鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

ハロウィンペンギン

2015年10月31日 | 動物園・水族館など
先日、島根県の松江フォーゲルパークに行ってきました!

詳しい旅の日記はまた後日改めて書くつもりでいるけど、
とりあえずフォーゲルパーク名物のケープペンギンのお散歩の写真を!

ペンギンプールで衣装を着けてもらって、スタンバイOK!!




季節ごとに変わるペンギンさんの衣装は全部飼育員さんの手作りだそうです。

マントみたいに羽織って、マジックテープでペタってとめてるだけなので、
ペンギンさんたちも嫌がりもせず、慣れたもんでした。




いざ出発!お尻フリフリ、ヨチヨチ歩く姿はほんまに可愛い☆












広場に到着。ここでしばらくペンギンさんたちはスタンバイして撮影タイム。





























































☆Happy Halloween☆







にほんブログ村

楽しげなハルちゃん

2015年10月30日 | ハルちゃん
いつ見ても楽しそうなハルちゃん。

放鳥中はもちろん。。。




カゴの中でも。。。

逆さまでぶら下がりながら鐘かぶり。




止まり木の上で仰向け。顔は真下向いてる。
片足でカゴを、もう片方の足で尾羽を握り締め・・・




もう何がどうなってるのか?

何がしたいのか?

さっぱりわからんけど、とにかく楽しそうなので、それでよし。





にほんブログ村

《ハゴロモインコ》ダーウィン・カカドゥ探鳥記16

2015年10月29日 | オーストラリア/ダーウィン&カカドゥ探鳥記
2012.10.26


アカエリゴシキセイガイインコを見ていた
この日泊まる宿のすぐ目の前にある広場にて。



ハゴロモインコがいました!





羽繕い中のハゴロモインコ。白目になってるぞ・・・





顔をカキカキ。






ハゴロモインコってシュッとしてるし、顔も可愛いし、
もっと飼い鳥としてメジャーになっていい気もするねんけど、あんまり飼われてないよね。。。




性格が神経質やからかな?

野生のコでも割と図太いインコ、オウムもいるけど、このコたちは警戒心強いもんなぁ。















ハゴロモインコに夢中で木の上ばっかり見てたら、目の前にモモイロインコがいた。







さらに空を見上げたら、アカオクロオウムの群れが飛んで行った。




すげー。この広場。

ほんの数分間でアカエリゴシキセイガイインコ、ハゴロモインコ、
モモイロインコ、アカオクロオウムが見れてしまった。

楽しいし、うれしすぎる。

もう私、ここに住みたい。。。


ちなみにここで泊まった宿泊施設はこんなとこ。まるで機関車の駅・・・



機関車がコンセプトのホテル。

軽く徹子趣味もある私は、思いもよらぬところでテンション上がってしまったわ。





プールに信号機があったりして、おもしろかった。





つづく・・・






にほんブログ村








しあわせ

2015年10月28日 | 我家の鳥さん
日光浴しながらまったりしている愛鳥たち。













まったりする愛鳥たちをながめながら、まったり過ごす。

そんな時間がこの上なくしあわせ。












にほんブログ村

千里浜なぎさドライブウェイ

2015年10月27日 | おでかけ
石川県小旅行のつづき。


千里浜なぎさドライブウェイ。気持ちいい景色♪




そしてここは砂浜を車で走れるんです!!

波打ち際をドライブできるなんて最高!!




それほど混雑もしてなかったので、自動車免許取得後ただの一度も運転したことがない、
バリバリのペーパードライバーの私が、運転にチャレンジしちゃいました!!



時速20キロでも超ビビったけど、初運転楽しかったわ!




カラスと海鳥がイカの取り合いしてました。









砂でできたオブジェもあった。








夜は金沢の近江町市場で贅沢な海鮮丼と




ノドクロのお刺身を食べました!美味しかったわー。





水族館も千里浜も楽しかったし、ノドクロも美味しかったし、石川県また行きたい!!











にほんブログ村


のとじま水族館とイルカウォッチング

2015年10月26日 | 動物園・水族館など
9月某日、石川県に行ってきました!


何年かぶりの、のとじま水族館。

ジンベエザメ。










オオサンショウウオ。やっぱりお手手がかわいいなぁ。






この口元がたまらん。






クラゲ。綺麗。





カマイルカさん。






ペンギンさん、海を泳いでるみたいに見えるね。






カワウソのおやつタイム。カワウソの水槽に設置したパイプからカワウソがお手手伸ばして餌もらうねん!!






人数限定やから、私らは他の人がおやつあげてるとこ見るだけやったけど、
必死で手伸ばしてる姿がめっちゃかわいかった!!




『ちょうだい!』と目一杯伸ばされたカワウソのお手手。かわいすぎる。





あんまりかわいいから、動画も撮ってみた。

のとじま水族館のカワウソ




次回は私も餌あげてみたい!カワウソと握手したいわ!





イルカ・アシカショー。






バンドウイルカのジャンプ!!






バンドウイルカ&カマイルカ。








マゼランペンギンのお散歩タイム。











のとじま水族館を出たあとは、イルカウォッチング船に乗船しました。

能登島には数年前から野生のイルカが棲みついているということは知ってたけど、
ウォッチング船が何隻も出てたり、ドルフィンスイムなんかもやってるなんて、
ここに来る数日前まで知らんかった。




港にいたネコ。





このクルーザーで行きます。









ウォッチング時間は1時間で、その間に野生のイルカを探します。




現在11頭の野生のイルカファミリーがここ能登島に棲んでるらしいけど、
残念ながらこの日は会うことができませんでした。残念。。。




でも海好きやし、船に乗るのも好きなので、
能登島クルージングしただけでも楽しかった!



つづく・・・














にほんブログ村

《アカエリゴシキセイガイインコ》ダーウィン・カカドゥ探鳥記15

2015年10月25日 | オーストラリア/ダーウィン&カカドゥ探鳥記
2012.10.26


寝るためだけに泊まったモーテルをチェックアウトしたあと、
車で数時間走ってパイン・クリークという、
かつてはゴールドラッシュで栄えた町にやって来た。

この日泊まる宿のすぐ目の前にある広場にて。

アカエリゴシキセイガイインコ。




あ、飛んだ!




ペアで仲良くシンクロ羽繕い。








ゴシキセイガイインコはケアンズとかでもたくさん見ることができるけど、
このアカエリゴシキセイガイインコは東海岸沿いに生息するゴシキセイガイインコとは違い、
その名のとおり襟(首の後ろ)が赤いのが特徴。





ちなみにこちらが以前撮った襟が赤くない普通のゴシキセイガイインコの写真。




普通のゴシキセイガイインコの襟は緑色ですね。





つづく・・・




にほんブログ村

インコアイスストラップ

2015年10月24日 | 鳥さんグッズ
ガチャガチャのインコアイスストラップ。オカメミルク味。




もうなんでもありですな。

とりあえず、『セキセイキウイ』『セキセイチョコミント』『セキセイパインソーダ』の
セキセイアイスシリーズは集めたい!






にほんブログ村

ハルちゃんのボール芸

2015年10月23日 | ハルちゃん
ボールで遊ぶハルちゃん。






あ~らよっと。






楽しそうやわ・・・






ねじれる。。。






すごいポーズ・・・!!!





楽しそうなハルちゃん見てると、私もとても楽しくなります!








にほんブログ村

名古屋でオフ会

2015年10月22日 | 鳥さんイベント
9月某日、仲良しの鳥友さんたちと小さなオフ会をしました。

関東組と関西組の間をとって、名古屋にて開催!

集合場所はいつもの東山動植物園でした。


ミドリコンゴウインコさん。




アオキコンゴウインコさん。





アカコンゴウインコさん。





ひととおり鳥さんたちを見たあと、『世界のメダカ館』へ。

ナマズ?かわいらしいわ~






これは水中も陸上の同時に見ることができるヨツメウオやって。












キリンの吊り籠。





7月29日に生まれたキリンのあかちゃん。ジュラくん。

猛ダッシュで走り回っててかわいかった~。





もうちょっとゆっくりジュラくんの姿も見ていたかったけど、
どうしてもお昼のオーダーストップまでに鰻を食べたかった私たちは、
後ろ髪を引かれながら動物園をあとにしました。

まるやのひつまぶし!!美味しゅうございました。





その後、えとぴりかに行きました。

















コメダ珈琲にてティータイム。




ベラベラ喋ってる間に関東組の新幹線の時間が近づき、関東組とはここでお別れ。


このまま大阪に帰るにはまだ早いなぁ~。と、
前から行ってみたかった『ごんぎつねの湯』で温泉入浴!



半田は新美南吉の出身地なので、この温泉もそれにちなんで『ごんぎつねの湯』。

『ごんぎつね』とか『てぶくろをかいに』とかのお話はいまでも大好きです。

お土産もキツネ。






で、帰り道はいつものごとく名古屋コーチンの親子丼!




鳥好きのオフ会なのに、食べることがメイン??

そんな感じでしたがすごく楽しかった!!


かわいいお土産いっぱいもらっちゃいました☆どうもありがとう。





えとぴりかで買たハルちゃんへのお土産のおもちゃも、お気に召したようでよかった!











にほんブログ村