鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

オーストラリア・バードウォッチング旅行8~ケアンズ・ワイルドライフドームの鳥さんたち~

2010年11月25日 | オーストラリア・野生のインコウォッチング
11月7日

グリーン島→お買物の次は、ワイルドライフドームに行きました。
宿泊してたホテルの目の前、カジノの上にある動物園。



この青いドームの中が動物園になってます。
私たちが泊まってた部屋のベランダのすぐ前なので、いろんな大型オウムの雄たけびが聞こえてきてました。




中はこじんまりしていますが、お客さんもまばらだったので、
のんびり楽しむことができました。

ただショックだったのは、鳥のショーや餌付けは午前中に終わってしまってました。
先にこっちに来て、午後からグリーン島にすればよかった!と、後悔。でもまぁしょうがないや。


2羽のガマグチヨタカ君。
何回前を通っても変わらない体勢でした。






パディメロンっていうちっさいカンガルー。かわいいわぁ





ワニ!石みたい。






Bar-shouldered Dove ベニカノコバト






熟睡中のまんまるコアラ。






Australian King Parrotキンショウジョウインコの男の子






アカオクロオウムの女のコ。
女のコだけ黄色っぽい点々がいっぱいある。







オオハナインコの男の子。めっちゃ香しいインコ臭やった。





オオハナインコの女のコ。男のコとはまるで色がちがいます





ナンヨウクイナのお母さんとヒナ。
全然似てない親子。まっくろヒヨコかわいかった。





やたら懐いてきたパプアソデグロバト。





何故か私の親指限定でガシガシ噛んできた。
これがもしインコやったら指血まみれやったわ。よかったハトで。




ハトの爪あとで傷だらけ。






ワイルドライフドームのテラスから見た、ヒルトンホテルの前の街路樹。
野生のゴシキセイガイインコトコセイガイインコがいっぱい。



この木は葉っぱがないから、インコが丸見え。

もちろんこの日も、このあとコウモリの大群衆が空を舞うのでした。


夜ごはんを食べに行って、ちょうどホテルに帰りついたころ、雨が降り出しました。

いよいよ明日からがこの旅の本番、野生のインコウォッチングに出かけるというのに・・・

雨のバードウォッチングは辛いぞー。
どうか雨やんでくれますように。と祈りながら眠りについたのでした。






つづく・・・

次回からはいよいよ野生のセキセイインコとオカメインコを求めて行った内陸の旅について書きます。





















にほんブログ村 鳥ブログへにほんブログ村

オーストラリア・バードウォッチング旅行7~グリーン島&お買物~

2010年11月22日 | オーストラリア・野生のインコウォッチング
11月7日

ケアンズ滞在2日目。

午前中はグリーン島に行きました。

グリーン島はケアンズからいちばん行きやすい、グレートバリアリーフにある島です。

今回の旅行は思いっきり鳥バカツアーにしようと思いながらも、
やっぱりちょっとだけでも海に入りたい!
でもワイルドライフドームの鳥さんも見に行きたい!と両方行きたいと欲張ったので、
半日ツアーにしました。


17年前、はじめてグリーン島に行ったとき、私ははじめて珊瑚礁の魚と一緒に泳ぎました。

子どものころから、毎年海水浴には連れて行ってもらっていたけど、
鳥取、京都、福井、石川・・・よく考えたら、日本海でしか泳いだことなかったのです!!!

色とりどりの南国の魚にすっかり興奮した私は、夢中になってシュノーケリングしました。

世界にはこんな素晴らしい楽園があるのか。と、感動し、また次の日もグリーン島に行き、
そのときはじめて体験ダイビングをしました。

それがきっかけで、その何ヶ月か後にはダイビングのCカード取得してました。

前置きが長~~くなってしもたけど、そんな思い出のグリーン島にまたやって来たのです。

だけどダイバーになって17年。

世界中のいろんな海と島に行き、何もない、誰も居ない島ほどすばらしいということがわかって、

改めてやって来たグリーン島は・・・

なんちゅーか、快適すぎるっていうのかなぁ。便利すぎ?開発されすぎっていうのかなぁ。

まず人が多いし、ホテル、プール、コインロッカーもトイレもシャワーも軽食コーナーもあって、
島に来てるというよりレジャープールに遊びに来てるみたいで。

もちろんそれが悪いわけではなく、17年前もすでに便利で快適だったこの島ですごく感動したのは事実やし、
一般的に見れば今もじゅうぶん素朴な島なんでしょうけど、
この17年の間に、無人島とかばっかり行ってたからかなぁ。
今の自分が求めてる海とか島とかとはちょっと違うと思った。
変わったのは島じゃなくて、私やねんなぁ。

まぁ、そんなことを思いながらも、しっかりシュノーケリングしてきましたけどね。



水中写真は全然上手に撮れませんでした・・・・







グリーン島ツアーにもれなくついてくるグラスボートに乗りました。




魚は真上から見てもあんまり面白くないんだけど、



コバンザメだけは真上から見る価値ありです!




ボートの乗務員さんが、最後に餌をまくと、鯉みたいに魚が集まってきてました。
野生の生き物に餌付けするのは心が痛む派です。




ナンヨウクイナ。



クイナって元々臆病で人間の前には姿を見せないような鳥なのに
グリーン島のナンヨウクイナは人なれしすぎて、
テーブルとか人間のひざとかの上に乗って食べ物を奪ってきて、問題になってるらしいです。
この写真を撮ったあとも食事してる人のテーブルに乗ってました。


写真は失敗したけど、メジロもいました。

なんか辛口コメントみたいになってしもたけど、あくまで私の主観ですからね。

次回グレートバリアリーフに行くとしたら、ミコマスケイで海鳥三昧か
クルーズでゆっくりダイビングを楽しもうと決めました!





ホテルに帰ってシャワーを浴びたあと、セントラルショッピングセンターに行きました。

スーパーでお菓子とか飲み物とか買いたかったのです。
ケアンズでは土日はスーパーとかデパートとか夕方の4時くらいに閉まってしまうから、
本当ならさっさとワイルドライフドームに行きたかったのだけど、先にお買物です。

途中ローカルの人で賑わう、市場みたいな場所を通りました。







ゆっくり見たかったけど、あんまり時間がないので通りすぎただけでした。


セントラルショッピングセンターでは飲食物などを買い、お昼はフードコートみたいなところで
巻き寿司を買って食べました。(オーストラリアなのに、また寿司かいっ!)


本屋さんではオーストラリアのインコ・オウム専門の写真図鑑を買い、うれしくてニヤニヤ。



英語わからんくても、写真見てるだけで楽しい。


本屋では他にもこんな気になるDVDブックが!



しゃもじ、巻きす、おはし付き!

これ買って見たら、私にもおいしいカリフォルニアロールとか作れるのかな?








つづく・・・

次回はケアンズ・ワイルドライフドームの鳥さんたちのこと書きます。




にほんブログ村 鳥ブログへにほんブログ村

オーストラリア・バードウォッチング旅行6~すみれとひまわりへのお土産~

2010年11月21日 | オーストラリア・野生のインコウォッチング
オーストラリア滞在2日目の日記を書こうと思ったんだけど、
ずっとよその鳥さんのことばっかり書いてたら、ムショーに自分の鳥さんのことが書きたくなってきました。

ので・・・今回は番外編ということで。。。



私がオーストラリア旅行中、父と賢く、元気にお留守番してくれていた
我が家のセキセイインコすみれとひまわり。

元気で待っててくれてありがとう。


そんなすみれとひまわりへのお土産はHoneyStickです。

早速、ふたりに見せてみました。


「!!!!!」





「なんや、これは?」





「もしかして食べ物?」



意外と好感触!



すみれちゃん、パッケージのモデルのセキセイさんとよく似てるね!




思った以上に興味を示してくれたので、早速中身を取り出してみると・・・・


驚いて逃げまくる、すみれ&ひまわり・・・・

やっぱりか・・・

このふたり。
意外に小心者のへたれ男子なんです。

粟穂もひと房ずつ小さくしてあげると喜んで食べるのに、
穂のままだと怖がって食べないんです!

今はふたりのくつろぎの場となってる、はなちゃんのカゴの中にぶら下げてみたけど・・・・



ご覧のように、おそれおののき、完全に逃げ腰。

あかんたれやなぁ~!


興味を示していたのは、この中身ではなく、カシャカシャ音をたてるパッケージの袋の音だったのかも。

これはセキセイインコの本場の国で買うて来たんやでー。
せっかく買ってきたのに、ちょっとくらい齧って感想を表現してほしかったわ!と、
しつこい飼い主は、すみれとひまわりが私の手に乗ったときに、ほら。ほら。と見せてました。

すると、ようやく・・・・






・・・・・・・・・・・・・・・・・


とまり木として認識されたようです!





はじめは、なんか今までのとまり木と、とまり心地がちゃうなぁ~といった表情だったけど




今ではすっかりリラックス。




無理して食べるほどのもんでもないし。まぁいいか。







次はオーストラリアリポートのつづきです!





にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村





















オーストラリア・バードウォッチング旅行5~野生のゴシキセイガイインコ&コセイガイインコ~

2010年11月21日 | オーストラリア・野生のインコウォッチング
11月6日

キュランダ観光鉄道でケアンズの街まで帰ってきて、やっとホテルにチエックインです。

私ひとりならどうでもいいのですが、今回は母も一緒なのでホテル選びも真剣でした!

5つ星ホテルですが、円高なのでお得なお値段で泊まることができました。

部屋もお風呂も広くて、角部屋でベランダからの景色もなかなかのもので
母もとても気に入ってくれたようで、よかったです!









雲の絨毯と山の間から夕日が射して綺麗でした。



これでやっと一息できる~。お茶でも入れて飲もうとしてたら、
辺りがやたらにぎやかになってきました・・・・!!

何事?と思ってたら、
それはなんとゴシキセイガイインコとコセイガイインコの鳴き声でした!

ベランダから見ている私たちの目の前をビュンビュン飛んでいくド派手なインコ!



私たちのホテルの前の木にもどんどん止まります!

昼間、餌を食べにでかけていたインコたちは、
夕刻になると寝ぐらであるケアンズの街路樹に集まって来るんですって!



動画です↓



このにぎやかな音声はすべてインコの鳴き声です!!


どんどん飛んでくるコセイガイインコ。



保護色だからわかりにくいけど、葉の上にいっぱい止まってます!






ゴシキセイガイインコも!





あとで鳥のガイドさんに聞いたら、
ケアンズではゴシキセイガイインコとコセイガイインコが混在していて
その比率は8:2くらいって言うてはったけど、
私たちのホテルの前の木はコセイガイインコの方が多かったです。

もうそれはそれはにぎやかな鳴き声。
みんな今日1日の出来事を報告しあってるんだろうな。

さんざん聞こえていたおしゃべりが、あるときピタっと静まりかえりました。
黙るときも一斉に黙るんですね。

結局ひといきいれてお茶をのむはずが、インコの大集合に夢中で見とれていました。

よし。今度こそ。やっとお茶が飲める。と思ったら、また空からにぎやかな鳴き声が!!

なに?なに?なに?今度はなんなん?と思って、
また急いでベランダから空を見ると・・・

!!!!!!!

なんと今度はコウモリの大群がぞくぞくと、
大きな声で鳴きながら飛んでるんではありませんか!!



なんじゃこりゃぁーーー!!

ごま塩みたいに見える遠くの黒い点々も全部コウモリ!
しかもかなりデカいコウモリです!

ヒッチコックの「鳥」という映画を彷彿させる光景。

コウモリの方は昼間、ケアンズの街で休息していて、
夜になると餌を求めて山に飛んで行くのだそうです!

普通に街の中なのに、ケアンズでは毎日こんな光景が見れるなんて凄すぎ!!
この凄い光景に誰ひとり驚いてないことも凄い!

誰ひとり驚いてないのは、あまりにも当たり前の光景なんでしょうね。

衝撃の光景が続いて、結局ひといき入れてお茶が飲めたのは、
すっかり辺りが夜になってしまってからでした!!




夕食は日本レストランでお寿司を食べました!



せっかくオーストラリア来たんやったら、オージービーフ食べな!
って思わはるかもしれんけど、私たち親子は牛肉を食べるとおなかを壊すという悲しい体質なのです。。。
お肉好きやし、全然食べれるねんけど、
家ならいいけど、おなか壊すのわかってて、海外でわざわざお肉食べたくない。って思ってしまうのでした・・・




つづく・・・





にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

オーストラリア・バードウォッチング旅行4~キュランダ観光鉄道~

2010年11月20日 | オーストラリア・野生のインコウォッチング
11月6日

『キュランダ・バードワールド』を満喫した後は、列車の時間までのんびりとお買物。

お買物と言っても、買いたいものはもちろんインコグッズです!!

いろんなお店に入ってインコグッズを探してまわる。

でも、いくらセキセイインコとオカメインコの故郷オーストラリアといえども、
やはり一般的にはオーストラリア=コアラ・カンガルー・カモノハシ・ワライカワセミ・ウォンバットなんですよね。

お土産やさんなどでも、ほとんどがコアラ・カンガルー・カモノハシ・ワライカワセミ・ウォンバットグッズばっかり。

そんな中、探して手に入れたインコグッズ。

セキセイインコのTEABAGトレイ。





セキセイインコの小さな置物。陶器製。






いろんなインコ・オウムが出てくる子ども向けの写真絵本。(左)
主人公はキバタン!
私の語学力でも理解できる程度の優しい英語で書かれてます。

オーストラリアでバードウォッチングするために1冊は欲しいと思ってた、
『オーストラリアの鳥』写真図鑑。(右)




インコではないけど、ワライカワセミのピアス。



お店の奥さんの手作りアクセサリーです。
羽根とか結構細かいところまで再現されてます。

お店の奥さん、ぜひともオカメとかセキセイのピアスも作ってください。



キュランダ村にはこんな看板もありました。





セントサビオア教会にお邪魔しました。
通りすがりの旅行者にも快く中を見せてくださいました。



ステンドグラスから差し込む光が綺麗でした。




キュランダからケアンズへの復路は、キュランダ観光鉄道にて。




緑がいっぱいのキュランダ駅。










レトロな車内。




往路でスカイレールからも見えていたバロンフォールの駅で10分停車。




みんな一旦、車内からホームに降りて記念撮影。





山肌すれすれだったり、滝のそばを通ったり、
はるか下に見える川にラフティング中のボートが見えたり。

さすが長年「世界の車窓から」のオープニングを飾ってただけある車窓からの景色です!









レトロな列車はガタゴトとゆっくり走ります。
2時間かけてケアンズまで私たちを運んでくれました。

お日様の木漏れ日と、このガタゴトがとても気持ちよくて、
途中で誰もが眠くなってました!




つづく・・・




にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村


オーストラリア・バードウォッチング旅行3~キュランダ・バードワールド~

2010年11月19日 | オーストラリア・野生のインコウォッチング
11月6日 

キュランダ村で昼食を食べたあとは、『BirdWorld Kuranda』へ。




バードワールドは、放し飼いの鳥さんたちと触れ合ったり、餌をあげたりできる施設。

私がキュランダ観光に来た目的は、このバードワールドですから。
もう昼食のホットドッグかじりながらも、はやくバードワールドに行きたい!って
気持ちははやりまるばかりでした!!



受付のところに居た看板鳥?のガマグチヨタカ君。全然動きません。




体をシュッと細くして、木の枝そっくりにに変身するのが得意な鳥さんです。
変身中はこの写真とはまったく別の鳥のように見えます。

正面顔。たまりませんねー。





入口を入ってすぐのところが高台の広場のようになっていて、
園内が見渡せる(見下ろせる)ようになってます。


この広場にいきなり大型のインコやオウムが集結してたので、入場早々にテンションがマックス状態に!
うれしくて叫びたくなるのをなんとか押さえながら、入口で購入した鳥さんの餌をあげてみる。

この餌袋の中には、ひまわりの種、ぶどう、とうもろこし、落花生など
いろんな種類の餌がたくさん入ってました。


さすが大きな鳥さんは手先(足先)を器用に使って上手に食べますね。

その器用さに思わず見とれてしまいました。


アカオクロオウム♂ とうもろこしを食べてます。



動画撮ってみた。




コンゴウインコ。落花生を綺麗に割ってます。





アオボウシインコも落花生食べてます。





広くてステキなお家からルリコンゴウインコが顔を出してます。





コガネちゃんもお家からひょっこり顔を出しました。

こんにちは!





ゴシキセイガイインコ。小さなこどもが塗り絵したみたいな色合い。








コガネメキシコインコもポップアートみたいな色や~





ショウジョウインコ(左)とゴシキセイガイインコ。ド派手。







オオハナインコ♂
強烈に香しいインコ臭の持ち主でした☆たまらんかったー!





写真撮ってたら、カメラの上に飛び乗ってきた!





ワカケホンセイインコ。





このコはちょっとシャイだった。(他のコが人懐っこすぎるのか?)






絶滅も危惧されてるヒクイドリ(火喰鳥)。



日本の動物園でも見たことあるねんけど、私ヒクイドリが“火喰鳥”って今回はじめて知った。
ずっと勝手に“低い鳥”って思っててん。。。
背高いのにおかしいなぁ。とか思っててんなー。アホやわ。


太い足と鋭い爪で蹴られると人の命も危ういらしい。こわ。
だから他はみんな放し飼いなのに、この鳥だけフェンスの中にいました。




オカメちゃん☆






このオカメちゃんとはすごく仲良しになりました!






頭下げてなでてもらうのを待っています。





ごろにゃ~ん状態。ねじれまくり。





なでるのをやめると催促します。たまらんなぁ。



時々鼻をひっつけてにおいをかがせてもらいながら、時間を忘れてなで続けちゃいました。



最終的には頭、肩、手、足、鳥だらけに。



餌をあげてる最中にも、上下左右いろんなとこからいろんなコのクチバシが!!
みんな揃って一斉に、そして一瞬のうちに・・・

腕時計のつまみを引き出してまわし勝手に時間をすすめるわ、
サングラスはかじるわ、
屋久杉の数珠の珠を齧って破壊するわ、
Tシャツの上からズボンのボタンを齧ってちぎり、Tシャツにも穴はあけるわ・・・

恐るべし破壊力!!!!!!!!


あーかわいかった☆




このバードワールド、さらっと1周するだけなら20分もあれば充分なくらいの広さなんですが
私は何周も周ってかなり長い時間、鳥さんたちと遊んでました。

小規模でも私にとってはパラダイス状態でした。




お土産コーナー。




セキセイグッズ、見つけたら大抵飛びついて買う私が躊躇して買わなかった。
なんかこわい。鼻が変なのか?







まだまだつづく




にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村


オーストラリア・バードウォッチング旅行2~キュランダ観光・スカイレール/レインフォレステーション~

2010年11月18日 | オーストラリア・野生のインコウォッチング
11月6日

ケアンズに到着し、早朝散歩を終えたあとはキュランダ観光のツアーに参加しました。

野生のインコを見るためにここまで来たはずなのに、何故すぐにインコウォッチングに行かず
ベタな観光ツアーに参加するのか?

本来ならすぐにでも野生のインコを求めて移動したいところですが、
マウントアイザ行きの飛行機が土日は運休だった!ということで、
到着日含め、2日間はケアンズ滞在で観光を楽しむことに。

キュランダ観光を選んだ理由は、
キュランダにはバードワールドという鳥と触れ合ったり、えさをあげたりできる施設があり、
そこに行きたい!ってそれだけ。私にとってはじゅうぶんすぎる理由。
17年前に私がケアンズを訪れたのは雨季だったため、キュランダにはまだ行ったことがなかったしね。



ケアンズからキュランダまでの往路はスカイレールに乗って行きます。

これは熱帯雨林を上から見下ろすことができるゴンドラ。
見渡す限りの熱帯雨林の森の景観に、母も大喜び。




少し前まで世界最長のゴンドラだったらしいけど、日本の苗場に出来たゴンドラに8m(だったっけ?)抜かれて、
世界2位になっちゃったらしいです。

環境に配慮し、鉄柱も別の場所で組み立て、ヘリで輸送して設置したので、
ほとんど木を切り倒すことなく作られてるらしいです。
確かにどこも木がハゲてないよなー。


進行方向から振り返って見ると、海!
グレートバリマリーフのいちばん大陸寄りの島、グリーン島も見えましたよ。




途中の駅で降りて、熱帯雨林散策。






バロンフォールという滝も見えました。



この辺りに生息する、ユリシスという青くて綺麗な蝶も1匹だけ見つけることが出来ました。



キュランダ駅に到着。





キュランダの村をうろついてたヤブツカツクリ(藪塚造)。
七面鳥の仲間みたいやけど、この辺りでは特別珍しくもなく、あちこちにおるそうです。





レインフォレステーションへ移動。



まずは小さな小さな動物園のワイルドライフパークへ。

ナイスポーズのコアラちゃん。






小さな男の子がコアラに離乳食をあげていました。



オカメインコに挿し餌するときとおんなじやな。と思ってみてました。
(私が飼ってたオカメのニコちゃんがヒナのときにも、
同じような注射器の容器でパウダーフードをあげていました。)



カンガルーはみんなダレてました。夜行性だもんね。





ワニ!!微動だにせず。まるで置物。






ディンゴ(オーストラリアの野生の犬)と飼育員のお兄さん。



飼い犬でも怖い私には野生の犬なんて恐怖でしかありません。。。!!
顔は普通に柴犬とか紀州犬とかの日本犬みたいでかわいいねんけど。
ただの犬に見えるが、ワンワンとは吠えれず、常に遠吠え的な鳴き方をするらしい。







定番のコアラ抱っこ。



このコ、かわいかったけど、かなり大きくて重かった。1歳児くらいはあったなぁ。



ワニの赤ちゃんも抱っこ。触ってみたかってん。ひんやりしてた。



でもワニの赤ちゃんの口がテープでグルグル巻きにされてるの見て、ごめんな。って罪悪感も感じました。


この2枚の抱っこ写真、私の顔がトリミングされてるのは、あまりには小皺やたるみが目立っていて
コアラ、ワニ云々よりも、写真を見せた人みんな、私の皺とかたるみとかのことしか言わなかったからです。。。!!!




第二次世界大戦時に製造された水陸両用アーミーダックで熱帯雨林を散策。


こちらは受付鳥?のキバタン。




こちらは運転手さん。やたら日本のギャグを連発されてました。




陸も



水も



OKなんてすごいですね!

しかもこれが70年前とかに作られたもので、今だに現役ってのがさらにすごい。
軍事用だから頑丈ってのもあるだろうけど。






ジャックフルーツ。食べたことないけど、クセがすごそうー!





はじめて見る植物。観賞用の生姜の花らしい。




巨大な“つくし”みたい。






このあと、キュランダ村へ移動し、あとはもう自由な時間。

とりあえず昼食。



オーストラリアのソーセージはまずいけど、ここのはドイツのソーセージだから美味しいよ、と
勧められたお店でホットドッグを食べました。




ちょっぴりスパイシーなソーセージと炒めたまねぎ&キャベツをたっぷり挟んだ
ボリュームあるホッツドッグで、なかなか美味しかったですよ。





まだまだつづく・・・・






にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

オーストラリア・バードウォッチング旅行1~早朝のエスプラネード散歩~

2010年11月17日 | オーストラリア・野生のインコウォッチング
オーストラリアから無事帰国しました!!

去年からインコウォッチングの具体的な話をすすめ、ほぼ決まりというときになって、
現地ガイドの都合で話が流れて、今年はもう無理なのか?と一度はあきらめかけてました・・・

でも新たに良いガイドさんが見つかり、

ずっと昔から抱き続けてきた

「野生のセキセイインコとオカメインコに会いたい!!!」

という夢がついに叶いましたよ!


感動っていうか、もうキャーキャー大喜びしまくって、
本当に楽しい夢のような経験ができました!


とても1回の日記じゃ書ききれないので、少しずつ書いていきますね!




11月6日 

2年ぶりの母娘二人旅でオーストラリアにやって来た!

母ははじめてのオーストラリア。
私は17年ぶり!2回目のオーストラリア。

今回の旅行はツアーではなく、完全に全部自己手配の旅。

よりよい旅になるように、ネットを駆使してエアー、電子ビザ、ホテル、
オプショナルツアーの手配、インコウォッチングのガイドさん探しまで私ひとりでがんばりました。

ホテル選びひとつにしても、綺麗で便利で・・・とか考えだすと、あれこれ悩んでなかなか決めれず、
思ったより大変な重労働(精神的にと時間的に)で、旅行代理店の有難みがようわかったのでありました!



関空から直行便で約7時間、早朝のケアンズ空港に到着。

個人旅行のため、迎えの車は来てくれないので、タクシーでホテルへ。

ホテルに到着したのがまだ早朝5時すぎ。
もちろんそんな時間にチェックインはできません。



ホテルのロビー。高い吹き抜けがステキです。







とりあえず着ていた服をどんどん脱いで、半袖になると
スーツケースを預けて周辺を散策。

ケアンズには街の中でもたくさんの野鳥を見られるのです!

海沿いを歩けるエスプラネードという通りへ向かう途中、早速ゴシキセイガイインコ。




silver gull/ギンカモメ。



たくさんいました。水浴びしてるコも。






Masked Lapwing / ズグロトサカケリのペア



正面顔。なんてユニークな顔なんでしょう。





海の手前はプール。誰でも無料で入れます。





エスプラネード沿いにはボードウォークがあり、地元の人がウォーキングやジョギングで汗を流してました。
日差しはキツいけど、海を見ながら、清々しい気分だろうなぁ~

こんな野鳥案内板も。至れり尽くせりやわー。





普通にペリカンおるしなー。






テンション上がって、ろくに英語もしゃべれないくせに、
隣で野鳥案内板見てた地元のおじいちゃんに思わず英語で話しかけてました。
異国の開放感っておそろしい。




シギ?チドリ?名前がわからん鳥さんもたくさん。






Peaceful Dove オーストラリアチョウショウバト。ちっさくてカワイイ鳩。英名もステキ。





ツバメちゃん。ふわふわ。






私好みのギンポとかカエルウオ系のお魚が大口開けてました。





おなかがすいたので、海が見えるオープンカフェで朝食。




土曜日だけ開催されてるエスプラネード・マーケット。
ぶらぶらと歩きながら冷やかす。

とってもコワイもの発見!



ワニの手の孫の手!!同じ様式でカンガルーの手の孫の手もありました。。。。
オーストラリアって動物愛護精神強いイメージやけど、これってどうよ・・・?




まだまだつづく・・・




にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

オーストラリアに行ってきます

2010年11月05日 | おでかけ
今からオーストラリアに行ってきます。

毎度のことながら、出発ギリギリまで荷造り。





積年の夢が叶って、野生のセキセイ&オカメインコ狙いで
内陸のほうまで行きます。




<iframe width="640" height="480" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://maps.google.co.jp/maps?f=q&amp;amp;source=s_q&amp;amp;hl=ja&amp;amp;geocode=&amp;amp;q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%80Boulia+Desert+Sands+Motel&amp;amp;sll=-31.07162,134.639029&amp;amp;sspn=25.135253,39.331055&amp;amp;brcurrent=3,0x0:0x0,0&amp;amp;ie=UTF8&amp;amp;hq=Boulia+Desert+Sands+Motel&amp;amp;hnear=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2&amp;amp;t=h&amp;amp;ll=-22.917923,139.899902&amp;amp;spn=9.704795,14.0625&amp;amp;z=6&amp;amp;iwloc=A&amp;amp;output=embed"></iframe>
大きな地図で見る

ケアンズから飛行機で2時間。マウントアイザのボーリアという場所。

ガイドさんいわく、想像を絶する僻地だそうです。
気温は40度くらいあるそうです。

ワクワク☆ゾクゾクするー。

でも・・・今年は記録的な雨続きだそうで、水を求めて大群で移動するような姿は期待薄。

まぁ。野生の生き物に会うのって、どうなるかは運次第みたいなとこあるからね。

とりあえず行ってくるー。見れんかってもまた来年にでも行けばいいや。

セキセイやオカメのご先祖さまはみんな元々オーストラリア。
すーちゃんやひまちゃんやニコちゃんの遠い遠い親戚に会えたらいいなー。




セキセイインコのお財布

2010年11月04日 | 鳥さんグッズ
今日は良いお天気になったので、鳥カゴの大掃除をして日光消毒をしました。

すみれとひまわりも日光浴。
私も一緒に日光浴。

鳥さんたちと一緒にお日様の光を浴びながら、
まったりするのが大好きです。

鳥さんの姿を「かわいいなぁ。」と、ただただながめていると
気付けば3時間経っていた。なんてこともザラです。
それはとてもしあわせな時間。



「まぶしいねぇ。ひまちゃん。」





「まぶしいねぇ。すーちゃん。」





お日様の光の下で見る、
すーちゃんとひまちゃんの羽根はキラキラ輝いていてとても綺麗です。






こんな平穏な日々が永遠に続けばいいのになぁ。





JR東日本系の雑貨屋さんプレミィ・コロミィのオリジナルのセキセイインコのがま口財布。
噂を聞きつけたけど、関西にはないお店。
東京行く友達に頼んで買ってきてもらいました~。



かわいいでしょ~?

他の色とかbagとかも売ってたみたい。
今度東京行ったら、自分でもこのお店に行こうと思ってま~す。






にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村