新しい仕事着を購入。
セキセイインコとオカメインコ付きです。
職場でも、持ち物とか着てるものがいつも鳥だらけ。。。って、笑われてます。。。
また笑われましょう。
大学卒業後、普通のOLになれたらそれでよかったのに、
就職氷河期で、新卒でどこにも就職できず、
たまたま大学の学部が児童学科で、幼稚園教諭1種免許持ってるから。って理由だけで、なりゆきで公立の保育所でバイトすることに。
働きはじめたら、すごく楽しかったから、このままバイト続けて、職員募集があったら受験して正規職員になろう。と、思って、
幼稚園教諭免許しか持ってなかった私は、その後働きながら保育士資格も取得した。
でも結局その後15年以上職員の募集はなく、ずっとバイト状態。
やっと募集があったときには年齢制限で受験資格が与えられずに大ショック・・・
それでもなんやかんやで、ずっと保育士一筋で結局ウン十年が経ってしまった。
大学卒業して、幼稚園の先生になった同級生たちも、数年だけ勤めてみんなすぐに退職。
私の知る限り、いまだに幼児教育・保育関係の仕事続けてる同級生はわずかひとりだけ。その子ももう今年度で辞めるらしいし。
こどもは好きやったけど、保育士や幼稚園教諭に憧れも、なるつもりもなかった私が、まさかこんなに長く保育士続けるとは・・・
人生とはわからんもんやわ。
うってかわって、物心ついた頃から、保育士に憧れ、ずっとずっと保育士を目指して、
高校も保育コースのある私立校、大学もこども学科に行って積極的に学び、
私が学生の頃はイヤイヤ行ってた保育実習にも喜んで通っていた姪っ子。
その姪っ子が、“
ハゲる程悩んだ”結果、保育士にならず、いわゆる“普通の仕事”に就くらしい。マジでびっくり。
仕事の内容はまだよくわからんけど、働く場所が私の大好きな場所でもある水族館やから、正直うらやましいけど、
あんなに憧れてた保育士にならず、特にお魚好きでもないのに水族館で働く姪っ子と、
憧れてもなかったのにずっと保育士続けてる私。私のほうが姪っ子よりよっぽど水族好きやのになー。
ほんまに人生って何がどうなるかわからんね。
一時期、私は自分の人生にすごくコンプレックスがあった。
親のお金で大学まで卒業させてもらったのに、就職もできず、結婚もせず、孫の顔も見せてあげれない親不孝な娘。
なりゆきで保育士になったはいいけど、雇用形態はずっとバイトやパート、1年契約や任期付き職員など、不安定なまま。
最低限のお金しか稼げず、老後も不安しかない。
でも30代半ばくらいの頃、ダイビングにハマって毎月沖縄行って潜ってた時、
私にとって神様レベルで憧れの存在の方に、
「保育士やりながら、毎月沖縄で潜ってるなんて、素晴らしい人生だね」って言ってもらった。
その一言で、なんか胸のつかえみたいなものがスーっと取れた。
たくさんのお金は稼げないし、めっちゃ大変やけど、やっぱり保育士って誰にでも胸張って言えるいい仕事やと思う。
保育士として、一生懸命、真面目に働いたお金で、
自分の好きなこと思う存分楽しむことは、素晴らしいことなんや。
私の人生、別にコンプレックス抱かんでもいいんかな。。。って思えるようになった。
相変わらず貯金もできずに老後は不安やけど、
やっぱり空のポケットに夢だけ放りこんで、転がり続けるのが私の人生なんやろな。ありがとうシャケ。