鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

すみれのことが好きすぎる件

2015年02月28日 | セキセイさんたち
すみれちゃんのことが好きすぎて、部屋に本物のすみれがいるにも関わらず、
すみれの写真を飾りまくっています。






おぴーさんに撮っていただいたステキなすみれのステキな写真です。






すみれを寝かしつけたあとは、写真を見て我慢です。



他にも私の部屋には歴代のセキセイさんの写真もいっぱいです・・・・










にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

『とべたよ とべたよ』

2015年02月27日 | 鳥さんの本
新しく買った鳥さんの本。

『とべたよ とべたよ』/ わかやましずこ





たまごから生まれたヒナがスクスク育って、飛べるようになるまでの成長を描いた絵本。


このヒナたち。めっちゃかわいい☆




0~2歳の未満児向けで、うちのクラスのこどもたちも喜んで見てくれてました。

クラスのこどもたちはみんな、鳥のことを

“ことりさん”

って“さん”付けで呼んでくれて、ひそかにうれしい私です。







ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




体重測定

2015年02月26日 | セキセイさんたち
久しぶりに体重測定の様子を。

フジ坊、40グラム。



去年体調崩して入院してたころは28グラムとかまで落ちてたことを思えば、
立派に元通りになったなぁ。とうれしくなります。






ひまわり、31グラム。



小柄なひまちゃんは体重も軽いです。
6歳といえば今やひまちゃんも立派な中年インコですが、スタイルは抜群のまま。





すみれ、39グラム。(ネブライジング直後なので羽が湿っています)



最大体重50グラムまで増えてしまったすみれですが、がんばって元に戻しました。
8歳でこのスタイルのよさは、なかなかのもんだと思います。






親バカですが、3兄弟みんなスタイル抜群だなぁ☆と感心しております。

飼い主も頑張らないと・・・・





にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村



女子力チャージの旅~城崎マリンワールドにて

2015年02月25日 | 兵庫旅行
女子力チャージの旅2日目。

(1日目はコチラ→出石にて / コウノトリの郷公園にて / 城崎にて


とりあえず朝起きて、旅館の内風呂温泉に浸かってあったまる。

前日の夜、カニをお腹いっぱい食べて、苦しい苦しい言うてたのに、
寝て起きたらまたお腹がすいている。。。。

生きてるってお腹がすくよね。


。。。ちゅーわけで、お宿の朝食。女子力チャージメニューな気がする。




蒸篭の中身は蒸し野菜。
胡椒がピリっと効いたゆずドレッシングに付けて食べたら、すごく美味しかった。




わざわざ小鍋で炊いてくれる蟹身入りのお味噌汁。




デザートはコウノトリ米の米粉バームクーヘン&
丹波のミルクたっぷりとろとろジャージープリン&フルーツ!!朝からしあわせ。







旅館をチェックアウトしたあと、バスに乗り日和山まで。




冷たい風が吹きすさび、荒れ狂う日本海。。。




そして城崎マリンワールドへ。
ここも来てみたかってんなぁ~。今まで毎回通り過ぎるだけやったし。

水槽にへばりつくコバンザメたち。




クリーニング中のウツボの形相。





セイウチを真上から見た図。




前から見た図。





カマイルカちゃん。




イルカとかアシカとかセイウチなどのショー。

海に面した観覧席は夏は気持ち良いだろうけど、冬はさっぶーーーーーい!!
冷たい風がビュービュー吹いてた。


イルカジャンプ5連発。














ここでM子ちゃんとKちゃんはアジ釣りコーナーに、私はドルフィンタンクという建物へ。

小さい室内プールでカマイルカを間近で見ながら、生態を学べるショー。




張り切っていちばん前列で見ました。








ショーのあとはバイバイを何回もしてくれました。














そして他のお客さんの大半が退散したあとも、
いつまでもその場に居座ってイルカを見ていると、
イルカが目薬さしてもらうところまで見れちゃいました。













バイバイ~ありがとう。





私がイルカを思う存分見て満足していた頃、
M子ちゃんとKちゃんはアジ釣りでアジを9匹も釣りあげ、
すべてのアジをその場で天ぷらにしてもらって食べてました。
こちらの2人も大満足だったようです。

他のお客さんがアジ釣りしている様子を見ていると、
特に女性は1匹でも釣れたらいいほうで、
すぐに針?仕掛け?が切れてしまう仕組みになってるようですが、
さすがM子ちゃんとKちゃんは2人で9匹も!
そこらへんの男性には負けてませんね。



城崎マリンワールドも満喫。
今度は夏に来て、いろんな体験プログラムやりたいなー。


そしてまたバスに乗って、城崎温泉街に戻って来ました。

帰りの電車までの時間はもちろん!食べ歩きですー。

但馬牛コロッケや、但馬牛まん、酒飲みの友人ふたりは地ビールなどもひっかけてました!




城崎スイーツchayaにて茶屋ぜんざい。


無農薬のお米から作った杵つきの白餅と玄米餅、それに抹茶アイス入り!!しあわせー。




はい、そして城崎温泉駅。






特急こうのとりで大阪まで帰ってきました。



帰りの車内でも、次は松坂牛&伊勢海老食べに三重ツアー行こうとか、淡路島に鯛ツアーもいいね~とか、
呼子のイカ刺しも食べに行きたいな~等と、早速次の食い倒れツアーの計画で盛り上がりました。。。。
どこまでいっても食い気の私たち・・・





美味しいもん食べて、
浴衣着て歩いて、
温泉に浸かって、
いっぱい遊んで・・・

果たして女子力チャージできたのでしょうか?




今さらですが・・・そもそも女子力って何???




はっきり言って、行く前から予想はついてましたが、
女子力なんぞよくわからないものよりも、
体重と脂肪だけは確実にチャージして帰ってきました。







おわり☆











にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村



女子力チャージの旅~城崎にて

2015年02月24日 | 兵庫旅行
コウノトリの郷公園からタクシーに乗り、城崎温泉のお宿に到着。

学生の頃は城崎の先にある竹野海岸によく海水浴に来ていたので、
城崎温泉を通り過ぎることは何度もあったけど、立ち寄ることはありませんでした。

私は志賀直哉がとても好きだったので、
城崎温泉に一度泊まってみたいとずっと思ってました。
志賀直哉の宿は高くて手は届かなかったけれど、憧れの城崎温泉についに来れたのです!
まぁ目的はカニなんですが。。。。

チェックインを済ませ、やっとホっと一息つこうか。と思ったけど、そうはいかなかった。

時間を逆算しながら今夜のこれからの予定を計画をしていたら、
夕食までの間に、とりあえず1箇所だけでも外湯に浸かりに行こうということになった。

城崎温泉といえば、7つの外湯めぐりが有名ですよね。
外湯の維持のために、
旅館の内湯は小さくてシンプルなものにしなあかんような規約もあるようです。

「私たちはカニが目当てやし、外は寒いし、外湯は別にどうでもいいか。」
来る前まではそんなふうに言うてたんですが、
いざ到着してみたら、貧乏性の私たちは、せっかく来たのだから、
やっぱり外湯のひとつやふたつは入りに行こうということになりました。

とは言っても、夕食までの時間はもうあと30分そこそこしかありません。

なので、とりあえず宿から近い、
城崎温泉駅のすぐそばにある「さとの湯」に行くことにしました。

城崎温泉は浴衣の似合う町。
浴衣の人々含めた景観そのものが、ミシュラン二つ星を獲得しているらしいのですが。。。



私たちというと、浴衣着て、下駄履いてるのに、時間がないので小走りです。

カランコロンカランコロンとせわしなく下駄が鳴りまくりで、温泉地に来て、
なんでこんなに必死で汗かきながら走ってるのだろうと
自分の状況が面白すぎて、途中から笑いがとまらなくなってしまいました。

ミシュラン二つ星は、浴衣姿で風景を楽しみながら、
優雅に歩いてる姿についてるのであって、
浴衣姿で汗かきながら、下駄履いて小走りしている姿には
☆なぞ絶対につかないであろう・・・

大笑いしながらたどり着いた“さとの湯”は大勢の人で賑わっていました。

私たちは、サーっと浸かっただけでしたが、とてもいいお湯で、
上がると汗がとまらないくらい温まりました。

そしてまた急いで帰ってきたら、部屋に夕食の用意が!!



いきなり酢を飲まされました。なんか飲むお酢って流行ってるっぽいもんね。
美容と健康にいいとか。体の内側から美しく。これで女子力チャージするのか?



松葉ガニまるごと1匹の茹でガニ&カニ甲羅味噌焼き&カニすき鍋。
皆無言で食べに徹する。




お刺身。
雲海をイメージしてるらしく、運ばれて来たときは
ドライアイスの白い煙がもうもうとしてました。




アワビとウニの踊り食い。





生カニの炭火焼。着物の綺麗なお姉さんが目の前で焼いてくれます。





あとでっかい鍋で雑炊が来て、限界まで食べました。


でもデザートは別腹。。。





満腹で苦しいにも関わらず、あともう1件くらいは外湯に行こうと、すぐに出発。




さぁどこの外湯にする?となったとき、
「コウノトリが傷を癒していた事により発見された」という伝説やから。という理由で
鳥好きの私の希望により、宿からいちばん遠いにも関わらず、“鴻の湯”に行くことが決定。

1400年前に発見された、コウノトリも傷を癒したお湯に入れて、満足でした。


鴻の湯から宿まではお土産屋さんなどを見ながら、
またカランコロンと下駄を鳴らして帰ってきました。

さぁ、やっとゆっくりするのか。

と思ったら大間違いで、宿に帰ってきたらすぐ、
今度は宿にある星の見える貸切露天風呂に入りに行きました。

バレンタインデーに、夜空を見上げながら、
アロマライトを浮かべたロマンチックな露天風呂に浸かる独女三人。
もはやこれはギャグではあるまいか。

憧れだった城崎温泉に来たのに、全然優雅に過ごす暇がない。なんと慌ただしいこと。

1日を振り返れば、出石そばにコウノトリに外湯にカニに貸切露天風呂・・・

行きたいとこ行って、やりたいことやって、
食べたかったカニも思う存分食べて、貧乏性の私たちには満足な1日でした。

遊びすぎ、食べすぎの上に、温泉にも入ったので、
気が付くとみんな知らぬ間に寝てしまいました。




つづく・・・・















にほんブログ村 鳥ブログへにほんブログ村



イケメンの半目

2015年02月23日 | セキセイさんたち
すみれちゃん、水浴び後のまったりタイム。





だんだん眠くなってきたzzz・・・





ギャー。半目のすみれちゃん。いつものイケメンとは別人みたいにコワイわ!









にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

女子力チャージの旅~コウノトリの郷公園にて

2015年02月22日 | 兵庫旅行
出石でそばを食べたあと、一旦豊岡駅まで戻り、バスを乗り換えて、
兵庫県立コウノトリの郷公園に行きました。

豊岡市は、野生コウノトリの国内での最後の生息地だったらしく、
「兵庫県立コウノトリの郷公園」を拠点に、
コウノトリを再び大空に帰す取り組みをしてるんです。

よくニュース番組で、豊岡のコウノトリの放鳥や巣立ち情報などをやってるのを目にして
一度は行ってみたいとずっと思ってたんです。


バスを降りるとコウノトリポストが。




コウノトリ文化館へ。

協力金100円(安い!)を払うと、コウノトリの折り紙をくれました!




家に帰ってから作ってみた。鶴の要領で折るとコウノトリができる仕組み。
つがいになるように折り紙は2枚入ってました。





ここではコウノトリや地元の動植物に関するさまざまな展示を見学。

コウノトリの剥製がお出迎え。





コウノトリファミリーの模型も。





世界各国のコウノトリグッズ。






世界中どこででも、
幸せを運んでくれる、縁起がいい鳥とされるコウノトリはグッズも多いです。




コウノトリのたまごは意外とそれほど大きくなかった。





レクチャータイムには建物の中から飼育しているコウノトリを見ながら、
職員の方からの説明を聞くことができました。

いっぱいおる~♥



コウノトリは地元では“鶴”と呼ばれているそうですが、
その姿形から、よく本物の鶴と間違えられるけど、
鶴とコウノトリのいちばんわかりやすい違いは足の色で、
鶴は黒、コウノトリは足が赤いのが特徴。

そして鶴は鳴くけど、コウノトリはヒナのときしか鳴くことはできず、
おとなになってからは嘴をカタカタ鳴らすクラッタリングでコミュニケーションを取るそうです。
説明を聞いている最中にも嘴をカタカタカタと鳴らしてるコウノトリがいました。

説明を聞いたあとは外に出て観察。

現在ここでは屋根のないケージ内で、
羽をクリップしたコウノトリを9羽飼育しているのだけど、
以前放鳥したコウノトリたちが、毎日エサを求めてたくさんやってくるそうです。

この日も20羽近くのコウノトリを間近で見ることができました。




コウノトリの写真を撮る気満々で、大きなカメラをわざわざ重たい目して持ってきたのに、
SDカードを忘れるという痛恨の凡ミス。なので全部スマホで撮った写真です・・・







新たな1羽が飛んできました。羽を広げてるとほんとに大きいです。




赤い足は雪の背景によく映えます。














コウノトリ気分が味わえるコウノトリの巣(模型)に座ってみた。デカいよ。









文化館の2階には剥製コーナーが。。。猪とかもいたけど、ほぼほぼ鳥の剥製でした。





夜暗くなったらみんな動き出しそうで、ちょっとコワイ。




ハシビロコウも・・・




ヤツガシラもいる。。。












縁起のいいコウノトリの縁結びのお守り♥表側はラブラブのコウノトリ。




裏側は羽ばたくコウノトリ。良いご縁がありますように♥





お守りの中に書かれてた説明によると、コウノトリの巣は幸せの象徴だそうです。




そんな幸せの象徴のコウノトリの巣にひとりで立つ独女。
あきらかにラブラブのカップル仕様であろうと気にしない。




今回の旅行で買ったコウノトリ関連のお土産。


コウノトリが描かれた箱入りのきんつば。



コウノトリちゃんのおみくじクッキー。




コウノトリ米の米粉を使ったコウノトリバウムクーヘン





コウノトリをはぐくむ農法 で作られたコウノトリ米(野生復帰したコウノトリが住みやすい環境作りの一環として作られたお米。栽培期間中農薬や化学肥料は一切使用しておらず、田んぼでは1年を通してたくさんの生き物が命を育む姿が見られます。農家の愛情が込められている安全・安心でおいしいお米。)の米粉で作ったバウムクーヘン。

ほんまは丸ごと買いたかったけど、電車の旅行やし、
一口サイズのものを何袋か買いました。


コウノトリの郷公園から城崎温泉まではタクシーを呼んで移動しました。

その途中でも「あそこの鉄塔の上にコウノトリがいますよ」と何度か教えていただきました。



写真では小さすぎてわからんけど、いろんな場所にコウノトリが巣作りできるような鉄塔が作ってあり、
その上でくつろぐコウノトリの姿を見ることができました。

あちこちで目にする光景からも、
豊岡の人たちはコウノトリをとても大切にしているな。という愛を感じました。

タクシーの運転手さんが、
「コウノトリは縁起のいい鳥さんだから、きっといいことがありますよ。」とうれしいことを言ってくれる。
そしてさらに
「縁起がいいといえば、このタクシーは特別車両なんですよ。ほら、天井が開くんです。」と。
なんとそのタクシーは縁起のいい、角隠の花嫁さんが乗るための花嫁専用車両だったのです!
そんな車両はじめて乗ったわ。

縁起のいい鳥さんたくさん見れたし、その縁起のいい鳥さんの縁結びのお守りも買ったし、
たまたま呼んだタクシーが、縁起のいい花嫁専用車両やったし、
もうこのままお嫁にいけるような気がしてきた。気がしただけやけど・・・・気のせいか。。。

私たちは縁結びやりすぎて、縁がこんがらがってるという噂もあったりなかったり・・・


まぁそんなこんなで、今回の旅のメインのカニの城崎温泉に無事到着しました。



つづく・・・








ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

すみれちゃんの通院日(2015.2.21)

2015年02月21日 | 鳥さんの病気、通院、入院
すみれちゃんの通院日。

今日も痛い注射がんばりました。
注射はいつも処置室へ移動して打ってもらってるので、私は直接見てないのですが、
すみれはいつも悲鳴もあげずにがんばってるそうです。

体重は38グラムでした。おなかの脂肪は綺麗に取れました。
あとは胸のところの脂肪が落ちたら、完璧に元通りのスタイル抜群のすみれちゃん。

病院待合室でのすみれちゃん。お怒りモード。足の裏がかわいい。




診察室では不安なのか、キャリーケース越しではありますが、
いつもはさせてくれないカキカキをさせてくれます。


とりあえず、これから気温も上がるので、注射は今回でおわりにして様子見です。

ネブライジグはこれからも続けますが、
特に様子が悪化しなければ、しばらく通院もお休みにします。

ずいぶんと長い間、通院と治療を続けてきましたが、
症状はよくも悪くもなってない感じです。

悪化することは防げたけど、
それが治療のおかげなのかどうかははっきり言ってわかりません。

おそらくですが、これ以上もうなにをやっても、
自然治癒以外にはよくなる方法はないのだと思います。

症状が完全におさまって、通院や治療をやめるわけではないので、
安心はしきれませんが、すみれは通院や注射がなくなってホっとすることでしょう。

時々苦しそうにグジュグジュ言う事以外は、食欲や元気も安定しているので、
これ以上悪化することなく、すみれが日々しあわせに過ごしていければいいな。と思います。


今夜のすみれちゃん。



長い間、通院おつかれさま。このまま安定してくれますように。







にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

かじり木コーン

2015年02月20日 | セキセイさんたち
3羽の鳥カゴそれぞれにかじり木コーンを付けてるねんけど。

みんなあんまりかじらない・・・





そこにとまるのが好きみたい。






とまり木にしたら太すぎるし、柔らかすぎる気がするんだけど・・・




みんな好きでとまってるから、まぁいいか。










にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村









女子力チャージの旅~出石にて

2015年02月19日 | 兵庫旅行
食いしん坊独女の三人旅。

何度も集まって、あーだこーだと話し合い、やっと日にちと行き先を決定。
今回は1泊2日で城崎温泉カニ三昧という計画を立てました。

でも私たちは土日の城崎をナメていた。。。

最初に目星をつけてたツアーは満席で、この際宿もこだわらずに探してもらってもどこも満室。

城崎温泉はあきらめて、
北陸方面でカニツアー探すか?和歌山クエツアーか?鳥羽伊勢海老ツアーか?

もうここまできたら、
なんしか美味しいもんさえ食べれたらどこでもいい。という結論に陥った私たち・・・

そんな中、JTBの“女子力チャージ なでしこ”という、
乙女なツアータイトルがついたパンフレットのプランで、
城崎温泉にたまたまキャンセルが出た!!

そして一度は諦めた本来の目的地、城崎に行ってきましたーーー

果たして女子力はチャージできるのか???

大阪駅から特急こうのとりに乗車。




奈良県民Kちゃんは奈良県民らしく柿の葉寿司&朝ビールで朝食。
男前やわ。女やけど。

少し走ると、車窓からは銀世界。




普段ほとんど雪なんて降らない都会育ちなので、雪見ただけでテンション上がります。








この日はバレンタインデー。こんな日に女三人で旅行だなんてさみしすぎ?
いいえ。
当の本人たちは、それぞれ自分が食べたいチョコレートを持ち寄り、
車内でキャッキャ言いながら食べました。





カニの前に、お昼ご飯に出石そばを食べるため、豊岡駅で下車。

駅前の交番にはコウノトリ情報が。地域みんなでコウノトリを守ってるのね♥




バスに30分ほど揺られる。
雪やわー







出石に到着。




早速お蕎麦を食べようと歩きはじめたのはいいけど、
そば屋だらけでどこに入っていいかわからん。
すでに相当おなかが減っていた私たちは、いろんなお店を吟味することもなく、
「今なら1皿サービス!」という甘い誘いに軽々しく乗って、適当なお店に入店。


じゃーん。一応言うときますけど、これは3人前ですよ。



基本1人前5皿やけど、1枚オマケで6皿ずつ食べました。ペロリでしたけどね。



お土産屋さんにて。鳩が商品のお豆の上を闊歩。
ぽっぽっぽー はとぽっぽーのお歌どおり、ほんとにお豆が好きなのね。





呑兵衛の友人たちに付き添い、日本酒の酒蔵へ。




楽々鶴(ささづる)という創業300年以上の地酒の酒蔵です。




友人たちは試飲を楽しみ、お土産と旅館の部屋で飲む分のお酒を購入してました・・





次はコウノトリの郷へ移動するため、再び豊岡駅まで戻る。

が、バスがなかなか来ないので、雪に名前書いたり、手型、足型押ししたり、




雪ダルマ作ったり、




写真撮ったりして遊んでましたー。





つづく・・・







にほんブログ村 鳥ブログへにほんブログ村