったんだろう、大前田の英五郎兄貴は。
百々一家を潰すも潰さねえも、どうやらおめえ次第のようだな」
「俺次第、ですか?・・・」
「そうさ。すべてはおめえ次第だ。どうだい、やってみちゃぁ?」
「やってみるって、いったい何を・・・」
「百々一家を、立て直すのさ。
見た通りだ。百々一家はボロボロで、いまや没落寸前の状態だ。
ここまでおちぶれていれば、駄目なら駄目で元々だろう」
「俺が立て直すんですかい、百々一家を」
「ああ。おめえなら、きっと出来る」
「忠治さんよ。そういう話なら、俺にも手伝わせてくれねぇか」と
となりで聞いていた円蔵が、口をはさむ。
「そうだな。おまえさんなら、百々一家を立て直す軍師にぴったりだ」
円蔵の言葉を聞いて栄次郎が、にこりと笑う。
「忠治。こいつは野州無宿、日光の円蔵と言ってな、俺んとこの客人だ。
昔。山伏の修行を積んだらしくて、兵法に妙に詳しい男だ」
「兵法?。なんですか、そいつは?」
「兵法というのは、戦(いくさ)のやり方のことだ。
島村の親分相手に戦するには、持って来いといえる男だぞ、この円蔵は。
戦には戦法がいる。
伊三郎があの手この手で、百々一家の代貸たちを引き抜いたのも、
紋次をつぶすための戦法のひとつだ」
思ってもいないところで、忠治の未来がひらけてきた。
だが忠治のすぐうえに、兄貴格の文蔵がいる。
本来なら文蔵がいちの子分として、百々一家の跡目を継ぐことになる。
しかし当の文蔵が、意外なことを言い出した。
「勘弁してくれ忠治。俺は親分という柄じゃねぇ。
だいいち、読み書きが出来ねぇ。
読み書きも出来ねぇ親分じゃ、あとで恥をかくのは分かり切ってる。
忠治。おめえは親分衆たちに名前が売れている。
俺に遠慮することなんざねぇ。
おめえが跡目を継ぐというのなら、俺はおめえのために、命を張ってもいいぜ」
(71)へつづく
おとなの「上毛かるた」更新中