糸島をドライブしたあとは、佐賀県の呼子にイカを食べに行きました。
昨日も書いたけど、福岡の糸島に住んでる叔母がいるので、
九州の美味しいものは、今までにたいがい送ってもらって食べたことがある。
各種メーカーの辛子明太子、大宰府えとやの梅ひじき、博多とおりもん、
陣太鼓、ひよこ饅頭の季節限定味、博多なんばん往来等等・・・
今でこそ大阪のデパートでも普通に買える佐賀呼子のいかしゅうまいも、
はじめは叔母が送ってくれてその存在を知った。
そしてとうとう叔母は、朝獲れの玄界灘のイカを、海水ごと生きたまま送ってきてくれたことさえあったのです。
それ以降、私はいつか本場の呼子にイカを食べに行きたいな~と思い続けていたのです。
今まで何度も計画したけど、台風で飛行機が飛ばなかったり、愛鳥の体調が悪くなって旅行を中止したりして、
なかなか実現しなかった呼子イカツアーが、今回ついに実現したのです!!
呼子にはイカを食べれるお店が何軒かありますが、いかしゅうまいで有名な萬坊さんに行きました。
ここのいかしゅうまいよく食べてるし、お店が海に浮かぶ海中レストランで面白そうやから。
お店はこんなふうに桟橋を渡った海の上!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/5363a55b78c9fcee227a01761bc1045d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/31/a24a5818a1d6935091c7e2dc46619ec7.jpg)
客席は階段を下りたところにあり、窓の外は海なんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b2/c57b6e8600d412e907c4c5710bf289a5.jpg)
食べたのは、もちろんいかコース。
小鉢が2皿と、自慢のいかしゅうまいのあと、お待ちかねのいか活造り!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/fec4a3f51feb4214e9493682850e9537.jpg)
まだ生きてるイカ達の大きな瞳に見つめられながら、食べるイカ刺し。
なんとも残酷やけど・・・めっちゃ美味しい・・・
このお刺身の残りの部分は、さらにお刺身、天ぷら、煮つけ、どれでも好きな料理にしてくれます。
私たちはさらにお刺身と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/f38ef31ba79bc11902636ea0631b54f7.jpg)
天ぷらにしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6a/dac088965e010f883211af36655ec987.jpg)
まぁ、イカってほんまに美味しいね。またイカ食べるためだけに呼子来たい。
呼子大橋という立派な橋があったので渡ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/304d9f7faa76289e582f3386f798ef97.jpg)
橋を渡った先は加部島という島でした。
今回初めて知りましたが、島好きの私には、来れて嬉しくなる素朴な島でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/89/3be16c45e37d76abfcba40e0eede6cf2.jpg)
加部島の『風の見える丘公園』から見下ろした呼子大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1a/1b93e2789ef5e686744dbf675852a045.jpg)
『風の見える丘公園』のシンボル、白い風車。クジラかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f4/2f0942d5228920bd7eb68bf757b816e3.jpg)
加部島では、可愛らしいおばあちゃんから加部島産の夏みかんを買いました。
立派な夏みかんが、なんと10個で500円という破格値でした!
みずみずしくて美味しい夏みかんで、私の両親にもお土産にあげたらとても喜んでました。
その後は再び福岡目指してドライブ。
佐賀の呼子~唐津~福岡・糸島~大宰府へ向かう。
途中で通った佐賀の気持ちいい道、“虹の松原”の松のトンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/62de967939e5b7bce56f6b50ca695ea9.jpg)
昨日も書いたけど、福岡の糸島に住んでる叔母がいるので、
九州の美味しいものは、今までにたいがい送ってもらって食べたことがある。
各種メーカーの辛子明太子、大宰府えとやの梅ひじき、博多とおりもん、
陣太鼓、ひよこ饅頭の季節限定味、博多なんばん往来等等・・・
今でこそ大阪のデパートでも普通に買える佐賀呼子のいかしゅうまいも、
はじめは叔母が送ってくれてその存在を知った。
そしてとうとう叔母は、朝獲れの玄界灘のイカを、海水ごと生きたまま送ってきてくれたことさえあったのです。
それ以降、私はいつか本場の呼子にイカを食べに行きたいな~と思い続けていたのです。
今まで何度も計画したけど、台風で飛行機が飛ばなかったり、愛鳥の体調が悪くなって旅行を中止したりして、
なかなか実現しなかった呼子イカツアーが、今回ついに実現したのです!!
呼子にはイカを食べれるお店が何軒かありますが、いかしゅうまいで有名な萬坊さんに行きました。
ここのいかしゅうまいよく食べてるし、お店が海に浮かぶ海中レストランで面白そうやから。
お店はこんなふうに桟橋を渡った海の上!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/5363a55b78c9fcee227a01761bc1045d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/31/a24a5818a1d6935091c7e2dc46619ec7.jpg)
客席は階段を下りたところにあり、窓の外は海なんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b2/c57b6e8600d412e907c4c5710bf289a5.jpg)
食べたのは、もちろんいかコース。
小鉢が2皿と、自慢のいかしゅうまいのあと、お待ちかねのいか活造り!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/fec4a3f51feb4214e9493682850e9537.jpg)
まだ生きてるイカ達の大きな瞳に見つめられながら、食べるイカ刺し。
なんとも残酷やけど・・・めっちゃ美味しい・・・
このお刺身の残りの部分は、さらにお刺身、天ぷら、煮つけ、どれでも好きな料理にしてくれます。
私たちはさらにお刺身と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/f38ef31ba79bc11902636ea0631b54f7.jpg)
天ぷらにしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6a/dac088965e010f883211af36655ec987.jpg)
まぁ、イカってほんまに美味しいね。またイカ食べるためだけに呼子来たい。
呼子大橋という立派な橋があったので渡ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/304d9f7faa76289e582f3386f798ef97.jpg)
橋を渡った先は加部島という島でした。
今回初めて知りましたが、島好きの私には、来れて嬉しくなる素朴な島でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/89/3be16c45e37d76abfcba40e0eede6cf2.jpg)
加部島の『風の見える丘公園』から見下ろした呼子大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1a/1b93e2789ef5e686744dbf675852a045.jpg)
『風の見える丘公園』のシンボル、白い風車。クジラかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f4/2f0942d5228920bd7eb68bf757b816e3.jpg)
加部島では、可愛らしいおばあちゃんから加部島産の夏みかんを買いました。
立派な夏みかんが、なんと10個で500円という破格値でした!
みずみずしくて美味しい夏みかんで、私の両親にもお土産にあげたらとても喜んでました。
その後は再び福岡目指してドライブ。
佐賀の呼子~唐津~福岡・糸島~大宰府へ向かう。
途中で通った佐賀の気持ちいい道、“虹の松原”の松のトンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/62de967939e5b7bce56f6b50ca695ea9.jpg)