鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

キャンドゥの鳥さんグッズ

2020年02月23日 | 鳥さんグッズ
最近話題のキャンドゥの鳥グッズを買いにいきました。

すでに欠品してる商品も多数ありましたが、これだけ買いました。



商品補充されてるかもしれんから、あと何回かはキャンドゥに行ってみよう。
別店舗に行くほうがいいかな?



こないだ岡山にある日本一のだがしやさんなる場所へ立ち寄り、お菓子も山盛り買ってしまった。



お菓子なければないで過ごせるのに、あったらあっただけどんどん食べてしまう・・・おそろしい。。。

バレンタインのインコチョコレート2020

2020年02月14日 | 鳥さんグッズ
今年自分のために買ったバレンタインのインコチョコレート。

恒例のやつです。

可愛くてなかなか食べれないゴンチャロフのアニマルショコラと






モロゾフのセキセイさんのやつ。



ここぞとばかりにインコじゃないチョコもいっぱい買ってしまった。

そしてインコじゃないチョコは早々に食べつくしてしまった。。。。


鳥さん柄のあったかエプロン

2019年12月24日 | 鳥さんグッズ
かわいい小鳥さんがデザインされた、あったかエプロンをいただきました♪







表地はナイロン素材で、裏地はモコモコ。




あったかくてかわいい、うれしいエプロンです♡






にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

オカメちゃんのルームシューズ

2019年12月20日 | 鳥さんグッズ
職場の先輩にいただきました❤うれし。



ちょいちょい仕事イヤイヤ病になる私ですが、うれしいことも楽しいこともあるから、今まで続けてこれました。



こないだ仕事中、4歳児クラスのおんなのこに、

「先生、頑張ってるな。」

って、言われました。

「え?何を?」

って思わず聞き返したら、

「仕事。」って。。。


保育士生活ウン十年、保育中に園児から、「仕事頑張ってるな」って褒められたんははじめてでした。

ちょっと笑って、ちょっとうれしい出来事でした。





にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

新しい御朱印帳

2019年12月16日 | 鳥さんグッズ
今使っている御朱印帳が残り1ページになったので、新しい御朱印帳を買いました。


インコと和菓子柄。 






かわいくて気に入ってます♡







にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村







来年の手帳

2019年12月07日 | 鳥さんグッズ
もう12月。1年早すぎてビビる・・・

12月も楽しい予定がいろいろ。

ずっと乗りたかった『ゆふいんの森』に乗って湯布院行ったり、年末には大好きな奄美にも行く予定。
大好きなギタリストのライヴもあるし♡


今年も言うてる間に終わってまうねんやろな・・・




来年の手帳も買いました。鳥さんのかわいいやつです。




来年も楽しい予定でいっぱい埋まればいいな~


小鳥ガーデンに行ってきた

2019年11月24日 | 鳥さんグッズ
神戸阪急で開催中の『心うるおう小鳥ガーデン』に行ってきました。


せっかく神戸に行くのなら。。。ということで、ランチはロシア料理。ボルシチ&ピロシキです。



1年に1回くらい、ロシア料理食べたくなるときがあるのよね・・・私の知るロシア料理屋さんって京都と神戸にしかなくて。。。
誰か大阪にも美味しいロシア料理屋さんがあったら教えてください。


そしてせっかく中山手通りまで来たなら・・・と、北野坂の異人館エリアを散策。
神戸は割と頻繁に来るけど、北野坂には久しぶりに来たわ~

風見鶏の館。





そして北野坂からぶらぶら歩きながら、阪急百貨店へ。

小鳥ガーデンではテンション上がりすぎて、何を買うか迷いに迷って、会場をグルグルグルグル何周もしました・・・

そして厳選した戦利品たち。



満足。



夜は十三のねぎ焼きのやまもとでねぎやき食べて、塚本のバーにてライヴ参戦。

北野坂で坂を上り下りして、小鳥ガーデンでも歩きまわりすぎて、足めちゃくちゃ疲れて、
もうこのまま日帰り温泉にでも入りに行きたい気分になってしまってたけど、やっぱり行ってよかった。めちゃくちゃ楽しかった♪

キングブラザーズとあと3つのバンドのライヴやってんけど、どのバンドもかっこよかった。

マーヤ君はライヴ中、7年ぶりに前歯が抜けおちてしまい、
「ジミヘン、しょぼい~!!これがほんまの歯弾きじゃーーーー」と抜け落ちた前歯でギター弾いて大盛り上がりでした。




おもしろかった。ロックンロール最高!!


セキセイ&オカメちゃん付き仕事着

2019年11月17日 | 鳥さんグッズ
新しい仕事着を購入。



セキセイインコとオカメインコ付きです。

職場でも、持ち物とか着てるものがいつも鳥だらけ。。。って、笑われてます。。。

また笑われましょう。


大学卒業後、普通のOLになれたらそれでよかったのに、
就職氷河期で、新卒でどこにも就職できず、
たまたま大学の学部が児童学科で、幼稚園教諭1種免許持ってるから。って理由だけで、なりゆきで公立の保育所でバイトすることに。

働きはじめたら、すごく楽しかったから、このままバイト続けて、職員募集があったら受験して正規職員になろう。と、思って、
幼稚園教諭免許しか持ってなかった私は、その後働きながら保育士資格も取得した。

でも結局その後15年以上職員の募集はなく、ずっとバイト状態。
やっと募集があったときには年齢制限で受験資格が与えられずに大ショック・・・

それでもなんやかんやで、ずっと保育士一筋で結局ウン十年が経ってしまった。

大学卒業して、幼稚園の先生になった同級生たちも、数年だけ勤めてみんなすぐに退職。
私の知る限り、いまだに幼児教育・保育関係の仕事続けてる同級生はわずかひとりだけ。その子ももう今年度で辞めるらしいし。

こどもは好きやったけど、保育士や幼稚園教諭に憧れも、なるつもりもなかった私が、まさかこんなに長く保育士続けるとは・・・
人生とはわからんもんやわ。

うってかわって、物心ついた頃から、保育士に憧れ、ずっとずっと保育士を目指して、
高校も保育コースのある私立校、大学もこども学科に行って積極的に学び、
私が学生の頃はイヤイヤ行ってた保育実習にも喜んで通っていた姪っ子。

その姪っ子が、“ハゲる程悩んだ”結果、保育士にならず、いわゆる“普通の仕事”に就くらしい。マジでびっくり。

仕事の内容はまだよくわからんけど、働く場所が私の大好きな場所でもある水族館やから、正直うらやましいけど、
あんなに憧れてた保育士にならず、特にお魚好きでもないのに水族館で働く姪っ子と、
憧れてもなかったのにずっと保育士続けてる私。私のほうが姪っ子よりよっぽど水族好きやのになー。



ほんまに人生って何がどうなるかわからんね。


一時期、私は自分の人生にすごくコンプレックスがあった。

親のお金で大学まで卒業させてもらったのに、就職もできず、結婚もせず、孫の顔も見せてあげれない親不孝な娘。

なりゆきで保育士になったはいいけど、雇用形態はずっとバイトやパート、1年契約や任期付き職員など、不安定なまま。
最低限のお金しか稼げず、老後も不安しかない。


でも30代半ばくらいの頃、ダイビングにハマって毎月沖縄行って潜ってた時、
私にとって神様レベルで憧れの存在の方に、
「保育士やりながら、毎月沖縄で潜ってるなんて、素晴らしい人生だね」って言ってもらった。

その一言で、なんか胸のつかえみたいなものがスーっと取れた。

たくさんのお金は稼げないし、めっちゃ大変やけど、やっぱり保育士って誰にでも胸張って言えるいい仕事やと思う。

保育士として、一生懸命、真面目に働いたお金で、
自分の好きなこと思う存分楽しむことは、素晴らしいことなんや。
私の人生、別にコンプレックス抱かんでもいいんかな。。。って思えるようになった。

相変わらず貯金もできずに老後は不安やけど、
やっぱり空のポケットに夢だけ放りこんで、転がり続けるのが私の人生なんやろな。ありがとうシャケ。

奄美の野鳥タオル

2019年09月23日 | 鳥さんグッズ
今月に入って、また奄美大島に行ってきました。

お土産に買ってきた奄美の野鳥タオル。ルリカケス&リュウキュウアカショウビン。







『地域の自然を守るタオル』と銘打たれたこのタオル、タオル1枚の売上のうち100円が奄美の自然保護に寄付されるらしい。




オーガニックコットンの草木染めで、ルリカケスのほうは緑茶染め、アカショウビンのほうは栗で染めてある今治タオル。

このシリーズ、野鳥は他にもアカヒゲとオオトラツグミ、
それ以外にもアマミノクロウサギ、アオウミガメ、アカウミガメのタオルがあったから、行くたびに買って全部そろえたい!


小鳥のオルゴール

2019年09月05日 | 鳥さんグッズ
一目惚れして衝動買いしてしまった小鳥のオルゴール。




オルゴールの音色には癒されますね。

我が家の鳥さんたちも、それぞれ思い思いにしゃべったり遊んだりしてるときに、
オルゴールを鳴らすと、みんなぴたっと動きをとめ、黙り込んで、
首をかしげながらみんなで耳を澄まして聴き入っています。。



小鳥のオルゴール




オルゴール、結構好きで、こどもの頃はたくさん持ってました。

こんなオルゴール、あんなオルゴール持ってたなぁ。と、いろいろ思い出してたら、
バレリーナがくるくる回りながら踊るオルゴールがまた欲しくなってしまった。

今度どこかで出会ったら買おう。