鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

今シーズン最後の伝統の一戦

2019年09月29日 | おでかけ
24日は甲子園に、今シーズン最後の阪神vs巨人の観戦に行ってきました。





今シーズン最後の伝統の一戦。






気合い入れて、早番終わりでダッシュで行って練習から見てきました。




巨人の原監督&阪神の元監督の岡田さんが談笑中。



小学生の頃の私は原さんの大ファンでした・・・

地域柄、阪神ファンだらけの環境で、ひとりで熱狂的巨人ファンだった信念の強い小学生でした(笑
小学生当時の私は、阪神ファンだけにはなるまい。と思ってたのに、誘われて甲子園に通い続けてるうちにいつの間にか阪神ファンに・・・

今年の5月の阪神ー巨人戦を見に来たとき、延長の末、
代打で出てきた高山選手のサヨナラ満塁ホームランに感動して、心を鷲掴みにされちゃいました・・・



ウォーミングアップ終わりの近本選手、大山選手、中谷選手。






巨人はもう優勝したあとの消化試合やし、手抜きとまではいわんけど、丸選手や坂本選手も途中で交代させる余裕があったのに比べ、
阪神はCS出場するために、もう1度の負けも許されない、総力戦で気合い入りまくりの試合。

結果、5対0で完封勝ち♪






梅ちゃんと福留選手のホームランも観れたし、近本選手の盗塁も観れたし、代打で鳥谷選手も観れた!




前日に現役引退を表明した巨人の阿部選手と藤川球児投手の最後の真剣勝負は感動的だったし、




めちゃくちゃ気持ちよく六甲おろしが歌えました。



ヒーローインタビューは大山選手、ガルシア投手、梅ちゃんでした♪




ヒーローインタビュー聞いて、六甲おろしフルコーラス歌って、あー楽しかった。って甲子園を出たら、
出待ちしてるっぽいファンがいっぱいおった。

選手が出てくるんかなぁ?って言って見てたら、
タクシー乗ったジョンソン投手がバイバイしてくれて、うわぁーって盛り上がってたら、
女性ファンがキャーと叫んだと思ったら、鳥谷選手がめっちゃ高そうな外車運転して帰って行った。かっこよかったなぁ。

他にも選手らしき人の車何台か通って行ったけど、みんなすげーかっこいい外車ばっかりやった。

やっぱりプロ野球選手って夢あるね。



そして今日は今からメッセンジャー投手の引退試合。家で正座してテレビ観戦します。

勝って、CS行けたらいいなぁ・・・
行けますように!!

2018年5月の奄美大島

2019年09月28日 | 奄美大島旅行
先々週奄美大島に行ってきたので、旅行記書こうかな。と思ったけど、
過去4回分の奄美旅行の日記をまだ書いてなかった。なので、古い分から記録だけでも。



これは2018年5月に行った奄美大島旅行の記録。

到着日は倉崎海岸でシュノーケリングしました。2018年初泳ぎでした。

この海の色見ると、あぁ、また奄美に来れてよかった。って毎回思う。




確かこの日、沖縄より先に奄美が梅雨入りしたとニュースで聞いて驚いた。例年より早い梅雨入りでした。


でも晴れててよかった。




倉崎海岸で泳いだあとは、あたり一面、琉球竹が広がる大和村の宮古崎へ。

東シナ海を一望できる素敵な場所です。





去年の大河ドラマ『西郷どん』のオープニング映像に登場してた場所で、なにここ、行ってみたい!と思ってたので、来れて嬉しかった。
ドラマの劇中も何度かこの場所が登場してました。







































2日目はあいにくの天候やったけど、ボートシュノーケリングツアーに参加。

海況がもひとつやったので、南部から船出してもらって、安脚場と嘉鉄で泳ぎました。

巨大コブシメの交尾見たり、アオウミガメにも会えてラッキーでした。

某大手新聞社の水中カメラマンが同じボートに乗り合わせていて、海中取材してた。

ダイビング経験は私よりだいぶ浅そうな若い人2人やったけど、
めちゃくちゃ立派な水中カメラ持ってて、やっぱ取材ってすげーなーと思った。

私も取材してもらって、奄美の魅力について熱く語ったけど、残念ながら記事にはならんかった。
でもその時取材した奄美の海の記事が載せられた新聞を送ってきてくださった。

これが送ってもらった新聞の記事。紙面いっぱいの大特集でした!








シュノーケル後の帰り、マネン崎展望台から見降ろした嘉鉄の海。





さらに帰り道がてら、大浜海浜公園にある奄美海洋展示館へ。

小さな水族館やけど、入館するともれなくウミガメに餌をあげれます。

餌がもらえるとわかっているウミガメたちは、我先にと必死でアピールしてきます。












アカウミガメのあかちゃん。アカウミガメはアオウミガメと比べてガメラっぽい。





大浜海岸に沈む夕日。







奄美グルメ。

大好きなお店があって、そこで夜光貝と赤ウルメのお刺身食べるために奄美に来てると言っても過言ではない。










トビンニャは食べるのにコツがいる。





伊勢エビも食べたし。





地鶏のお刺身。




ステーキと、赤ウルメのタルタルソースも美味い。。。






3日目にして最終日は奄美パークにある田中一村記念美術館へ。

高倉風の洗練された建物で、すごくおしゃれな美術館でした。

奄美では有名な田中一村という画家のことは、奄美にはじめて来た10数年前にはじめて知ったんやけど、
奄美の自然に魅了され、移住して奄美の自然を描き続けた孤高の日本画家で、この人の描く奄美の風景は、
同じように奄美の自然に魅了された人間にとってはとても心奪われる素敵な絵画なんです。

それにこの田中一村さん、大の鳥好きやったらしく、鳥の絵も多いねん♡

アカショウビンやオナガ描いた絵のポストカードや、画集もお土産に買いました♪






奄美グルメの代表、鶏飯は毎回滞在中1回は必ず食べます。






最後に土盛海岸で奄美の海を見納めするのが、毎回の奄美旅行の〆パターン。

この日の土盛海岸はかなり荒れてました・・・





帰りの飛行機から見た私の家のあるあたり。やっぱ大阪都会・・・





おわり

奄美の野鳥タオル

2019年09月23日 | 鳥さんグッズ
今月に入って、また奄美大島に行ってきました。

お土産に買ってきた奄美の野鳥タオル。ルリカケス&リュウキュウアカショウビン。







『地域の自然を守るタオル』と銘打たれたこのタオル、タオル1枚の売上のうち100円が奄美の自然保護に寄付されるらしい。




オーガニックコットンの草木染めで、ルリカケスのほうは緑茶染め、アカショウビンのほうは栗で染めてある今治タオル。

このシリーズ、野鳥は他にもアカヒゲとオオトラツグミ、
それ以外にもアマミノクロウサギ、アオウミガメ、アカウミガメのタオルがあったから、行くたびに買って全部そろえたい!


昼下がりのひまちゃん

2019年09月22日 | セキセイさんたち
日光浴中のひまちゃん。






あいかわらずかわいいです。



ほんまにひまちゃんは、見てるだけで癒されます。


この穏やかで幸せな日々が、ずっとずっと、少しでも長く続けばいいな。と、心から思います。








にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

名古屋港水族館のイルカさんたち

2019年09月21日 | 動物園・水族館など
名古屋城・本丸御殿は鳥だらけだった 

名古屋港水族館のシャチの親子 からの続き。



名古屋港水族館の好きなところは、やっぱりシャチ&イルカ。

イルカもたくさんいます。


バンドウイルカ&カマイルカ。







親子のイルカが仰向けでこっちに向かって泳いできます♡










めっちゃ近くで観察できます。











水中観覧席では、のんびり座ってイルカを見ることができます。癒される。家近所やったら毎日来たい。





大阪の海遊館はインバウンドの方々で連日えげつない混雑で疲弊しますが、ここはゆったり広々でいいわー。




















プール底の掃除中のダイバーを観察中のイルカさんたち。













イルカショー
























シロイルカもいます♡




公開トレーニング中のシロイルカ。このおでこ触ってみたい・・・





















シャチとイルカに夢中になりすぎて、その他の水族は流し見しかせず・・・

アケボノハゼ。




ウツボたち。






サメのたまご。何ザメか忘れた。ナヌカザメとかトラザメはこういう“人魚のお財布”タイプのたまごを産むのよね。






サメのあかちゃん透けて見えてます。





名古屋の〆はひつまぶし。




お土産にふんわりやわらかなひよこ型ケーキ、名古屋名物の“ぴよりん”を買って、
家までぐちゃぐちゃにならずに持って帰れるかチャレンジする『ぴよりんチャレンジ』に挑もうと思ってたけど、すでに完売でした。残念。


帰りも新幹線でビュンと大阪まで帰ってきました。やっぱ新幹線速い!

弾丸やったけど、母も喜んでくれてよかったです。



おわり。

宮島土産のレイちゃん&カズちゃん杓子

2019年09月20日 | セキセイさんたち
宮島のお土産に“令ちゃん”&“和ちゃん”杓子(しゃもじ)をもらいました♡





裏側には、“はっぴい”と“福”の文字が。かわいい。




杓子は“しあわせをめしとる”縁起のいいアイテムらしい。




レイちゃんとカズちゃんの鳥カゴに付けてみたら・・・めっちゃビビって遠くに逃げた・・・。







「いったいこれ何なん??」ふたりして向かい合って怖がる姿もかわいい。



・・・けど、怖がるのに付けててもアレなんで、鳥カゴラックの淵の、ふたりの視界からは見えない場所に飾らせてもらいました。



にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

名古屋港水族館のシャチの親子

2019年09月17日 | 動物園・水族館など
名古屋城・本丸御殿は鳥だらけだった からの続き。



名古屋城を観光したあとは、名古屋港に来ました。




南極観測船ふじ。





ランチを食べようと思って、いろんな名古屋飯が食べれるフードコートに行ったら、人だらけだったので、
全然名古屋っぽくないけど、すいてたからという理由でロブスターのお店に行きました。






ロブスターとステーキのセット。まぁまぁ美味しかった。





名古屋港水族館には母ははじめてでしたが、私は何度も来てます。だってシャチがおるから。

昔は和歌山のくじらの博物館やアドベンチャーワールドにもシャチがいましたが、
今となっては日本国内の飼育施設では、ここ名古屋港水族館と千葉の鴨川シーワールドでしかシャチを見ることができません。
(北海道では野生のシャチが見れるらしいので、そのうち行ってみたい!!)

以前、くじらの博物館から名古屋港水族館に5億円で買われていったシャチのナミはもう亡くなってしまった・・・




シャチの公開トレーニング。

母娘のシャチがプールにいましたが、トレーニングしてたのは娘のリンちゃんだけ。

スプラッシュジャンプ!!





すごい水しぶきで前方のお客さんはずぶ濡れです!!





リンちゃん、トレーニング、とってもがんばってました。






金の鯱鉾ポーズ。リンちゃんには顎に黒い斑点模様があり、チャームポイントになってます。



名古屋といえば金の鯱鉾ですから、どうしてもシャチ飼育したかったんやろなー。





尾びれでバイバイもしてくれました。







トレーニング中はがんばってたけど、自由時間のリンちゃんは、お母さんにぴったり寄り添って甘えてました。
上がお母さんのステラで下がリンちゃん。









まだ6歳やもんね。














お母さんのステラ。めっちゃ人間観察してます。














ちなみに隣のプールにはお父さんシャチもいて、時々柵の隙間から覗きあって、3頭でお話してるみたいでしたよ。






つづく・・・



自家製稗穂

2019年09月16日 | セキセイさんたち
今年も自宅のプランターで、ちょっとずつ稗穂が育ってきました。


今年初収穫の稗穂をインコホイホイに吊るしてみたら。。。


夢中で食べるカズちゃん。











レイちゃんも奥の方で食べはじめた。






最初はカズちゃんに遠慮して、茎とかカジカジしてたけど・・・






やっと正々堂々と食べれるレイちゃん。もうだいぶ実は減ってるけど・・・





ちゃんと足で握りしめて食べてました!




美味しかったんかな?

レイちゃん&カズちゃんには大好評でした。

名古屋城・本丸御殿は鳥だらけだった

2019年09月07日 | 愛知旅行
先週、私が予定してた旅行計画がボツって、予定のない休暇ができたため、
母が前から行きたがっていた犬山城に連れていってあげることにしました。

名古屋には度々訪問してるけど、犬山城には私もまだ行ったことなかったし。

はじめは1泊で犬山に泊まろうかと思ったけど、宿泊しようと思った日が大雨予報だったので、
休暇2日目に日帰りで行くことに。

出発前日に一応、行き方とか犬山周辺観光など諸々調べてみたら、
犬山城は現在修復中で城周りは足場やシートで囲まれてるとのこと。。。

どうせなら、綺麗によみがえってから行きたいし、どうするかと母に聞いてみたところ、
犬山城がダメなら、名古屋城も車からしか見たことないし、名古屋港水族館も行ったことないから、
名古屋城と名古屋港水族館に行ってみたい。との事。

私は名古屋城にも名港水族館にも何度か行ったことあるから、あんまり新鮮味はないけど、
たまには親孝行しようと、新幹線でビュンと名古屋まで行ってきました。





名古屋城最寄駅の市役所駅前にあるNAGOYAのモニュメント。





名古屋城には前にも行ったことあったし、何も調べずに来たら、
名古屋城も耐震問題などにより現在天守閣に入場できませんでした・・・(焦





名古屋といえば・・・金の鯱鉾。





天守閣に入場できないかわりに、前来たときにはなかった本丸御殿が再建されており、入場することができました。

本丸御殿越しの天守閣。






武家風書院造という建築様式の本丸御殿は、豪華絢爛で匠の技が散りばめまくられた建物でした!!


まばゆいばかりの金キラキンの襖絵。





早速鳥さん登場。雉かな。










他にもいろんな鳥さんたちが登場。























廊下にはサギが。
















上洛殿の豪華絢爛な彫刻欄間。しかも鶴とか鶏とか雉?とか鳳凰とか??
彫刻欄間はとにかく全部鳥。


























カモのかわいいモフ尻。










とにかくあちこち金キラキンで庶民にはまばゆすぎたけど、最後にやっとこれなら私でも落ち着けるかなという襖絵が。




天守閣に登れなかったのは残念やったけど、本丸御殿も見ごたえあったし、これはこれでよかったかな。


つづく。










なんでも食べる子元気な子

2019年09月06日 | セキセイさんたち
完全なひとり餌になったレイちゃん&カズちゃん。

シードミックスや粟穂はもちろん、
小松菜や豆苗も、
ペレットもハリソンはじめ、ラフィーバ、ズプリーム、ラウディブッシュ等、
主要なペレットもなんでも食べてくれます。

好き嫌いなく食欲旺盛で、元気いっぱいよく遊んでくれてます。

健康にすくすく育ってくれて、育ての母は嬉しいです。




美味しそうにペレット食べてたから、写真撮ろうとしたら、カメラ目線で食べるのやめてしまったカズちゃん。