3日目。
竹富島に行きました。
石垣島の西方6キロに浮かぶ竹富島には高速船で10分で到着。近いです。
竹富島名物の水牛車で島内観光しました。
のーんびり、ゆったり牛車に揺られていると、せかせか忙しく生きてるのがバカバカしくもなってくる。
牛車が通るのにギリギリの狭い道や曲がり角も、水牛くんは器用に歩いていく。説明をする場所ではちゃんと止まる。
沖縄を代表する民謡、『安里屋ユンタ』の歌に登場する、安里屋クヤマの生誕の家の前も通りました。
ガイドと水牛使いも兼ねたおじいが三線を弾きながら、『安里屋ユンタ』を歌ってくれる。
牛車に乗り合わせていた年輩の方々は、みんなおじいと一緒に歌いだす。
沖縄離島情緒満点ですが、三線のことはよくわからない私にも、明らかにチューニングが狂っているのがわかって、ちょっぴりキモチ悪かったです・・・
でも、こののどかな島で、そんな小さいことを気にしていてはいけないんでしょうね。
お仕事を終えた水牛くんと牛車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c4/16e586a393bae898546ec8b5bd05698b.jpg)
☆
その後、海水浴チーム、観光チームなどに別れ、各自好きなことをすることに。
私とSちゃんは原チャリをレンタルして、島内を1周することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/72/7304916076c1b57329b96b9d97d71d33.jpg)
バイクで走りだすと、島は緑豊かで、私たち以外には誰もいないんちゃうか?と思うほど、車にも人にも出会いませんでした。
小さな虫が目や口に入ってきたりはしたけど、すごく気持ちよかったです。
☆
美しい海水浴場であるコンドイビーチや
星砂の浜といわれるカイジ浜などにも立ち寄り、
せっかくなので、足だけでも海につかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/10db8b95fe463800a3a24573dc30e681.jpg)
青い空と青い海を独占状態で、
なんとも優雅なひとときを過ごすことができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/92/02cc39187ade91274a4ee5b5c4f4d643.jpg)
☆
集落に戻り、なごみの塔に上りました。
塔といっても、とっても小さな塔で、急な階段を上った頂上には、せいぜい2人か3人しか立てないほど。
頂上からは、集落が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c2/8a69a2940940ac11852c910df1769493.jpg)
赤い琉球瓦葺きの民家、屋根の上にはシーサー、家々のまわりの珊瑚の石垣・・・
沖縄の島をすべて知ってるわけじゃないけど、ここ竹富は古きよき昔ながらの〝沖縄らしい〟島ですね。
☆
今回、3日間という短い期間でしたが、天気もよく、海に入って魚にも会えて楽しかったです!
バイトの私たちを慰安旅行に連れていってくれた太っ腹マスターに感謝です。
ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/b37e17fceb025d3287afd109266bb654.jpg)
おわり
竹富島に行きました。
石垣島の西方6キロに浮かぶ竹富島には高速船で10分で到着。近いです。
竹富島名物の水牛車で島内観光しました。
のーんびり、ゆったり牛車に揺られていると、せかせか忙しく生きてるのがバカバカしくもなってくる。
牛車が通るのにギリギリの狭い道や曲がり角も、水牛くんは器用に歩いていく。説明をする場所ではちゃんと止まる。
沖縄を代表する民謡、『安里屋ユンタ』の歌に登場する、安里屋クヤマの生誕の家の前も通りました。
ガイドと水牛使いも兼ねたおじいが三線を弾きながら、『安里屋ユンタ』を歌ってくれる。
牛車に乗り合わせていた年輩の方々は、みんなおじいと一緒に歌いだす。
沖縄離島情緒満点ですが、三線のことはよくわからない私にも、明らかにチューニングが狂っているのがわかって、ちょっぴりキモチ悪かったです・・・
でも、こののどかな島で、そんな小さいことを気にしていてはいけないんでしょうね。
お仕事を終えた水牛くんと牛車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c4/16e586a393bae898546ec8b5bd05698b.jpg)
☆
その後、海水浴チーム、観光チームなどに別れ、各自好きなことをすることに。
私とSちゃんは原チャリをレンタルして、島内を1周することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/72/7304916076c1b57329b96b9d97d71d33.jpg)
バイクで走りだすと、島は緑豊かで、私たち以外には誰もいないんちゃうか?と思うほど、車にも人にも出会いませんでした。
小さな虫が目や口に入ってきたりはしたけど、すごく気持ちよかったです。
☆
美しい海水浴場であるコンドイビーチや
星砂の浜といわれるカイジ浜などにも立ち寄り、
せっかくなので、足だけでも海につかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/10db8b95fe463800a3a24573dc30e681.jpg)
青い空と青い海を独占状態で、
なんとも優雅なひとときを過ごすことができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/92/02cc39187ade91274a4ee5b5c4f4d643.jpg)
☆
集落に戻り、なごみの塔に上りました。
塔といっても、とっても小さな塔で、急な階段を上った頂上には、せいぜい2人か3人しか立てないほど。
頂上からは、集落が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c2/8a69a2940940ac11852c910df1769493.jpg)
赤い琉球瓦葺きの民家、屋根の上にはシーサー、家々のまわりの珊瑚の石垣・・・
沖縄の島をすべて知ってるわけじゃないけど、ここ竹富は古きよき昔ながらの〝沖縄らしい〟島ですね。
☆
今回、3日間という短い期間でしたが、天気もよく、海に入って魚にも会えて楽しかったです!
バイトの私たちを慰安旅行に連れていってくれた太っ腹マスターに感謝です。
ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/b37e17fceb025d3287afd109266bb654.jpg)
おわり