鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

ウロコ団子

2017年09月30日 | たべもの
食欲の秋・・・

っていうか、私は1年中食欲に支配されてます・・・



まいにちまいにちいろんなお菓子を食べてます。痩せる気ゼロですね。。。




京都・緑寿庵清水のほうじ茶金平糖。叔父さんにもらった高級金平糖。優しい味。





山口で買ってきた、“月でひろった卵”。
ショコラ、小野茶、プレーンの3種買ったけど、プレーンなやつが“かすたどん”みたいでいちばん美味しかった。






ROYCEの生チョコ抹茶味。






甘酸っぱいハスカップジュエリー。






奄美大島で買ってきた西郷松本舗の“まめぼっくり”。
これめっちゃハマる味で20袋買ってきたのに、もうあと4袋しかない・・・






喜八洲総本舗の酒饅頭。






そしてこちらはウロコ団子。。。





ふたりして同じところを見ています❤かわいー。








にほんブログ村

皇居外苑・東京観光【3】

2017年09月29日 | 東京旅行
東京スカイツリーに行ったあと、スカイツリータウンでランチしようと思ったけど、
3連休の中日ということもあり、とんでもなく人が多く、どのお店にも行列ができていて、うんざりして諦める。



帰りの新幹線まではまだまだ時間あるので、皇居外苑に行くことに。

楠正成像。






お腹がすいたので、この楠正成像の近くにある楠公レストランで昼食を食べました。

いわゆる民間のレストランと違うので店員さんのサービスとか愛想はあんまり良くないけど、
お手頃な価格でとても美味しい昼食が食べれました。

期間限定で使用した菊の御紋入りのお箸をお土産にいただくことができました。



皇居の二重橋。なんでかわからんけど結構有名みたいですね。この橋。特に年配の方と外国人に人気みたいでした。











皇居って大阪にはないもんやし、
この東京のど真ん中にこれだけ緑があって、広いオープンな場所があるっていいですね。










つづく・・・


にほんブログ村

ヤクルトブーム

2017年09月28日 | ハルちゃん
夏の間、ささやかな贅沢としてハーゲンダッツのアイスとヤクルトにどハマりしてた私。

朝晩涼しくなってきたので、アイスはもうほとんど食べなくなったけど、ヤクルトブームは今も継続中。

それは飼い主だけじゃなくて、ハル&ナツも・・・






でも暖かい日本茶が恋しい季節になりつつあり、美味しい知覧茶注文しました♪

これからの時期、飼い主のヤクルトブームは風呂上がり限定かな。。。






にほんブログ村

東京スカイツリー・東京観光【2】

2017年09月27日 | 東京旅行
母と2人で東京滞在2日目の朝。

ホテルは素泊まりにしてたので、ホテルの前にあったお寿司屋さんで朝食。



美味しかった☆



ホテルをチェックアウトしたあとは、母が行きたいというスカイツリーへ。





私はすでにスカイツリーに上るのは3回目ですが・・・










天望デッキ(350m)のさらに上にある天望回廊(450m)にも上りました。

















この日、天気は悪くはなかったけど、霞んでたので富士山までは見えませんでした。






フロア340にあるガラス床。




下半身の力が抜けてぞわぞわする。。。





下りのエスカレーターは鳥さんデザインでした。





母は念願のスカイツリーに上れて喜んでましたが、帰りの新幹線まではまだまだ時間があるにも関わらず、
すでに人の多さにどっと疲れた私たちふたりなのでした。。。。








つづく・・・

RED WARRIORS@大宮ソニックシティ+東京観光【1】

2017年09月25日 | おでかけ
もう2カ月も前の話になってしまったけど、自分の備忘録のための日記・・・

10代の頃から大好きなバンド、RED WARRIORSが、
デビュー30周年記念ライブをやるというので埼玉まで観に行ってきました。

2年前に埼玉スーパーアリーナでイベントがあったときは、日帰りで行ってんけど、
お目当てのRED WARRIORSはトリだったので、最終の新幹線に間に合わなくなる為、ライブを最後まで観れず・・・
すごく残念な思いをしたので、今回は泊まりで行きました。

東京、埼玉には高校生の頃からライブでよく来てたので、行きたいところはすでにほとんど行ってるから
3連休中の高い宿泊費払ってわざわざ泊まりたくはないのが本音やけど、
東京観光してみたいという母と一緒に泊まることにしました。


駅弁。





新幹線から富士山見えた!





母が行きたいところが浅草とスカイツリー(めっちゃベタ)というので、浅草の大提灯のすぐ前のホテルに宿泊することに。

ホテルから綺麗にスカイツリーが見えました。





私がライブに行く前に、母と一緒に浅草寺へ。

東京には何度も来てるけど、やっと大提灯見れた!っておかんは喜んでました。













ここから母とは別行動。

私はライブ会場がある埼玉県の大宮へ。

大宮駅で大阪、名古屋の友人と集合して軽く食事。


その後いよいよライブへ。

今回は前座が氣志團で、なんで氣志團??って思ってたけど、
シャケとユカイ君の真似しながら「バラとワイン」のメロディーに「One Night Carnival」の歌詞をのせて歌って笑いを取り、
レッズファンのハートもがっちり掴む氣志團。さすがやと思った。



RED WARRIORSのライブは、もちろん最高に楽しかった!

30年間ずっと大好きなバンドですから・・・

レッズの曲聞いてるときは自分が無敵になったような気がする。昔も今も。

私はこのバンドに出会えたから、空のポケットに夢だけ放りこんで、いろいろあっても今まで楽しく生きてこれたと思う。

最近はメンバーそれぞれソロ活動してるから、バンドとしての活動は気まぐれに数年に1回程度やけど、
その数年に一度のライブは、毎回お祭りみたいですごく楽しいのよね。

この先も気まぐれでいいから、たまにはライブしてほしいな♪

この日のセットリスト。(オフィシャルアカウントより)











ライブ終わりで帰って来た夜の浅草。





ホテルの部屋から見えた輝くスカイツリー。





次の日は母と東京観光しました。



つづく。



【堀切峠と鵜戸神宮】2017年6月鹿児島・宮崎旅行9

2017年09月24日 | 鹿児島旅行
【観光特急“いぶすきのたまて箱”に乗車】2017年6月鹿児島・宮崎旅行1


【“黒豚の館”と観光特急“はやとの風”】2017年6月鹿児島・宮崎旅行2


【隠れ家的お食事処“永楽荘”】2017年6月鹿児島・宮崎旅行3


【やっと再会できた嘉例川観光大使のにゃん太郎君】2017年6月鹿児島・宮崎旅行4


【JR肥薩線・植村駅】2017年6月鹿児島・宮崎旅行5


【県内最古の現役木造駅舎のJR肥薩線・大隅横川駅】2017年6月鹿児島・宮崎旅行6


【宮崎おぐら本店のチキン南蛮と宮崎のネコ】2017年6月鹿児島・宮崎旅行7


【宮崎・鬼の洗濯板と青島神社】2017年6月鹿児島・宮崎旅行8

・・・からの続き。




堀切峠から見下ろす太平洋と鬼の洗濯板。





曇ってるのが残念。快晴だったら最高やろなー。





『いるか岬』なる場所があったので、思わず車を停めてみた。
何故いるか?イルカ見えるのかなー?と思わず探してみたわ。



イルカがいるのかどうかは?やけど、朝日が綺麗なフォトスポットらしいです。






宮崎最後の訪問地は鵜戸神宮。

ほんまはサンメッセ日南と鵜戸神宮、どっちも訪問したかったけど、
帰りの飛行機の時間を考慮すると、どっちかしか無理やな。ということで、鵜戸神宮に行きました。






鵜戸神宮の御祭神は山幸彦と豊玉姫命の息子「ヒコナギサタケウガヤフキアエズノミコト」。名前長くて覚えられません。

縁結びや安産、育児、海上安全などの御利益があるそうです。







日南海岸の日向灘に面した、絶壁に建てられた神社です。












本殿は階段を下りていったところにある洞窟の中にあるんです。






確かに階段の奥が洞窟になってる。





この階段を下りてきました。






本殿がある洞窟への入口。







洞窟の中に建つ鵜戸神宮の本殿。








本殿をお参りしたあとは、その裏側にある「産湯の跡」や「お乳岩」を回りました。













素焼きの粘土製の「運玉」を投げて、運だめしに挑戦。




様々な奇岩に囲まれた鵜戸神宮ですが、
いちばん手前側にある亀に似た「亀石」の背中の窪みにこの運玉を入れることができれば、願いが叶うんだとか。



私は残念ながらどうしようもないノーコンなので、こういうので入ったことないです・・・





鵜戸神宮の神使は鵜でも亀でもなく、ウサギさんらしく、参拝記念にかわいい招福うさぎを買いました。




運玉投げで失敗しちゃったけど、うさぎさんがしあわせを招いてくれるでしょう❤








神犬岩なるものもありました。





確かに犬に見える。









鵜戸神宮の駐車場へと続くトンネル。





このトンネルを抜けるとこの旅も終了。






駐車場から車を走らせるとすぐに、野生のお猿さんがたくさん登場してビックリ!
急いで助手席から写真撮ったからブレブレ写真やけど。






今回の鹿児島~宮崎旅行もなんだかんだで楽しめました。

でも宮崎の道路の通行止めの影響で、出発直前にプランを大幅変更したから、
行きたかった場所全部は行けなかったので、早々のリベンジを誓う。

そして帰宅したらすぐに来月の航空券を購入したのでした。



父親へのお土産に買ったキリン一番搾りの「鹿児島に乾杯」。







おわり

セキセイ3羽

2017年09月23日 | セキセイさんたち
放鳥中、デスク周りでイタズラ模索中のフジ坊。









セキセイさんが座ってる椅子をカジカジ・・・イタズラ中のフジ坊。ほんま悪い顔してるわ~







アクセサリートレイに入れてあるピアスなどを全部放り投げたり、置いてあるものを片っ端から倒していく等、
いつもやりたい放題です・・・・


萩焼の豆皿

2017年09月22日 | ハルちゃん
昨日、おとといと山口を旅行してきました。

山口県は今「幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーン」というキャンペーン中で、
萩焼の豆皿をもらいました。



結構可愛いので、鳥さんたちのおやつ皿にしよう✨








にほんブログ村

【宮崎・鬼の洗濯板と青島神社】2017年6月鹿児島・宮崎旅行8

2017年09月21日 | 鹿児島旅行

【観光特急“いぶすきのたまて箱”に乗車】2017年6月鹿児島・宮崎旅行1


【“黒豚の館”と観光特急“はやとの風”】2017年6月鹿児島・宮崎旅行2


【隠れ家的お食事処“永楽荘”】2017年6月鹿児島・宮崎旅行3


【やっと再会できた嘉例川観光大使のにゃん太郎君】2017年6月鹿児島・宮崎旅行4


【JR肥薩線・植村駅】2017年6月鹿児島・宮崎旅行5


【県内最古の現役木造駅舎のJR肥薩線・大隅横川駅】2017年6月鹿児島・宮崎旅行6


【宮崎おぐら本店のチキン南蛮と宮崎のネコ】2017年6月鹿児島・宮崎旅行7



・・・からの続き。




おぐら本店でチキン南蛮を食べたあとは、青島へ行きました。

青島へと続く橋の手前には、幸せの黄色いポストがありました。
鹿児島の西大山駅にも黄色いポストあったけど、調べたところ日本全国他にもあるみたいですね。





これが青島。ビロウ樹が生い茂るいかにも南国らしい島。
昔は聖なる島として青島神社の神職者しか入島できなかったらしい。










鬼の洗濯板!知ってたけど、はじめて間近で見て感動と驚き!!





これが自然の力で形成されたなんて・・・!!





“鬼の洗濯板”っていうネーミングがぴったり!名付けた人センスあるわぁ。





青島の周りは全部この鬼の洗濯板で囲まれてる。





見れば見るほど、すごいなぁ。と感心する私たち。





蟹、発見!





圧巻の景色。





青島神社の鳥居。







前にもちょっと書いたけど、青島神社のことは藤城清治さんの影絵を見るまで知らんかった。
でもあの影絵見た瞬間、私絶対ここ行きたい!って思ったのよね・・・

でも鬼の洗濯板に盛り上がりすぎて、青島神社の写真はあんまり撮らずじまいでした・・・





青島神社には様々なお守りが売られていて、
“しあわせ守り”といわれるヤシの木と鬼の洗濯板がデザインされたお守りは巨人の選手がみんな持ってるとか、
❤のお守りはモデルのエビちゃんも持ってるとか、いろいろ書いてありました。

私たちはちょっとお守りを買いすぎなので今回は買わず、代わりに鯛みくじなるものに挑戦。











たくさんの鯛の中からかわいいピンクの鯛を釣りあげました!!




結果は大吉❤単純な私はとてもハッピーな気持ちに。






青島いいところでした。でも私は頭痛で苦しかったので、もう一度元気なときに訪れたい。





はじめて見るメーカーの自販機。





買ってみた。柑橘らしくすっきりさわやか味で美味しかった。







つづく・・・