鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

お目目クリクリ

2019年11月26日 | セキセイさんたち
お目目クリクリのかわいい兄弟。


レイちゃん。





カズちゃん。




元気にスクスク、かわいく育ってくれてうれしいな。





にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

小鳥ガーデンに行ってきた

2019年11月24日 | 鳥さんグッズ
神戸阪急で開催中の『心うるおう小鳥ガーデン』に行ってきました。


せっかく神戸に行くのなら。。。ということで、ランチはロシア料理。ボルシチ&ピロシキです。



1年に1回くらい、ロシア料理食べたくなるときがあるのよね・・・私の知るロシア料理屋さんって京都と神戸にしかなくて。。。
誰か大阪にも美味しいロシア料理屋さんがあったら教えてください。


そしてせっかく中山手通りまで来たなら・・・と、北野坂の異人館エリアを散策。
神戸は割と頻繁に来るけど、北野坂には久しぶりに来たわ~

風見鶏の館。





そして北野坂からぶらぶら歩きながら、阪急百貨店へ。

小鳥ガーデンではテンション上がりすぎて、何を買うか迷いに迷って、会場をグルグルグルグル何周もしました・・・

そして厳選した戦利品たち。



満足。



夜は十三のねぎ焼きのやまもとでねぎやき食べて、塚本のバーにてライヴ参戦。

北野坂で坂を上り下りして、小鳥ガーデンでも歩きまわりすぎて、足めちゃくちゃ疲れて、
もうこのまま日帰り温泉にでも入りに行きたい気分になってしまってたけど、やっぱり行ってよかった。めちゃくちゃ楽しかった♪

キングブラザーズとあと3つのバンドのライヴやってんけど、どのバンドもかっこよかった。

マーヤ君はライヴ中、7年ぶりに前歯が抜けおちてしまい、
「ジミヘン、しょぼい~!!これがほんまの歯弾きじゃーーーー」と抜け落ちた前歯でギター弾いて大盛り上がりでした。




おもしろかった。ロックンロール最高!!


サンダーバードで金沢に行ってきた

2019年11月24日 | おでかけ
ほぼほぼ毎月集まって一緒にごはんを食べてる学生時代の友人と、次いつ会って何食べる?って決めてるときに、
なんか美味しい海鮮もの食べたいなぁ。って話になったんで、それじゃぁ金沢にでも行こうということになり・・・

昨日、日帰りで金沢まで行ってきました。

大阪駅からサンダーバードに乗車。サンダーバードってもう名前からして好き。





金沢に到着。





到着後即、お寿司屋さんへ。

ちょうどお昼時&祝日ということもあり、駅周辺のお寿司やさんは軒並み大行列・・・
第一候補だったお寿司やさんは諦めて適当なお店に入った。

大トロ、のどぐろ、うに、蟹・・・おいしい。がっつきすぎた私たち・・・興奮して写真も1皿だけしか撮らんかった。




苦しくなるほど食べまくった。いつになったら腹八分目という言葉を覚えられるのだろう。。。。

勢いで食べすぎたことを反省し、その後はバスやタクシーは使わず、歩いて金沢駅周辺を散策。



活気ある近江町市場にも行ってみたけど、お腹いっぱいすぎてあまりトキめかない。
・・・といいつつ、生うにを買い食い。



主計町茶屋街周辺。昨日はあたたかくて、天気もよかったので歩いて散策も気持ちいい。





ひがし茶屋街は大賑わいでした。






金箔のお店で金箔ソフトクリームも食べました♪












短い時間やけど、金沢満喫した。




金沢駅で栗入りきんつばとか、もなかとか、イカの塩辛とか、昆布の佃煮とか、
お土産とか帰りの電車で食べるお弁当など、食べ物ばかりのお買いものを楽しむ。



帰りのサンダーバードは683系?かな。




車内では駅弁食べたあと、すずめの塩豆大福も食べました♪




今回もよう食べた。

人生最大体重を更新中やけど、美味しいもん我慢してまで1キロ2キロ痩せたところでなんのメリットもないし、
私はこれからも美味しく食べれるうちは、食べたいもんを食べ続けようと思います。(誰に対しての何の宣言なのか・・・)



と、いうわけで、今からお土産に買ってきた可愛らしい加賀八幡起上もなか食べま~す。


観光特急「青の交響曲」に乗ってきた

2019年11月19日 | おでかけ
大阪の阿倍野橋から奈良の吉野までを走る観光特急、『青の交響曲(シンフォニー)』に乗ってきました♪

3年前に運行しはじめたときから、ずっと乗りたかってん!!
なかなか実現できひんかったけど、やっとやっと乗れた!!

私の乗り鉄熱がもう沸点でした。

ほんまは午前の便で吉野行って、吉野の葛餅食べたり、お寺詣りしたりしたあと、
夕方の便で大阪に帰ってきたかったけど、大阪発午後便しか取れへんかったから、吉野観光もなし。

ただ電車で吉野行って、またすぐに大阪に帰ってくるという完全乗り鉄小旅行でした♪


阿倍野橋駅に入ってきた青の交響曲♪素敵。




乗車までの時間、外側から写真撮りまくってたら、
同じように写真撮りまくってた少年に、青の交響曲の素晴らしさについて、熱く、熱く語られた。
その情熱、私にじゃなくて、近鉄電車のこの特急の開発・運行に関わってきた社員さんに伝えてあげたら、めっちゃ喜んでくれると思うよ~





車内。電車というよりホテルのような落ち着いた雰囲気。












ラウンジ車両。






座り心地のいい大きなソファのような座席。



乗車前に巨大ナン&ネパールカレーを腹十二分目まで食べてしまった昼下がり。
情け容赦なく睡魔が襲ってきたけど、せっかく乗れた青の交響曲。寝てたまるか。と必死で起き続け・・・




なんやかんや、はしゃいでたら、あっ!という間に吉野に到着。

吉野駅は大阪より寒かった。そして緑の香りがした。














一旦改札を出て、またすぐに大阪行きの特急券を購入。
帰りの青の交響曲は満席だったので、特急さくらライナーで大阪まで。

吉野滞在時間はわずかに8分でした。ほんまに何しに行ったって、電車乗りに行っただけ。

さくらライナー&青の交響曲。












さくらライナーのワイドビューな運転席。



ほんまは大阪までずっとこの運転席の後ろに陣取って景色見てたかったけど、おとなの皮をかぶってるので諦めた。
こんなときだけでいいから、こどもに化けたい。






阿倍野橋に帰ってきて、久しぶりに新世界へ。





そして数十年ぶりに通天閣に登った。




ビリケンさん。







ずっと乗りたかった青の交響曲に乗れて幸せでした。

でも私の乗り鉄熱はまだまだ冷めず、来月は憧れの『ゆふいんの森』と『青のソニック』に乗りに行く予定です♡

ひまちゃんとレイ&カズ

2019年11月18日 | セキセイさんたち
ひまちゃんのことが大好きなレイちゃんは、放鳥するといつもひまちゃんに話しかけに行きます。



あまりの熱意に、ひまちゃんも時々おおいに応えてます。




放鳥中のカズちゃんは、カゴとカゴの間につかまり、開脚してることが多いです。





カゴとカゴの間で開脚し続け、挙句そのままうたた寝してることも。さすが若いから脚力も半端ないわ。



こんな体勢のまま寝て、絶対しんどいやん。と思って、手を差し伸べたら怒られました・・・



レイ&カズはまだまだやんちゃ盛り。

カゴの中で大暴れして、ひまちゃんのことを驚かせることも多いし、
年齢差も11歳もあるけど、レイ&カズの存在はひまちゃんにとってもいい刺激になってるみたいです。





にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村



にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

セキセイ&オカメちゃん付き仕事着

2019年11月17日 | 鳥さんグッズ
新しい仕事着を購入。



セキセイインコとオカメインコ付きです。

職場でも、持ち物とか着てるものがいつも鳥だらけ。。。って、笑われてます。。。

また笑われましょう。


大学卒業後、普通のOLになれたらそれでよかったのに、
就職氷河期で、新卒でどこにも就職できず、
たまたま大学の学部が児童学科で、幼稚園教諭1種免許持ってるから。って理由だけで、なりゆきで公立の保育所でバイトすることに。

働きはじめたら、すごく楽しかったから、このままバイト続けて、職員募集があったら受験して正規職員になろう。と、思って、
幼稚園教諭免許しか持ってなかった私は、その後働きながら保育士資格も取得した。

でも結局その後15年以上職員の募集はなく、ずっとバイト状態。
やっと募集があったときには年齢制限で受験資格が与えられずに大ショック・・・

それでもなんやかんやで、ずっと保育士一筋で結局ウン十年が経ってしまった。

大学卒業して、幼稚園の先生になった同級生たちも、数年だけ勤めてみんなすぐに退職。
私の知る限り、いまだに幼児教育・保育関係の仕事続けてる同級生はわずかひとりだけ。その子ももう今年度で辞めるらしいし。

こどもは好きやったけど、保育士や幼稚園教諭に憧れも、なるつもりもなかった私が、まさかこんなに長く保育士続けるとは・・・
人生とはわからんもんやわ。

うってかわって、物心ついた頃から、保育士に憧れ、ずっとずっと保育士を目指して、
高校も保育コースのある私立校、大学もこども学科に行って積極的に学び、
私が学生の頃はイヤイヤ行ってた保育実習にも喜んで通っていた姪っ子。

その姪っ子が、“ハゲる程悩んだ”結果、保育士にならず、いわゆる“普通の仕事”に就くらしい。マジでびっくり。

仕事の内容はまだよくわからんけど、働く場所が私の大好きな場所でもある水族館やから、正直うらやましいけど、
あんなに憧れてた保育士にならず、特にお魚好きでもないのに水族館で働く姪っ子と、
憧れてもなかったのにずっと保育士続けてる私。私のほうが姪っ子よりよっぽど水族好きやのになー。



ほんまに人生って何がどうなるかわからんね。


一時期、私は自分の人生にすごくコンプレックスがあった。

親のお金で大学まで卒業させてもらったのに、就職もできず、結婚もせず、孫の顔も見せてあげれない親不孝な娘。

なりゆきで保育士になったはいいけど、雇用形態はずっとバイトやパート、1年契約や任期付き職員など、不安定なまま。
最低限のお金しか稼げず、老後も不安しかない。


でも30代半ばくらいの頃、ダイビングにハマって毎月沖縄行って潜ってた時、
私にとって神様レベルで憧れの存在の方に、
「保育士やりながら、毎月沖縄で潜ってるなんて、素晴らしい人生だね」って言ってもらった。

その一言で、なんか胸のつかえみたいなものがスーっと取れた。

たくさんのお金は稼げないし、めっちゃ大変やけど、やっぱり保育士って誰にでも胸張って言えるいい仕事やと思う。

保育士として、一生懸命、真面目に働いたお金で、
自分の好きなこと思う存分楽しむことは、素晴らしいことなんや。
私の人生、別にコンプレックス抱かんでもいいんかな。。。って思えるようになった。

相変わらず貯金もできずに老後は不安やけど、
やっぱり空のポケットに夢だけ放りこんで、転がり続けるのが私の人生なんやろな。ありがとうシャケ。

10月の楽しかったこといろいろ

2019年11月16日 | いろいろ
なんやかんやで、もう11月半ば。

今年ももうあとちょっとやん。1年はやっ!!

10月は仕事に遊びにと、すごく忙しかった。
体はバテバテやったけど、心は元気やった。



高校時代からずっとずっと大好きなバンドが、久しぶりに大阪でライヴをやってくれました。
しかも2days。もちろん2日間とも行きました。

大好きなバンドの大好きな曲たちを聞いて、すごく幸せでした。
見た目や体力はどうしようもないけど、気持ちだけは30年若返りました。





↓ ↓ ↓ 公式ページより。この写真の中に私も写ってます♡




私はこれからも空のポケットに夢だけ放りこんで、転がり続けようと誓いました。




姪っ子の学祭観に行ったときに、警察官募集&交通安全キャンペーン?かなんかで来てた白バイに乗せてもらった。





めっちゃ勧めてくれはったから跨ってんけど、ええ歳して恥ずかしかったわ・・・けど、うれしかった!




20数年ぶりの別府温泉旅行では、泊まってみたかった杉の井ホテルの棚湯にも入れたし、
温泉だけじゃなくて、水族館や地獄めぐり、撮り鉄やステキ駅めぐりも楽しんできました。









時間あったら、また日記書きます。



鳥さんたちは現在猛烈な勢いで羽が抜け落ちてるので、
この先寒くもなるし、ちょっと心配ではありますが、みんな元気です。




飼い主は気候の変化について行けず、風邪ひいてバテてますが、
11月もこの先楽しい予定がまだまだあるので、この週末は久しぶりに家でゆっくり過ごして体調回復させるぞ!








ブジ坊

2019年11月04日 | セキセイさんたち
昨日でフジ坊が亡くなってから、一年が経ちました。

無邪気でやんちゃで、いつも楽しそうだったブジ坊がいなくなって、めちゃくちゃ寂しい。

今頃天国ですみれちゃんと仲良くしてくれてたらいいな。。。