鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

《阪神タイガース宜野座キャンプ見学》2020年阪神タイガース沖縄キャンプ6

2020年03月14日 | 沖縄本島旅行
《阪神vs日本ハムの練習試合》2020年阪神タイガース沖縄キャンプ1 

《インコ社長のお店でインコシーサーを購入》2020年阪神タイガース沖縄キャンプ2

《伊江島・タッチュー&ワジー》2020年阪神タイガース沖縄キャンプ3

《白砂が美しい伊江ビーチ》2020年阪神タイガース沖縄キャンプ4

《伊江島の森林とビーチで乗馬体験》2020年阪神タイガース沖縄キャンプ5

からの続き


沖縄滞在3日目にして最終日。

滞在1日目はvs日本ハムとの練習試合、2日目はキャンプ練習休みやったので、
最終日にしてやっとこの旅の本来の目的、阪神タイガースキャンプ見学ができます。


朝食前。部屋のバルコニーからの幸せな景色。



早起きして、早々に朝食を済ませて、キャンプ練習に出発する選手たちをお見送り。

選手と同じホテルに宿泊してたけど、まだそのことをまったく実感してへんかったけど、
続々と選手が登場して、あーほんまにおんなじホテルに泊まっててんなぁ。とやっと実感。


期待の若虎、浜地投手





青柳投手




岩崎投手




藤浪投手




上本選手




糸原キャプテン




岩貞選手




梅ちゃん



選手をお見送りしたあと、自分たちも宜野座へ移動。

宜野座はめちゃくちゃタイガース歓迎ムード。














メインの練習場





開幕投手が決定してる西投手



ベテラン福留選手



全体練習開始前にみんな集合




ウォーミングアップ開始




打撃練習する高山選手




北条選手はコーチにゴムで引っ張られながら打撃練習



中日のレジェンド投手、岩瀬さんと矢野監督




ブルペン

藤川球児投手とはるとと青柳投手



球児投手&梅ちゃん





鈴木 啓示さんと矢野監督と藤川球児投手





笑顔の球児投手






サブグラウンド。

先頭走ってるのは藤浪投手。めっちゃ背高いし足速い




ランチタイムになったら混むかなぁと少し早目にお昼を食べ終えて、また練習見に行こうと思ったら
矢野監督がサイン会してた。
ファンと矢野ガッツで写真撮ったり、ひとりひとりに笑顔で「ありがとう。」って優しく丁寧に声かけてて、
ほんまに矢野監督は神やと思った。





再びブルペンを見学しに行ったら、能見投手が練習してた。




投げた球をキャッチャーが受けた瞬間、バシッッーー!!って、めちゃくちゃかっこいい音が響き渡る。




キャッチャーミットにええ音響かせるための細工されてるんちゃうん?っていうくらい気持ちいい音。

やっぱりプロの投手の球ってすごいなぁ。
普段甲子園で試合見てても、遠いし、4万人の歓声がすごすぎてこんな音まで聞こえへんし。









再びメイングラウンド。

梅ちゃん&糸原選手&高山選手。





梅ちゃんのキャッチングをこんなに近くで見れるなんて。
普通に「ナイスボール!」とかの掛け声とか喋り声も聞こえる。






シート打撃練習。期待の助っ人ボーアが打った。





その後の反省会みたいなの。みんな真剣。








再びブルペンに移動しようとしたら、また矢野監督がファンにサインを。
ほんまに矢野監督は監督の鑑。
普段からファンを喜ばせることを大事にしてくれていて、誰よりもファンを大切にしてくれてる印象。




それにしても監督として、朝からメイングラウンドやブルペンや室内練習場やらを何度も移動しまくり、
選手を見守ったり、指導したりする合間、合間にも様々な球界関係者の方々とあいさつしたりお話したり、
取材も何度も受けて、
行き帰りの車の中にもテレビ取材のカメラ入ってたみたいやし、監督ってほんまに気の休まる時間ないのに、
何百人ものファンにも一人ずつ笑顔で神対応。監督なれるような人ってやっぱりすごい人間の器の大きい人なんやろなー。




キー太と矢野監督。







サインをもらえるのは長い時間、辛抱強くサイン待ちの行列に並んだ人たち。
たぶん100人くらいはサイン書いてたけど、それでも時間がなくなって、
並んでてもサインもらえなかった人には「ごめんなさいねー」って丁寧に謝ってた。

私はサインはもらえなかったけど、矢野監督本人から直接、サイン入り自己紹介カードをもらいました❤感動♡



そのあと、監督が車で帰って行くときも、わざわざ車の窓開けて、「ありがとう!!」ってファンに手を振りながら帰って行った。
ほんまにええ監督やわ♡





まだまだ打撃練習中の大山選手。




井上コーチの熱血指導。



みんなこんなに一生懸命練習してる姿を見て、今度から甲子園観戦に行って
チャンスの打席で打てへんかったとしても、もうため息ついたりせんとこ。って思ったわ・・・



キャンプ見学は試合とはまた違う練習風景が見れたり、
選手との距離も近くて、甲子園観戦とはまた違う楽しみ方ができて、行ってよかったなぁと思った。

また来年もキャンプ見学行きたい!

今シーズンは張り切って、4月の甲子園でも公式戦ほぼ毎週チケット取ってもらってたのに、
コロナウィルスのせいで開幕も延期なったし、どうなるんやろ?試合全部ズレて行くんかな・・・?

ほんまにコロナのせいで楽しみが次から次へと奪われていく・・・

夢も希望もない人生がいかにつまらんかようわかるわ。

ここ数日の綺麗な夕焼け見てたら、世界中がウィルスに脅かされてるなんて到底信じられへんねんけど
それが現実やねんな・・・・

早く自分の好きな場所に、好きなように出かけて、好きなこと自由に楽しめる毎日に戻れますように。



おわり。































《伊江島の森林とビーチで乗馬体験》2020年阪神タイガース沖縄キャンプ5

2020年02月29日 | 沖縄本島旅行
《阪神vs日本ハムの練習試合》2020年阪神タイガース沖縄キャンプ1 

《インコ社長のお店でインコシーサーを購入》2020年阪神タイガース沖縄キャンプ2

《伊江島・タッチュー&ワジー》2020年阪神タイガース沖縄キャンプ3

《白砂が美しい伊江ビーチ》2020年阪神タイガース沖縄キャンプ4

からの続き



原チャリで伊江島を周遊して観光を楽しんだあと、
いよいよ伊江島に来た本来の目的、乗馬をするためにホースパークへ。

前から綺麗な海のビーチで乗馬してみたいって思ってたのよね。



私を乗せてくれるオウジくん。賢くて落ち着いた性格で、皆の中のリーダー的存在らしい。




相方を乗せるのはオウジくんより体が大きくて、ちょっぴりやんちゃなボブくん。





乗馬経験なんて全然ないけど、ただ鞍にまたがって座っているだけで、ホースパークの方が1頭ずつお馬さんを曳いてくれます。
まずはさっき原チャリでも走った伊江ビーチの手前にあるキャンプ場の森林へ。

オウジ君の背中に乗ってみると、目線がすごく高くて新鮮。





記念撮影。




写真撮ってもらってたら、オウジ君&ボブ君が寄り添い合ってて、お話してるみたいで可愛かったわぁ。









沖縄らしいハブ注意看板。キャンプ場やのにハブに注意って、夜はテントからトイレ行くの怖そう・・
よく行く奄美大島もハブ注意看板だらけやけど、幸いにしていまだにハブに遭遇したことはない。





森林散歩のあと、いよいよビーチへ向かおうと進んでいくと、一瞬の隙をついてボブ君が斜めに歩いたかと思うと・・・






ホースパークの人が必死で止めてるのに、力ずくで傍らの草をむしって食べはじめた(笑





ムシャムシャ・・・ものすごい早技やった・・・ホースパークの方も苦笑い!?







綺麗な海のビーチを馬に乗ってお散歩するという夢が叶った瞬間♡





かなり風が強かったけど、最高の気分でした。









お仕事を終えたオウジ君の希少な砂浴びシーン。




スズメの砂浴びはよく見かけるけど、馬の砂浴びははじめて見ました。


















伊江島ビーチサイドホースパークにはオウジ&ボブ以外にもいろんな種類のお馬さんがいました。





この柵内にいるコの中では、このコがいちばん強いらしい。




体が小さな与那国馬(やったと思う)は、やっぱり力関係では弱いらしい。




力関係の差を見せてあげると桑の葉を差し出すと、やっぱりいちばんにこのコがムシャムシャ食べて、
他のコが近づいてきたら、おいコラと威嚇してました。





人懐っこいヤギさんもいたし、





お馬さんの鞍の上で優雅にお昼寝してる猫ちゃんとか、



他にも犬ちゃんとかも、みんな可愛がってもらって幸せそうに暮らしていました。

ビーチサイドホースパークのご夫婦はとても親切やったし、
綺麗な海岸でかわいくて賢いお馬さんに乗せてもらって、素敵な体験できて嬉しかった。

夏場はお馬さんと一緒に海水浴っていうか、馬ごと海に入ることもできるみたいやし、
機会があればまた行きたいな~。


最後にニャティヤ洞に立ち寄りました。












ありがとう、伊江島。




さようなら、伊江島。




さようなら、タッチュー。





帰りのフェリーでもザトウクジラいないかなぁと、強風の中ずっとデッキにいたけど、見つけられなかった。

乗船時間はわずか30分程なので、あっという間に瀬底島と瀬底大橋が見えてきた。





瀬底大橋をくぐり抜けると、






もう本部港に到着です。





本部港からホテルへの帰りに、「おんなの駅」という道の駅内の三矢本舗というサーターアンダギーの専門店に、
2年前から食べたいけどいつも売り切れているで三矢ボールというサーターアンダギーを買いに行ってみたけど、
やっぱり今回も売り切れていた。。。
仕方ないからバナナ味や黒糖味、ココナッツ味のサーターアンダギーを買って食べました。

特別サーターアンダギーが好きなわけじゃないねんけど、食べれないとなると、ますます食べたくなる。


ホテルの部屋に帰ってきたら、ちょうど夕日が沈むときでした。











つづく・・・







《白砂が美しい伊江ビーチ》2020年阪神タイガース沖縄キャンプ4

2020年02月24日 | 沖縄本島旅行
《阪神vs日本ハムの練習試合》2020年阪神タイガース沖縄キャンプ1 

《インコ社長のお店でインコシーサーを購入》2020年阪神タイガース沖縄キャンプ2

《伊江島・タッチュー&ワジー》2020年阪神タイガース沖縄キャンプ3

からの続き



伊江港の食堂で昼食を食べたあとは、伊江ビーチへ。

ビーチの入口?みたいなところで、入場料?なのか、駐車代金なのか?100円を支払ってしばらく走ると・・・


うわぁ♡真っ白な砂浜とコバルトブルーの美しい海!!




ナチュラル素材でできた手作りの鐘。





あっちはブランコ。




もちろん漕いでみたけど、座る部分が横に長いのでひとりで乗って漕ぐのはバランスが難しいわ。





夏場は海水浴客で賑わう人気のビーチらしいけど、この日は私たち以外に誰もいなかった。





こんなに綺麗なビーチを独占できるなんて最高。






ここにもタッちゅんがいました♪






絵ハガキみたいな風景。





いつまでも眺めてられるわ。



この白砂のビーチが1キロくらい続いてるねん。



ここを原チャリで走るの、ほんまに気持ちよかった!!



私はメンタルも弱いし、仕事イヤイヤ病もしょっちゅう発病するけど、
こういう景色を眺めて心の洗濯&充電することによって、今までなんとか楽しく生きてこれたんやろなぁ。ってつくづく思うわ。


つづく・・・

《伊江島・タッチュー&ワジー》2020年阪神タイガース沖縄キャンプ3

2020年02月22日 | 沖縄本島旅行
《阪神vs日本ハムの練習試合》2020年阪神タイガース沖縄キャンプ1 

《インコ社長のお店でインコシーサーを購入》2020年阪神タイガース沖縄キャンプ2

からの続き


沖縄滞在2日目。

阪神タイガースのキャンプ見学が目的の沖縄旅行やのに、メインの1日がキャンプ休日という悲劇。。。

だいぶ前から航空券買ってしまってたし、仕事の休みがそこしか取れんかったからもうどうしようもないねんけど、
2月に入って、キャンプ日程が発表されてこの日が休日とわかって、めちゃくちゃ落ち込んだ。

夏の沖縄なら海に入って楽しめるけど(夏の沖縄なら阪神タイガースが来てたとしても、私は海で泳ぐほうを選ぶ)、
冬の沖縄でなにしたらいいんやろ?

美ら海水族館とかはもう何度も行ってるし、
コロナウィルスとか得体のしれん恐ろしいウィルスもあるから、
世界中から観光客が集まるような人気の場所にはあんまり行きたくないし。。。

・・・と、いろいろ考えて、そうや、前からやってみたかったビーチでの乗馬体験しよう。と決めて、
綺麗なビーチで乗馬できる乗馬場を探してみた。

すると、ちょうどいい具合に宿泊してるホテルがある読谷村にもビーチで乗馬できるところがあり、
ラッキー。と喜んだのもつかの間、まさかのその乗馬場も定休日だった・・・アンラッキー。

それでも諦められない私は沖縄本島から行ける範囲で乗馬できる場所を探し、ホテルからは遠いけど伊江島まで行くことにしました。

伊江島には一度行ってみたかったから、ちょうどいい機会。

・・・というわけで、沖縄滞在2日目は伊江島に行ってきました。

伊江島までは、沖縄本島の本部港からフェリーで行きます。
読谷から本部まではなにもなければ1時間くらいで行けるはずやってんけど、
この日も高速道路が渋滞していて、乗船時間が迫ってきてかなり焦りました。

ギリギリ9時の船に間に合いました。



伊江島までは約30分のクルーズ。
この時期ならこの辺の海にもザトウクジラが来てるから、クジラおらんかな~と海を眺め続けてたら、あっという間に到着。

伊江島では乗馬までの時間、原チャリを借りて島内観光しました。
2人ならレンタカーで軽自動車借りたほうが金額的には安いけど、この日は天気もよくて気持よさそうなので敢えて原チャリに。

私は完全なるペーパードライバーなんですけど、沖縄の離島と小笠原限定で原チャリの運転だけはできるんです。
大阪では原チャリも怖くて乗れないですけどね。

原チャリでまず向かったのは、伊江島タッチューと呼ばれる伊江島のシンボルでもある城(グスク)山。






伊江島といえばタッチューというくらい城山は特徴的な山で有名な場所。

美ら海水族館に行かれたことがあることなら、かわいいイルカのショーが行われる“オキちゃん劇場”の背景にも見えてるあの山です。





伊江島のマスコット、タッちゅん。かわいい♡



お土産屋さんのお姉さんに「タッちゅんはなんていう種類の鳥なんですか?」と質問すると、
「ただの鳥です。」というまさかの答えでした・・・

後日、ネットで調べたところによると、確かにタッちゅんの鳥種は明確にされてませんでしたが、
タッちゅんが被っている帽子はこの城山の形で、名産品であるジーマミーのパンツを穿き、背中にはらっきょを背負い、
帽子にはテッポウユリ&船を着けてるねんて。伊江島のあれこれをたくさん身にまとっているタッちゅんなのです。


タッちゅんに見送られて、城山に登頂です!




山頂までは遊歩道と階段が整備されていますが、かなりの急勾配で結構キツかった・・・

でも・・・約300段近い階段をゼエゼエ、ハァハァ言いながら登り切ったらこの景色!!




がんばって登る価値ある景色です。




なんて気持ちのいい景色。




最高やん!!



原チャリも最高。




他に誰も走ってへんし。




こういうところが離島の好きなところやねん。

他に誰もいないところに行くというのが、私のいちばん好きな旅の形。


続いて立ち寄ったのは湧出(ワジー)。







これまた素晴らしい絶景を独占。






めちゃくちゃ綺麗な海!!!



上から見下ろしたあと、海のすぐちかくまで降りていきました。






原チャリ借りて、ほんま正解でした。
こんな気持ちいい道を、気持ちいい風を浴びながら走れるねんもん。




とある漁港。漁港の海もこんなに綺麗な色。




昼食はフェリーが着いた港にある食堂で、お刺身定食を食べました。





デザートは伊江島アイス。これ美味しかったわ~。お風呂あがりに毎日食べたい。






つづく・・・




















《インコ社長のお店でインコシーサーを購入》2020年阪神タイガース沖縄キャンプ2

2020年02月18日 | 沖縄本島旅行
《阪神vs日本ハムの練習試合》2020年阪神タイガース沖縄キャンプ1 からの続き




沖縄県名護市にあるタピックススタジアムに阪神vs日本ハムの練習試合を見に行った。

名護に行ったら、ぜひとも行ってみたいところがあった。

セキセイインコの社長がいるという琉球紅型のお店、『紅型キジムナー工房』

調べてみたら、タピックススタジアムから歩いて行けそうな距離。

試合後、ミーハー根性丸だしで監督や選手の出待ちをしてしまったので、お店の閉店時間ギリギリになってしまった。

急ぎ足で歩いてみたものの、なかなかそれらしきお店が見つからない。
急がないとお店が閉まってしまう・・・
焦った私はお店に電話して、道を教えてもらい、なんとか無事にお店にたどり着くことができました。

そして、会いたかったセキセイインコ社長のハッピーちゃんに会えました!!




スパングル模様が美しいハッピーちゃんは、店内の鳥モノ商品を扱うコーナー『小鳥人(コトリンチュ)』の社長で、
自分の餌代を自分で稼ぐインコだそうです。

はじめはちょっと緊張してたっぽいけど、やがて

「めんそーれ」
「なんくるないさー」等と、うちなーぐちでのおしゃべりも披露してくれました。

めちゃくちゃかわいかったです♡

ハッピーちゃんはおしゃべりだけじゃなくて、スケボーやボウリングも得意なんですよ。

ハッピーちゃんのお店で、前から欲しかったインコシーサーを購入。





インコシーサーの体内には魔除けに名護屋我地島の塩が入っているそうです。




その他にも「小鳥人」の商品、セキセイインコの額布、ポストカードやステッカーなども購入しました。




お土産にハッピーちゃんがかじったとまり木で作ったというクリスマスツリーをいただきました♪



すごい!かじられまくったかじり木がこんな素敵な作品になるなんて!!

今度うちでも作ってみよう。


セキセイインコ社長のハッピーちゃん、とってもかわいかったので、
インコ好きの方は沖縄本島に行かれた際にはぜひ会いに行ってみてね。

私も今回は閉店時間ギリギリに訪問したので、
今度はもっと時間に余裕を持って訪問して紅型体験してみたいな~



つづく・・・

《阪神vs日本ハムの練習試合》2020年阪神タイガース沖縄キャンプ1

2020年02月17日 | 沖縄本島旅行
海で泳いだり潜ったりすることが大好きな私にとって、沖縄は大好きな場所でした。

今まで沖縄本島だけじゃなく、慶良間諸島、宮古諸島、八重山諸島と沖縄の島々を、
過去20年以上に渡って何十回も訪れてきました。

でもここ数年は沖縄を訪れる観光客があまりにも多すぎて、
都会の喧騒を忘れて誰もいない海でのんびりしたい私にとって、沖縄はもう楽園ではなくなってしまってました。

最近は海遊びといえば奄美大島にばかり通ってます。
まだまだ自然豊かで、観光客も少なくて、ビーチも独占できるし、のんびりできるから。

すっかり沖縄離れをしていた私ですが、今回2年ぶりに沖縄本島を訪問しました。
阪神タイガースの沖縄キャンプを見学するために!!

たぶん阪神タイガースのキャンプがなければ、もう訪れることはなかったかもしれない沖縄本島。

最近はいちばん遠くて奄美までしか行ってなかったので、久々の沖縄までは飛行機乗ってる時間が長く感じた・・・
那覇空港上空まで来たけど、滑走路が混雑してるから?とかなんとかで、なかなか直陸できひんかったし。

沖縄本島の不便なところは、那覇が都会すぎるから故に、
那覇空港着いてからレンタカー借りるまでに小1時間かかってしまうこと。

やっとレンタカー借りて、いざ向かったところは、阪神のキャンプ地じゃなく、日本ハムのキャンプ地がある名護。
この日は阪神と日ハムの練習試合の日だったのです。

途中、高速道路のSAで昼食に沖縄そばなどを食べて、名護に向かって走るが途中結構な渋滞に遭った上、
駐車場がなかなか見つからず、試合開始時間に間に合わんかった・・・(焦

でもなんとかまぁ無事に着いて良かった。

こちらが練習試合が行われた球場、タピックススタジアム名護。まだ新しい綺麗な球場でした。




かわいいマンホール。




球場に来たはいいけど、入場券とかどこで買うのかわからんくてウロウロしてたら、日ハムの中田翔選手がいた!!





やっと内野席500円の入場券を買って球場内へ。

海が目の前。オーシャンビューの素敵な球場!!


試合はもう始まってたけど、まだ2回の裏やった。


この時、私たちはまだ知らんかってんけど、この日、野村克也さんが亡くなられ、球場では半旗を掲げていました。
試合開始前には両チームの監督、選手が黙祷を捧げたそうです。



近本選手。この日は3塁まで行けそうなヒット打って、
2塁蹴ったあと珍しくコケて、観客がどよめいてました。



大山選手。今年は何番打つのか?どこ守るのか?




梅ちゃん。




青柳投手。




この日は練習試合やったから、選手の入れ替わりも早くて、
観客席も自由席やったから、私もあちこちウロウロしてみたり、途中で飲み物買いに行ったりしてたら、
球場前の広場で出場し終わった選手たちがクールダウンしてた!

上本選手&近本選手。





梅ちゃん。




きなちかコンビ。



選手をこんなに間近で見れるなんて、沖縄まで来た甲斐あるわ。


練習試合は日ハム側が主力メンバー出てなかったこともあってか?阪神の快勝でした。


試合終了後。
阪神の選手は大型バスに乗って移動。

記者に囲まれる梅ちゃん。





選手が続々と。



推し選手の高山選手。



私、いつの間にこんなに阪神好きなったんかって考えたら、
甲子園で観戦した阪神vs巨人戦で、この高山選手が感動的なサヨナラ満塁ホームラン打ってくれたからやと思う。


矢野監督だけは選手とは別の車で。周囲は記者だらけ。さすが。




このあと、私が以前から行きたいと思っていたお店が、球場から歩いて行ける距離にあったので、立ち寄ってみました。
選手や監督の出待ちしたから、お店の閉店時間ギリギリになったけど、なんとか間に合いました。
セキセイインコの社長がいる琉球紅型のお店です。
このお店のことはまた次の日記に書きます。


お目当てのお店に行けて、お目当てのものを買って満足し、
名護から宿泊先のホテルがある読谷村の残波岬まで移動。

さようなら。名護の町。



ひまわりいっぱい咲いてた。

帰りも渋滞に遭い、読谷まで結構時間かかってしまったので、チェックインする前にホテルの近くの焼肉屋さんで夕食。

単品のお肉の他にも盛り合わせを頼んだら、お肉や野菜でシーサーの顔になってた!




満腹になって、ホテルにチェックイン。

2月の沖縄にしたら宿泊費もまぁまぁ高かったけど、
ミーハーなので阪神タイガースの選手とおんなじホテルに宿泊しました!

タイガース歓迎の幟があったり、




監督や選手のユニホームが飾ってあったり、売店で阪神のグッズが売ってたりはするけど、



選手は無闇矢鱈にホテル内をウロついたりしないので、同じホテルに泊まってるという実感はあんまりない。

けど、この上の階に矢野監督とか梅ちゃんとか高山選手も泊まってるねんな~と思うと、
やっぱりなんかうれしくなって、無意識に鼻歌で六甲おろしを歌ってたわ。

最上階にあるレストランは阪神球団による貸切で、
選手たちは客室最上階のフロア、12階のスイートルームに泊まってるらしい。

レストランは完全貸切やけど、お金と空室さえあれば選手達と同じフロアには泊まれるらしい。
さすがにそこまで贅沢はようせんかったけど。


普通の部屋でも結構いいお部屋でしたよ。


チェックインしたのはもう夜やったからあんまり見えんかったけど、もちろんオーシャンビュー。

ホテルには大浴場も露天風呂もあって、ゆっくり足を伸ばして入浴できてよかったです。

風呂あがりのブルーシールアイスは最高やね。


次の日の朝撮った写真。





つづく・・・



《斎場御嶽》2017年沖縄本島6

2017年08月30日 | 沖縄本島旅行
沖縄本島滞在中、最後の訪問地は琉球王国時代から沖縄最高の聖地、斎場御嶽。















神々しい。























私は霊的なものを感じる体質ではないけど、神秘的な雰囲気はすごく伝わってきました。












遅めの昼食に食べたイカスミ焼きそば。






これは麺にイカスミを練り込んでるタイプなので、口の中が真っ黒にはなりません。






斎場御嶽の駐車場ベンチにいた猫ちゃん。











ニライカナイ橋。ちょっと曇っちゃって残念。










知念岬。












沖縄、今回も楽しかった。次はいつ行こうかな。



おわり。




にほんブログ村

《残波岬》2017年沖縄本島5

2017年08月27日 | 沖縄本島旅行
沖縄滞在3日目にして最終日。

最終日も早起きして裏真栄田のビーチで泳ぎ、ホテルでシャワーを浴びてからチェックアウトするつもりやったのに、
朝がんばって起きたら結構な雨が・・・毎度のことながら自分の雨女ぶりを呪いたくなる。


雨にテンションだだ下がりになり、結局もう泳ぐことは諦めて、ゆっくり朝食を食べてホテルをチェックアウト。

チェックアウトした頃には雨が上がっていたので、裏前栄田ビーチのお魚たちにサヨナラを言いに寄りました。













まるで水がないみたいな綺麗です。







このビーチはすごい浅瀬なので幼魚が多いです。みんな元気な成魚になれるといいね。








ヤドカリさん。







その後、那覇方面に向かって行くのにどこか寄る場所はないかと調べて、残波岬に行ってみました。






台風は50トン以上の岩も動かすらしい。人間なんてひとたまりもないね。。。








岬の先まで歩いて行くことにしました。












かっこいい岬。荒々しいなぁ






灯台のふもと付近には中国からの観光客がたくさんいましたが、ここまで歩いて来ると誰もいない。

























イソヒヨドリ♂。色も綺麗し、鳴き声も癒される。









公園みたいなとこに巨大シーサーがいました。









つづく・・・



《“おんなの駅”》2017年沖縄本島4

2017年08月26日 | 沖縄本島旅行
裏真栄田のビーチで泳いだあと、真栄田岬の更衣室でシャワーを浴び、
昼食を食べるため“おんなの駅”へ。

前日、真栄田岬と青の洞窟に行ったときのガイドさんが、
“おんなの駅”のサーターアンダギーがめちゃくちゃ美味しいからぜひ行ってみて。
とオススメしてくれたので気になって来てみました。

とりあえず、お腹がすいたので昼食。


海鮮丼とホタテのウニソース焼き。このウニソース焼きがめっちゃ美味しくて、ムール貝のウニソース焼きも食べました。
お土産にウニソース買いたかったけど、デカいし、生ものやし。。。で、諦めた。。。





かき氷、トロピカル仕様のいろんな味があったのに、紅芋にしたら失敗だった。。。
かき氷にイモは合わんということを学んだ。。。






ガイドさんオススメのサーターアンダギー屋さんで、バナナ味やココナッツ味のサーターアンダギーを購入したんやけど、
ひとつ“三矢ボール”という謎の味のサーターアンダギーが売ってて、
これってなんなん?何味なんやろ?気になるな。
って言うてる間に、他のお客さんが来て、その“三矢ボール”なるサーターアンダギーをあるだけ買い占めて行った。

無くなってしまうと、気になるなぁ。どんな味なのか食べてみたかったなぁ。と、めちゃくちゃ惜しい気持ちになった。

今度行ったときは必ず買って食べるぞ。



“おんなの駅”では、いろいろお土産を物色し、すごく安かったのでご当地すててこを買ってみた。





この夏、めっちゃ愛用してます。







その後、ホテルの部屋に戻ってきました。

ホテルのベランダからの景色。目の前が海で気持ちいいです。



今回に限らず、せっかくホテルにプライベートビーチがあっても1回も泳いだことないかも・・・
だいたいホテル前のビーチは砂浜で、あんまり魚がおらんからね。。。

ちなみに今回宿泊したホテルはリザンシーパークホテル谷茶ベイ
お手頃なお値段で快適に過ごせる、恩納村にある大規模リゾートホテルでした。

海が見える展望大浴場もあったので、入りにいきました。

お風呂からあがったら、夕暮れの時間。しあわせな気分。





夕食はホテルから徒歩圏内にあるお店に、アグー豚と島豚のしゃぶしゃぶを食べにいきました。



焼肉やステーキは胃薬飲んでからしか食べれなくなってしまった中年胃袋にも
しゃぶしゃぶは胃薬なしでも優しく、美味しくいただきました。





つづく・・・



にほんブログ村

《裏真栄田のお魚たち》2017年沖縄本島3

2017年08月23日 | 沖縄本島旅行
滞在2日目の朝。

朝食前に撮ったホテルのビーチ。予報では雨だったけど晴れてうれしい。






この日も真栄田岬で泳ぎたかったけど、この日も風が強いためガイド付きでしか遊泳不可。
前日ガイド付きで泳いだし、この日は自分たちのペースでゆっくり泳ぎたかったので、
真栄田岬で泳ぐのは諦め、その近くにある裏真栄田ビーチで泳ぐことに。





遠浅で干潮時には沖まで歩いて行けそうなくらい。





岬のほうは風の影響が大きくても、こちらは風や波も穏やかです。






なんの鳥さんかわからんけど、虫つかまえて食べてたよ。





さ、泳ごう。










シマキンチャクフグ。久しぶりに見た気がする。







かわいいクマノミ。







ツノダシ。










ルリスズメダイいっぱい。







珊瑚の隙間に隠れるルリスズメダイ。





ヒレナガスズメダイの幼魚。幼魚というか若魚かな。
おとなになったら濃い灰色というかほぼ黒色みたいな地味な色になります。
もっと幼いコはもっと明るい黄色ですが、このコは成長してだんだん黒ずんできてますね。






ヤエヤマギンポがかわいすぎて激写。





つぶらな瞳、アンテナみたいな触角、ブヨブヨのクチビル、魚っぽくない細長い体、
なにもかもがかわいい。





何考えてるのかな・・・って思ったけど、きっと
「このデカイ人間早くどっか行けへんかなぁ。。。」って思ってるんやろな。ごめんな。






































ずっと見てても飽きないかわいさ。




でもなんかごめん。見過ぎやな。鬱陶しかったやろな・・・








バイバイ。元気でね~










ムラサメモンガラ。








チョウハン。チョウチョウウオの仲間はみんなサングラス掛けてるみたいでかっこいいね。






トゲチョウチョウウオ。







ボラ軍団。







ホンソメワケベラにクリーニングしてもらってる我が相棒。





私も手を差し出したけど、一瞬つついただけですぐ去っていってしまったのに、ずっとクリーニングされてる。
相棒の手は寄生虫まみれなのか??と思ったけど、“さかむけ”を綺麗に食べてくれてたそうです。





うらやましい。今度海にいくときは親不孝してさかむけ作っていくべきか?(嘘です。おかあさんごめんなさい。)





のんびり、まったりと、時間を気にせず、思う存分お魚観察できて楽しかった。





つづく・・・










にほんブログ村