鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

《ケアンズ周辺の滝と海と湖と川》~パース探鳥記2

2012年07月31日 | 2012年4月 西オーストラリア鳥見旅
パースへ行く前のケアンズにて。の続き。

3日間でケアンズ界隈の滝、海、湖、川と水辺を制覇!?しました!



ミラミラの滝。


まるで作り物かのような完璧なフォルムの滝。






ゼンマイにちっさなトンボ君。






マイナスイオン出まくりですね。癒された。








GBRでダイビング。日帰りで3本潜りました。

ショップはどの日本語のガイドブックにも載ってる、
ホテルのツアーデスクにも必ずパンフレットを置いてあるような有名ショップを使った。

大型クルーズ船にはたくさんのゲストが乗っていたけど、
日本人客はまさかの私たったひとりだったので驚いた。






せやし、白人のおっちゃんとバディを組んで潜りました。


約1年ぶりのダイビング。

離島とかでのんびり貸切状態で潜ることに慣れてしまった私には、
海の中に人がうじゃうじゃいる状態でのダイビングは苦手になってしまったんだけど、
そんなことを差し引いても、やっぱり海の中でかわいいお魚見るのは楽しかった。

ミラーレス一眼のハウジングも買ったのに、まだ1回しか使ってないから使いたかったけど・・・
今回の旅はあくまで鳥見がメインでダイビングはオマケなので、嵩張るハウジングはよう持ってこんかった。
古いコンデジ+ハウジングだけ持ってきて写真撮りました。


普通のクマノミ。ちょい若いコ。




スパインチークアネモネフィッシュ。日本にはいないホッペに棘のあるクマノミ。




クラウンアネモネフィッシュ。これも日本にはいないクマノミ。
カクレクマノミに似てるけど、こちらがニモのモデルになったクマノミ。
いちばん大きな違いは黒い縁取りの太さと強気な性格かな。





このコはスジアラかなぁ?クリーニングしてもらって至福の表情。




ハタ好きの私には、ハタの至福の表情に超萌え萌えです。




もうエラ全開しちゃってます。






水面休息中には船上からイルカの群れも観れました。

シュノーケルツアーのゲストは、綺麗なお姉さんも太ったおじさんも
みんなお揃いのモジモジ君みたいなスーツを着ていてなんか笑えた。




結構波が高くて船や海面は揺れてたし、途中で雨降ってきたりしたけど、
さいごは1m以上あるでっかいポテトコッド(カスリハタ)やカンムリブダイも観れて、
楽しい締めくくりとなりました。



最近は鳥見旅で手いっぱいでなかなか海に行けてないけど、やっぱりダイビングも楽しいな。









バリン湖。カルデラ湖らしいです。




湖畔のカフェにて




とっても美味しいスコーンと紅茶でティータイム。しあわせすぎる。





のんびりお茶を飲んでたら、カモの水面着陸シーンを目撃。

















飛行機みたいでした。



美しすぎる瑠璃色の蝶。





こちらは緑と黄色で水玉模様。








そしてとある川。素敵ポイント。
















つづく・・・






にほんブログ村 鳥ブログへにほんブログ村
















ねむねむフジ坊

2012年07月28日 | セキセイさんたち
ねむねむのフジ坊。

ツクツクごま塩頭でもかわいいぞ。




ねむねむ度と比例して、もふもふ度もアップ。




大アクビ。。。



こんなフジ坊にあいかわらずメロメロです。。。

かわいすぎてたまらんくなって、
ニギニギして、
よしよしと撫で撫でして、
筆毛ほぐして、
スーハーしてしまいました。




虐待じゃないからねー





にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

野生のヤシオウム・オオハナインコに出会えたよ☆

2012年07月27日 | オーストラリア・野生のインコウォッチング
12日~22日までオーストラリア・ケープヨーク方面へ鳥見旅してきました。

まだまだ4月に行ったパース方面への鳥見旅の旅行記も書けてないので、
詳しい日記を書けるのはまだまだ先になりそうなんで、ダイジェスト版を。


ケアンズからこんな景色を見つつ、車でひたすら移動。





途中からは未舗装の道路を延々ガタガタしながら、まだまだ移動。





途中、レイクフィールドで1泊キャンプして、いよいよアイアンレンジへ。
ヤシオウム付きのの案内板。






こんな川を何本も車でバシャバシャ渡っちゃうよ!超楽しいぞ。




雨季には川は氾濫して陸路ではアクセス不能になるらしい。




熱帯雨林の森では




オオハナインコ(♀)に出会えました!
♀は4個体程見たけど、美しい♀ほど多くの下僕を携える女王様になれるみたいでした。




そしてこちらはオオハナインコ(♂)。女王に仕える下僕。
常に大声で女王に危険を知らせる仕事のできる下僕でした。




そしてなんと樹洞からはかわいいヒナも顔を出してくれました☆超カワイイ。




そして海岸近くのユーカリの森では、





今回の旅でいちばん会いたかったビッグネーム、ヤシオウムにも出会えました!



とってもかわいい声で鳴いてたり、私たちの口笛に耳を傾けてくれたり、
トサカを風になびかせたり、脚で枝を踏み鳴らしてリズムも取ってくれました!!




ちょっと遠いけど、アカガオインコも見れたし





レイクフィールドではその名のとおり宝石のように美しいキビタイヒスイインコにも出会えました!





キビタイヒスイインコファミリー。





それ以外にも、

ワニとか



大トカゲとか




巨大アマガエルとかにも出会えたし。







部屋の数メートル先には飛行機。という飛行機好きの私にはうれしい、空港のすぐそばの宿に泊まったり




ベッドにいながらにしてこの景色を見れるところに泊ったり











本当に地の果てのような場所だったけど、はるばる行った甲斐あって、
とても楽しく、しあわせな旅になりました。










にほんブログ村 鳥ブログへにほんブログ村
















帰国しました

2012年07月23日 | オーストラリア・野生のインコウォッチング
昨晩無事にオーストラリアから帰国しました。












はるばる行った甲斐あって、
会いたかった野生のヤシオウム、オオハナインコ、キビタイヒスイインコ、アカガオインコ
全部に会うことができましたよ☆

今回の旅もとても楽しくてしあわせな鳥見旅になりました!

パソコンのご機嫌をうかがいながら、ぼちぼち一眼で撮った写真も載せれたら・・・と思っております。




旅に出る直前。

愛鳥さんたちに「いってきます」のあいさつをしたときの、それぞれの写真。







なんかみんなちょっと怒ってる・・・?

“また俺たちを置いて自分だけ行くんやな”みたいな顔?



昨晩帰ってきて「ただいま」のあいさつをしたときは・・・










よかった。もう怒ってないみたい。

元気でお留守番してくれてどうもありがとう。






留守中に梅雨明けしたらしい大阪はとても暑いです・・・



にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

またまた鳥見旅に行ってきます☆

2012年07月12日 | オーストラリア・野生のインコウォッチング
今日から夏季休暇でまたまた鳥見旅に行ってきます☆

前回はオーストラリアの地図でいうと左下の角っこあたりに行ってきてんけど、
今回は右上の角っこあたりを目指す予定。

ヤシオウムとオオハナインコに会えたらいいなぁ~。

その間、かわいい愛鳥さんとはしばしのお別れ。









もともとはこのコたちのことがかわいすぎて、好きすぎるあまり、
オーストラリアまで野生のセキセイインコを観に行ったことがきっかけで、
すっかりオーストラリアで野生のインコ・オウムを観ることにハマってしまった。。。

それでお互いさみしい思いをするなんて、本末転倒??

でも・・・私も鳥さんも元気なうちに行きたいところには行っておきたいから。。。

お留守番させちゃって、ごめんね。
帰って来たら前回みたいにまたフジ坊は拗ねて、私のこと知らんぷりするかも!




いってきまーす☆


にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

くつろぎタイム

2012年07月09日 | セキセイさんたち
昨日は久しぶりにいいお天気の休日。

みんな水浴びして、ゆっくり日光浴できました。

思い思いに過ごす愛鳥さんたち。











みんな思いっきりリラックスしてるでしょ?






にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

ロイヤル・ボタニック・ガーデン@メルボルン*南オーストラリア鳥見旅*34

2012年07月05日 | 2011年11月 南オーストラリア鳥見旅
午前中に水鳥ウォッチングしたあと、ロイヤル・ボタニック・ガーデンで落としてもらう。


週末の植物園はとってもいいお天気。







なんて平和で気持ちいいのでしょう。






園内のカフェでランチを食べてまったりしたあと、ガーデンショップでお買いもの。

ヤバイ。ヤバイ!これはヤバイ!!
私の大好きなインコやオウムグッズがいっぱい!!どうしよーーー!!
テンションは最高潮。


いつもは買い物に行って鳥グッズを見つけても、私はひとりで喜び、心の中で叫ぶだけやねんけど、
今回は私以上の鳥好きさんと一緒なので、鳥グッズをひとつ見つけるたびにいちいち超盛り上がる。

鳥が好きな人と一緒に鳥グッズのお買いものするのが、こんなに楽しいなんて!



こんなのとか




こんなのとか、他にもいろいろとかさばらなくて軽いものを選んで購入。



ほんとは本とかぬいぐるみとか、他にももっといろいろいっぱい買いたかったけど、
前回のオーストラリア訪問時に本を買いすぎて、
帰りの飛行機の受託手荷物が重量オーバーして大変だった経験があるので、
だいぶ我慢しました。。。!!


それでもこの植物園での買い物に大満足し、その後宿泊先のホテルまでのんびり歩いて帰りました。



ただ歩いてるだけで幸せな気持ちになれる道。都会なのに緑が多くて気持ちいいねん。






なんか立派な建物。何の建物か知らんけど・・・






知らない街を歩くのって、新鮮で楽しい。





この日の夜は、なにか日本食が食べたいとリクエスト。
メルボルンは都会だから日本食屋さんも結構たくさんあって、お店のメニューを見ながら、
お寿司がいいかなぁ~、それとも居酒屋的なお店でちょこちょこいろいろ食べるのがいいかなぁ~とか迷った挙句、
ラーメン屋さんに入ってみた。


でっかいイカが入ったラーメンはそこそこ美味しかったけど、



このお店は日本的だけど日本とは違う、外人のイメージの中の日本というか
日本人から見たら何かが変な感じの、日本風ラーメン店だった。


各テーブルに置かれた飲料水のピッチャーの中にはレモン&パセリ&プチトマト。



飲料水の中にレモンはまぁたまにある。パセリもまだなんとなく理解できる。
けどプチトマトはもうわからん。

ただ黄色と緑と来たから、赤色もいっとこか。的感覚なのかなぁ??



海外で日本人以外が経営する日本食屋さんって、なんかおもしろくて楽しい。

私は海外でも和食が恋しくなることが多いので、
その場所に日本食屋さんがあればよく食べに行きます。





そんなこんなでこの旅最後の夜も楽しく過ごしました。




2011年11月13日

いよいよ旅のおわり。

早朝にホテルをチェックアウトし、タクシーでメルボルンの空港へ。



一生忘れられない、とても楽しい幸せな旅でした。
またいつかおんなじメンバーで行きたいな。









またまた長い旅行記になってしまったので、まとめ。



今回の旅で出会えたインコ・オウムたち。

セイキインコ

コダイマキエインコ

モモイロインコ1

ヒムネキキョウインコ

セキセイインコ1

キクサインコ

キバタン1

アカビタイムジオウム

オグロインコ1

オカメインコ1

クルマサカオウム1

ハナガサインコ・ビセイインコ

ミカヅキインコ

テンジクバタン

ナナクサインコ



今回の旅ではじめて見たインコ・オウムも多かったし、
いちばん見たかったクルマサカオウムのトサカ全開シーンはもちろん、
ヒムネキキョウインコ、オカメインコ、モモイロインコの営巣の様子も見れて感動でした☆





2011年11月 南オーストラリア鳥見旅日記 おわり。

全部読んでくれた人、どうもありがとう☆







にほんブログ村 鳥ブログへにほんブログ村


































新しいおやつ

2012年07月04日 | セキセイさんたち

オーストラリアで買ってきたお土産のおやつを解禁してみた。



「何これ?」って顔のフジ坊。






「でも気になる・・・食べもんみたいやし」






袋から出したら、すみれとひまわりはビックリして飛んで逃げて行ったけど、
フジ坊はすぐにカジカジ食べ始めました。



それを見て安心したのか、すみれたちも食べ始めました。

お気に召して何より☆






にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

水鳥ウォッチング@メルボルン*南オーストラリア鳥見旅*33

2012年07月03日 | 2011年11月 南オーストラリア鳥見旅
2011年11月12日

早起きしてメルボルンの郊外まで水鳥ウォッチングに連れて行ってもらいました。



わぁ~。コシグロペリカンがいっぱい!






ロウバシガン。




赤い脚に黒いフィンを履いてるみたい。







ミナミヒメクイナ。







アジサシかなぁ。ぎょうさんおる。






これはシギの類?こちらもぎょうさんおった。







コクチョウがオーストラリアの固有種って最近まで知らんかってんなぁ。。。
ただ白鳥の黒い版で世界中どこにでもおるんやと思ってたのよね。。。






一生懸命鳥さんを探してくれる現地ガイド。
この辺の海にはペンギンが泳いでたりするらしい。さすが。南極近いもんなー。



この緑の絨毯はふっかふかで、トランポリンみたいにぴょんぴょん飛んで遊べました。





小さい鳥さんのために設置された巣箱?の上にペリカンが!







一家に一羽ずつ!











ペリカンって何回見てもびっくりするくらいデカい鳥だけど、
そんな巨鳥がちょこんとお家の上に座ってる姿がかわいくってー☆


















つづく・・・





にほんブログ村 鳥ブログへにほんブログ村