鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

《万座毛~瀬底島~備瀬のフクギ並木とワルミ》2017年沖縄本島2

2017年08月20日 | 沖縄本島旅行
真栄田岬でシュノーケリングしたあとは、特に何するかも決めてなかったけど、
天気もいいしドライブすることに。


万座毛。はじめて来たわ~。






去年の年末、高熱にうなされながら宿泊したANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートが見えてます。






綺麗な海。







レトロでカラフルな観光客のためのお土産屋さん。










瀬底大橋を渡って瀬底島へ。




瀬底島島内をくるっと周って、再び本島へ。








続いて本部・備瀬のフクギ並木へ。

















まったり猫。




シジュウカラかな。









備瀬のワルミへ。

このジャングルみたいな入口がとても好き。














今回は夕刻の逆光状態で海の色があんまり綺麗に撮れてないねんけど、
前回来た時は黒雲の下でも綺麗なエメラルドグリーンの海色でした。前回訪問時の写真↓











前回来た時は波打ち際で波をかぶり、熱があってだいぶしんどかったのにずぶ濡れになったんやった。
でもそのおかげ?なのか、洗礼を受けたかのように、心も体も洗われ、ちょっと元気になったんやった。

そのときのブログ記事がコチラ。







備瀬のワルミはとても素敵なパワースポットで、私も大好きな場所のひとつですが、
観光客のマナーの悪さが原因で、現在は入口が閉鎖され、見に行くことができない状態だそうです。

【沖縄のパワースポット「備瀬のワルミ」 立ち入り禁止に 理由はやっぱり・・・観光客マナー】

すごく残念。

でも素敵な場所が汚されることは望まないので、立ち入り禁止規制もやむなし。

観光地に限らず、どこにでもゴミ捨てる人とかほんまありえへん。











夕食は宿泊しているホテルの居酒屋で食べました。
ビーチに隣接したオープンテラスのお店で気持ちよかった。





沖縄恒例のお風呂上がりのアイスクリーム。





つづく・・・

《真栄田岬 青の洞窟》2017年沖縄本島1

2017年08月15日 | 沖縄本島旅行
今でこそLCCの飛行機が飛んでたりして、お手頃な価格で沖縄に行けるようになり、
私もこの1年だけでも5回も沖縄旅行してるけど、
私がまだ若かりし頃は料金がすごく高かったので、沖縄行くより断然安いグアムとサイパンばかり行ってた。

沖縄には小学生の頃から憧れてたんやけど、私が大学生の頃なんかはまだまだ高くて、
料金を安くするためには往路を船で行くプランなども珍しくなかった。

仕事をはじめて、ようやく私も沖縄に行けるようになったのが20数年前。
自分の誕生日だったからよく覚えてる。4月だけどもうすごく暑くて、普通に海水浴できて感動。

はじめて訪れた沖縄では恩納村に滞在し、自転車を借りて周辺をサイクリングしたり、
ルネッサンスリゾートが出してたボートシュノーケリングのツアーに参加して、真栄田岬で泳いだ。

シュノーケリングツアーは4月の平日ということもあり、参加客が私ひとりしかいなくて、
私ひとりのために立派なボートを出してくれ、
私ひとりのためにガイドが付き、
私とガイド以外誰もいない貸切状態の真栄田岬で泳いだ。

スコーンと抜けた透明度の高い青い海で優雅に泳ぐツバメウオ。めっちゃ感動した~。

あとになってわかったんやけど、真栄田岬は有名なダイビングポイントだった。

そんな有名なポイントで貸切状態で悠々と泳げたことは、今にして思えばすごい贅沢だった。

今回、沖縄本島に行くことが決まったとき、本島だったら、本部に宿泊して水納島か瀬底島で泳ぐか、
恩納村に宿泊して真栄田岬で泳ぐのがいいかなぁ。と、計画が始まったんやけど、
本部のホテルは思うようなところが空いてなかったんで、恩納村に宿泊することにした。


恩納村に滞在するなら、絶対泳ぎたい真栄田岬。



でも真栄田岬は勝手に行って勝手に泳げるわけじゃなくて、
安全のため、風の強さや波の高さにより、

・個人で勝手に泳いでもいい
・ガイド付きなら泳いでもいい
・ガイド付けようがなにしようが入っちゃあかん

と海況次第で遊泳が制限されてます。

この日は午前中はガイド付きでも遊泳禁止だったみたいやねんけど、午後からガイド付きなら遊泳OKになったので、
ショップの真栄田岬シュノーケル+青の洞窟ツアーに参加することに。


とりあえず海入る前に、沖縄そばの昼食。






ショップから真栄田岬へと続く道を歩いていきます。





ここから階段で海岸まで下りて行きます。





ワクワク。






綺麗。





まず最初に青の洞窟まで、海岸沿いの岩場を歩いていきます。





洞窟入口付近にはたくさんのボートが。




青の洞窟にエントリーするには、ボートで来て海側からエントリーするパターンや、
階段を下りてビーチまで来て、そこから海に入って海側からエントリーするパターン、
私たちは階段を下りて海岸まで来て、岩場を歩いて洞窟の中まで歩いて行き、洞窟内の岩場から海にエントリー。





おぉ。確かに青の洞窟だ。





写真ブレブレやけど、この独特の青の色だけでも伝われば。





ツバメウオのシルエット。





洞窟の中はすごく神秘的で綺麗だったけど、記念写真を撮ってもらうともうそのまま泳いで洞窟の外に出ちゃうので、
もうちょっとこの青を楽しみたかったな・・・


洞窟の外に出てシュノーケリング。


お魚いっぱいです。


























ここではシュノーケルツアーや体験ダイビングのゲストに車麩で餌付け体験させてるので、
お魚たちは人間を見ると、餌くれーってみんな近寄ってきます。











お魚たちの写真撮ってるわたし。




お魚たちの観察するわたし。





写真撮ってもらおうとピースサインしてたら、思いっきりカブってくるロクセンスズメダイ。





めゅちゃ近いわ。





ソウシハギ。





ミナミイスズミ。





ガイドさんが下から撮ってくれた。






自分たちの下にはダイバーが。






ガイドさんが作ってくれたバブルリング。







水がないみたいに綺麗に透き通った海。気持ちいいわ~








クマノミ。











楽しかったけど、せっかくこんなに晴れてるし、もうあと2時間くらい海で泳いでいたかった・・・





海から上がったあとは、またこの階段を・・・結構キツイ。







つづく。。。








沖縄本島・OKINAWAフルーツランドの鳥さんたち(6)

2017年01月08日 | 沖縄本島旅行
沖縄3日目にして最終日の朝。

相変わらず風が強くて寒く感じる・・・



でも元気な修学旅行生(たぶん)たちが、朝から海でバナナボートに乗り、
海に落とされて楽しそうだった。
若いっていいなぁ・・・



最終日は名護にあるOKINAWAフルーツランドへ行ってみた。

沖縄本島で鳥がいるスポットとして、
以前から空港に置いてあるパンフレットなどでチェックしててん。


入場するといろんな珍しい植物やらフルーツが植えてあるんやけど、
そこはずんずん通り過ぎて、鳥さんがいる「バードゾーン」へ。


ボウシインコ。









あ、ゴシキセイガイインコがボウシインコの餌を盗み食いしてる!





ゴシキセイガイインコの餌(ネクター)が販売されてたので、買ってみた。




ペロペロ~




あっという間に飲みほしちゃいました。





ルリコンゴウインコの正面顔。



この日は北風が強くて、半露天状態のバードゾーンの鳥さんたちもちょっと寒そうでした。




ヨウム。






種類別ではゴシキセイガイインコがいちばんたくさんいました。






ショウジョウトキ。






シロハラクイナ





この「バードゾーン」内は沖縄県指定の「保護鳥施設」も併設していて、
ケガした猛禽たちも保護されてました。




翼をケガして保護されたと思われるサシバ。






バードゾーンの餌はこんな感じでいろいろもらってたよ。









別のゾーンにはヤギさんもいましたよ。





フルーツランドというだけあって、ここのフルーツカフェで飲んだシークワーサージュースは
とてもフレッシュな味で美味しかった。



隣にあった名護パイナップルパークで買ったパイナップルカステラ。
箱だけ撮って、肝心のカステラの写真撮らんかったけど、美味しかった。





その後、那覇まで移動し、遅めのランチでステーキの有名店へ。

看板メニューのテンダーロインステーキ。



老舗のお店だというのはお店の佇まいでもよくわかったけし、
芸能人のサインもたくさん飾られてたけど、
ステーキは特別美味しいとは思わなかったな・・・





こんな感じで今回も沖縄本島の旅は終了。

体調不良ながらも、それなりに楽しんだけど・・・

やっぱり旅行の前はしっかり体調管理して、万全で行くべきですね・・・気をつけよっと。






おわり。




沖縄本島の旅・古宇利島~万座へ(5)

2017年01月07日 | 沖縄本島旅行
古宇利大橋を渡って古宇利島へ。

晴れてたら青い空に青い海で最高な感じなんでしょうけど、空も海もどんより・・・




古宇利島で有名なハートの形のハートロック。



ハート型の岩を見たら、それだけでしあわせになれそうな気がしてたけど、
どんより空からは雨がパラつきはじめ、強風で海は荒れ・・・
全然しあわせになれる気がしない・・・





雲の隙間から光が差して神々しかったけど、もうちょっと晴れてほしかったなぁ・・・







その後、この日の宿泊先、ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートにチェックイン。

ザ・リゾートホテルって雰囲気。









部屋から万座毛が見えます。あいかわらず強風のため海は結構シケてます。







ホテルのレストランは予約必須って言われたし、あんまり行きたいレストランもなかったので、
車で外に食べにいきました。

あんまり遠出するのもしんどいし、
適当に近くにあったアグー豚が売りの沖縄料理店に入りました。

うっちん茶もこんなにかわいくお花つけて出してくれた。




沖縄滞在中、海ぶどう食べまくりでした。





ゆし豆腐作り体験。



豆乳を火にかけ、温まったら、にがりを入れて混ぜ、蓋をして待つ。

上手です。とお店の人が褒めてくれました。

できあがったゆし豆腐は、こだわりの豆乳とにがりを使っているだけあって、
まろやかで優しい豆の味がして、そのまま食べてもすごく美味しかったです。




海人サラダ。沖縄のサラダは大抵お刺身が乗っかっている。





そしてお店のイチ押しメニュー、アグー豚のタジン鍋。



アグー豚の下にはもやしとキャベツ、
上にはゴーヤ、パイナップル、紫芋、トマトが乗ってました。

タジン鍋で蒸しただけなのに、めちゃくちゃ美味しい!

これはいいや。と思って、大阪に帰ってきてからすぐ、
デパートでアグー豚のお肉を買ってきて、家でも同じようにタジン鍋作りましたよ~。


お鍋の〆はラードで沖縄そばを炒め、にんにく醤油で味付け。これも美味しかった。




デザートはサータアンダギーとアイスクリーム。



適当に入ったお店だったけど、とてもいいお店でラッキーでした。



ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートを選んだ理由も、
大浴場があるからというのが大きかったけど、
結局ここでもまだ体調も万全ではない私は大浴場には入れず、
ひとりお部屋のお風呂に入りました。

部屋に面したオシャレなガラス張りのお風呂でしたけどね。。。



夜はプールもライトアップされて綺麗でした。




体調も最悪の状態からは脱して、
もうこの日は夜中に目が覚めて、ブルブル震えるようなことはなかったです。


つづく・・・



沖縄本島のパワースポット・備瀬のワルミとフクギ並木(3)

2017年01月05日 | 沖縄本島旅行
沖縄滞在2日目の朝。

前日は早く寝たけど、まだ高熱があったせいか、夜中に目が覚めてガタガタ震えてました。

目覚めもダルダルで、体がめちゃくちゃ重い。。。

それでもまぁ遊びのためですから、がんばって起きました。

一応晴れてるけど、すごい風が吹いている・・・




リーフの外側では白波がたちまくり。




ほんまは半日だけでも瀬底島あたりのュノーケリングツアーに参加しようって計画してたけど、
私の発熱のためお流れに・・・

今まで何十回も沖縄来てるけど、海に入らなかったのは今回がはじめて。
でもこれだけ強風なら諦めもつく気が。




そういえば出発前に沖縄の天気予報見てたら、また見たことないマークが出てたのよね・・・

この水曜日がまさに今日のこと。これって強風マークやってんね。



北海道行ったときは、雪だるまがコケてるマーク出てたし・・・

普通の天気の日に旅したいけど、元来雨女っていうか、もっと酷い嵐を呼ぶ体質やからね・・・



ホテルをチェックアウトしたあと、ホテルから歩いて行ける備瀬のフクギ並木へ。



昔来たときは、歩きまくって迷子になった。

でも今回は熱もあるし、写真撮っただけ。











その後、知る人ぞ知る?備瀬のワルミというパワースポットへ。

え?ほんまにこの道で合ってるん?って思うような、農道というか道なき道を進むと、
ワルミへの入口が。

ちいさな看板があったからわかったけど、この看板なかったら、入口絶対わからん・・・


入口からこんなジャングルみたいな道を通って行くと・・・







ここがワルミです。ワルミとは割れ目のことらしいです。





崖と崖の割れ目から綺麗な海が見えます。

入口からジャングル道を下ってきて、この光景が目に入ったときは思わず息を呑みます。





くもり空の強風でこれだけ綺麗。晴れたベタ凪の日に来たらヤバそう。





波打ち際まで行って写真を撮りました。






そして海に背を向けた瞬間に大きな波がザバーンッと来て、
私の下半身はずぶ濡れになりました。。。!!ジーンズも靴下もぜんぶビショビショ。
マジか??

確かに白波立ちまくりの強風やったけど、こんなことになるとは・・・



たかが3日間の旅なのでジーンズの替えなど持ってない。

仕方ないので寝巻きがわりに持ってきた、夏季保育のときに履いていた
ペラッペラの七分丈のズボンに履き替えたけど、ダサい。ダサすぎる。

上着がスカジャンだったこともあり、ダサさが倍増。

靴下も履き替えたけど、ズボンの長さが七分たのに、
中途半端な長さの靴下でさらにダサさが3倍増し。

これから水族館行くのに恥ずかしい・・・



とかなんとかずっとヤイヤイ言いながら着替えてたら、
高熱あったことも忘れてすっかり元気に!



パワースポットで海水浴びて、洗礼受けたからかも~。


つづく。。。







にほんブログ村

沖縄本島最北端の巨大ヤンバルクイナ(2)

2017年01月04日 | 沖縄本島旅行
次に目指すのは沖縄本島最北端!

さまざまなお店で賑やかだった道路脇も次第に海と山しかなくなった。。。




とにかく遠かったけど、いよいよ目的地に近づいてきました。





ちょっと↓が小さすぎてわかりにくいけど、一応写真に↓入れた場所が目的地。




わかるかなぁ・・・?山の上にでっかい鳥がおるねんけど。




目的地到着!


じゃーん!!


これ何かわかる?



巨大ヤンバルクイナのお尻!!



ここは沖縄本島最北端の辺戸岬(へどみさき)を望めるヤンバルクイナ展望台!!


















この立派な脚!!




大きさ伝わるかなぁ・・・?







中央に突き出ているのが沖縄本島最北端の辺戸岬です。





この日は天気もよかったので、写真ではわからんけど、肉眼では与論島が見えたんですよ!




ここまではるばる来ておいて、本当の本島最北端の地、辺戸岬には立ち寄らないという・・・

熱なかったらたぶん行ってたけど、もう巨大ヤンバルクイナ見れただけで大満足。


その後、今宵のお宿ホテル オリオン モトブ リゾート&スパにチェックイン。

美ら海水族館などがある沖縄海洋博公園のすぐ隣、
備瀬のフクギ並木やエメラルドビーチもすぐそば、目の前には伊江島というリゾートホテル。

まだ開業2年とかの新しいホテルでとても綺麗でした。

お部屋も広いし。





部屋に居ながらにして美しい海と伊江島が見えます。




ベランダからの景色。部屋の下がエメラルドビーチ。




晩ご飯は外に食べに行く体力と気力が残ってなかったので、
ホテル内のレストランで沖縄料理を食べました。


このホテルを選んだいちばんの理由は天然温泉があるからやったのに、
結局しんどすぎて入れず。

部屋で熱々のお風呂に入ったあと、夜9時すぎには気絶するように寝てしまいました・・・


つづく・・・




にほんブログ村

沖縄本島・勝連城跡~海中道路で伊計島へ(1)

2017年01月03日 | 沖縄本島旅行
12月某日~また沖縄に行ってきました。

今回は本島です。

沖縄に旅立つ1週間ほど前から体調を崩してしまい、
病院で薬などももらって飲んでいたのですが、
結局治しきれないまま。

旅行前日もかなりしんどくて、夜9までに就寝したにも関わらず、
朝起きたときは体温が38.5度あった。
平熱が35度台の私にとってはかなりの高熱。

ひとり旅やったらたぶんやめてたけど、ふたり旅やし・・・
旅行当日にもうキャンセルもできひんし・・・

今回は特に予定も立てず、リゾートでのんびりしようという目的やったし、
元来単純な性格なので沖縄行って海見たら治るやろ。と、
朝から水をガブガブ飲み、薬も飲んで出発。

いつもなら飛行機内でも眠れないタイプですが、
しんどいため爆睡できてあっと言う間に沖縄到着。

レンタカーで最初に向かったのは、勝連城跡。

駐車場に車をとめると、すぐに猫ちゃんたちが数匹走ってきて擦り寄ってきた♡



なんて愛想のいいこと♡



猫アレルギーじゃなかったら、抱きしめたかったわ・・・




勝連城跡。高熱の中、上まで登るの結構しんどかった・・・



たぶん15年くらい前にも来たと思うけど、あんまり覚えてないなぁ・・・

でもこのへんの郵便局から勝連もずくを5キロくらい家に送ったことだけは、
なぜか鮮明に覚えていたりする。





うるま市の与勝半島から4つの島に繋がる海中道路を渡りました。


道の左右にエメラルドグリーンの海が広がって、最高の景色が見れる道路。
のはずなのですが、
詳細な事前調べもなしで来たから、
ちょうど干潮でエメラルドグリーンの海は干上がっていてました・・・

海中道路というより、干潟道路みたいな状態になってましたが、
平安座島~宮城島と走り、伊計大橋を渡って伊計島へ。







伊計ビーチ。




熱があるからじゃなくて、おひさまに照らされると汗ばむほど暖かったです。












伊計島は本島から車でアクセスできるにも関わらず、
さとうきび畑と美しい海しかない素朴な離島らしい離島で、
とても好きな感じでした。




お昼は平安座島で海鮮丼を食べました。





つづく・・・



にほんブログ村