鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

なんでなん?

2009年01月26日 | セキセイさんたち
ここ数日とても寒いですね。

大阪でも時折雪がチラついてます。

そんな中、“今年いちばんの冷え込み”といわれた日に

すみれちゃんが水浴びをしました。。。



なんで?

最近全然水浴びなんてしてなかったのに、

よりによってこんなに寒い日に・・・



今回の水浴び場は、小松菜を洗うためのボウルの中でした。

激しく水浴びしたあとは。。。



とっても寒そう・・・

そして眠そう・・・

エアコンの温度設定を最高温度にしたのはいうまでもありません・・・

すみれのにおいが、水濡れインコバージョンになって、
一瞬うれしかった飼い主だけど・・・

風邪ひかないでねーーー!!




ランキング参加中。

よければクリックお願いします☆

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ

カゴの鳥からの脱出

2009年01月24日 | セキセイさんたち
ひなちゃんが亡くなってから、
はなちゃんはカゴから出てこない鳥になってしまった。

ひなちゃんが生きてたころも、
大好きなひなちゃんがカゴの外に出てるから自分も出てくる。という感じで、
自らカゴの外に出たがったりしないコでした。

歳をとり足腰も弱り、羽根の力も弱くなって、
ほとんど飛ぶことができなくなったことも
出てこなくなった原因のひとつだと思います。

元々、私にも構われたくないタイプだったし、
無理にカゴから出させなければいけない理由もなく
はなちゃんは文字通りカゴの鳥でした。

でもここ数ヶ月は、カゴの出入り口を開けておくと、
そぉーっと出てきてひそかにひとりでお散歩してます。



ほとんどは自分のカゴの上や横だけをウロウロし、
防寒のためにカゴのまわりを囲ってる段ボールをかじったりして、
楽しそうに過ごしています。

ひまわりとすみれが
カゴの外で遊びまわってるのを見て触発されたのかな?

おととし、去年と、調子悪くなることも多かったし
足腰や羽ばたきも思うように動かない体で、お散歩してる姿を見れるだけで
私はすごくうれしいです。

一度カゴの外に出ると、小一時間は帰りません。
私に触られることを好まないので、はなちゃんが自らカゴに帰るまでは
私はそぉーっと見つめています。(見られてることに気付くと緊張するみたい。)

ケンカばっかりしているすみれとひまわりも
はなちゃんのことは優しく見守ってます。

ちゃんといたわるべき存在だとわかってるんだなぁ。と感心します。



はなちゃんとすみれが
大好きな小松菜をむしゃむしゃ食べてる写真です。



あまりに勢いよく食べるので、
全部ピンボケ写真になってしまいました!



写真がこんなにブレブレで、ちゃんと撮れなくても、
ふたりがこんなに美味しそうに小松菜を食べてくれてしあわせな気持ちです。



元気な証拠ですもんね!!



ランキング参加中。

よければクリックお願いします☆

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ

親ばかです。

2009年01月18日 | セキセイさんたち
ひまわりは換羽も終わって、綺麗な羽根が生え揃いました。

めちゃくちゃ親ばかですが
綺麗なぁ。と惚れ惚れ。

特に頭の黄色いところがめっちゃ綺麗だと思うんですけど
やっぱり親ばかですかね?






立派な黒い点々、スロートスポットも6つとも復活。






いやぁ。男前です。
ってやっぱり親ばかですね。。。










にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ

あんよは上手

2009年01月16日 | セキセイさんたち
ひまわりは足をよく使います。

大好きな小松菜もしっかり握り締めて食べます。



「おいしいなぁ。
小松菜ってどうしてこんなにおいしいんやろ。」




「むしゃむしゃむしゃむしゃ・・・・」



目にもとまらぬ速さで、小松菜は食べつくされたのでした。




ランキング参加中。

よければクリックお願いします★
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ

アンリカで買った鳥グッズ

2009年01月14日 | 鳥さんグッズ
先月アメリカに行って購入してきた鳥グッズです。

ハチドリがデザインされた銅製のピアス。



透かし彫りみたいな感じで、手作りです。
銅のアクセサリーって初めて買いました。

結構気に入ってます。



Northern Cardinal(ショウジョウコウカンチョウ(猩々紅冠鳥))がデザインされたカットソー。




買ったはいいけど、なかなか着る機会がないです・・・


ハチドリも、ショウジョウコウカンチョウも
アメリカでは普通に見られる野鳥らしいです。

どちらもカワイイですね。

日本にいる野鳥は地味な色合いのコが多いので
こんな派手な色合いの鳥さんがそこらへんで見られる環境が
ちょっとうらやましいです。

この赤い鳥さんは
クリスマスのグッズの中にもたくさんデザインされてました。

インディアンジュエリーでも、鳥がデザインされたものがあれば買おうと思って探してたんですが、なかなか思うようなものに出会えませんでした。


海外では日本よりも鳥グッズが多い気もしますが
カワイイものより、やたらリアルすぎて怖い系も多い気がします。

それでもセンスとかデザインが全然違うので
海外で鳥グッズを探すのも、なかなか楽しいです。





ランキング参加中。

よければクリックお願いしますね。

↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ

はなちゃんとすみれちゃん

2009年01月13日 | セキセイさんたち
はなちゃん(9歳♀)とすみれちゃん(2歳♂)は
今日も友達以上、恋人未満のいい関係です。



普段は別々のカゴに入っているふたりですが、
カゴから出すとすぐに2ショット。

高齢のため、はなちゃんは時々移動中にとまり木から転落することもあります。
そんなとき、すみれはなんとかはなちゃんを助けようと、
隣のカゴの中でいてもたってもいられずに行ったり来たりして
心配そうに様子を伺ってます。

放鳥時間にはいつもやさしくはなちゃんをカキカキしたり、
餌をプレゼントしたりしています。





だけど、はなちゃんは亡くなったひなちゃんのことを今でも想い続けているので
決して恋人にはなりません。

昔、どこかの大学の先生の研究結果とかで
セキセイインコのメスがパートナーが亡くなってから
半年でパートナーのことを忘れる、みたいなこと新聞に書いてあったけど
そんなの絶対嘘やと思う。

はなちゃんはひなちゃんが亡くなってから2年以上経っても
今もずっとひなちゃんのことを想ってるんやなぁと
ひしひしと感じるんです。

だからすみれにこんなに優しくされても
決して寄り添って眠ったり、手と手(足と足やけど)を握り合ってとまり木にとまったりしない。

報われない想いのすみれはちょっとかわいそうやけど、
すみれの優しさに支えられて、はなちゃんは今も元気でいてくれてるんです。

飼い主として、すみれにはほんと感謝してます。

どうもありがとう。

はなちゃんとすみれちゃんの動画です。

ひたすらはなちゃんをカキカキしてあげてる
健気なすみれの姿を見てやってください。


一方、仲良しキャンペーン続行中のすみれ&ひまわりは・・・

あいかわらず、お互いを追いかけまくりで嘴をカチカチ戦ってますが
いたずらするときだけは仲良しです。。。。





ランキング参加中。

よければクリックお願いします☆

↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ

ロタ島でダイビング(沈船&ロタホール)

2009年01月11日 | ロタ島ダイビング旅行
3日目もダイビングです。


ダイビング1本目:松運丸。

海底30mに沈む沈船。

エントリーすると海底30mにあるはずの松運丸が、すぐそこにあるように見える。

リーフに守られ、松運丸は朽ちることもなくキレイな形のまま残っています。

天気のいい日は、飛行機からでも海底30mに沈むこの沈船が見えるらしい。

それほどここの海の透明度はすごいんです!

海底の砂地には、ガーデンイールが、ありえないほどたくさん砂から顔をだしてユラユラ揺れている。

透明度抜群のこの海で、見えなくなるほどずっと先のほうまでウヨウヨいる!

こんなにたくさんのガーデンイールははじめて見ました!




ダイビング2本目:ロタホール

今日も2本目はロタホール

昨日とはまた別のルートで、ロタホールを満喫させていただきました!

どうしても写真が撮りたくて、使い捨ての水中カメラで撮りました。



上の方から見たところです。

いろんな角度から見るたびに、また違った感動が味わえます。

ダイビング雑誌に書かれていた 「感動しすぎて昇天しないように!」 というコメントにもうなづけます。

生きててよかった!




今日も美しい夕日。




明日はもう帰らなくちゃいけない・・・

もっといたいなあ。




いよいよ最終日。

鳥好きな私には名前を聞いただけで心がトキメク、バードサンクチュアリに行ってきました。

前日の夕方、ホテルの従業員の方に、このバードサンクチュアリへのツアー申し込みをした際、

鳥さんたちが活発に捕食するのが見れるベストな時間は夕方だと知り、少々がっかりした私。

それでも色々質問してると、いきなり笑われてしまった。

どうも私がオカメインコのTシャツを着て、一生懸命鳥さんたちに関する質問してるのがおかしかったようです。

相当な鳥好きなんだと相手に伝わったようで、バードサンクチュアリに向かう車の中でも

「実は僕はあんまり鳥のこと好きじゃないんです」等といいながら

あんまり鳥に詳しくないことをアピールされた。

逆に私が鳥の質問されたりして。

でも、バードサンクチュアリに着いたら、ちゃんと色々教えてくれました!




この切りたった岸壁からはロタの海が一望できる景勝地。

鳥さんがいなくてもじゅうぶん満足できる場所です。

海鳥たちはこの崖に潮風がぶつかったときにできる、上昇する風をうまく利用して舞い上がるそうです。


上の写真ではよく見えてませんが、この緑の中にも白い点々がたくさん見えていて

その白い点々はアカアシカツオドリなのです!

双眼鏡で見てみるとホントに全身が白いカツオドリがたくさん。ヒナもいました。





↑この写真にもホントは無数のアカアシカツオドリがいるんですよ。
その他、細長い尾が美しいシラオネッタイチョウが優雅に飛びながら

私たちの様子を興味深げにながめていったり、

真っ白なシロアジサシもいました。

水かきを持たないため、他の海鳥をおそってくわえていた魚を落とさせたり

吐き戻させたりして奪い取るというオオグンカンドリも見れました。

オオグンカンドリのオスのノドには赤い大きな袋がついていて

繁殖期にはその袋を膨らませてメスにアピールするらしいです。

夕方に来るとオオグンカンドリの餌の横取りシーンが見れるんだって。

今度はぜひ夕方に来よう!!



のどかで自然がいっぱいのロタ島。

海の透明度は抜群!
ロタホールに潜れた感動はココロの宝物になりました。

今回も「生きててよかった!」って何度も思いました。

海外でありながらも、飛行機に乗ってしまえばとっても近いので
ちょっとした休暇を利用して気軽に来れる、というのもありがたい。

また、近いうちにぜひ遊びに行きたいです!


そしてまた潜るぞ!ロタホール!!



おわり

ロタ島でダイビング

2009年01月11日 | ロタ島ダイビング旅行
2日目。

今日はいよいよダイビング。

朝起きてお部屋のテラスでパンをかじっていたら

ナンヨウショウビン(カワセミの仲間)が遊びにきたよ!

あまり人に対する警戒心もないようで、

テラスの柵の上にチョコンととまってリラックスしてました。

かわいかった~


部屋からのながめ






いざダイビングです。
港まではトラックの荷台に乗って行きます。

こういうの大好き。熱い日差しも気持ちいい!

前年の台風で壊れたという港。



誰も直す気もないらしく(いかにも離島らしい)、
壊れっぱなしの港から 1本目のポイント、ファイヤーワークスへ!


ダイビング1本目:ファイヤーワークス


ボートに乗ってるだけでも十分に感動できるこの青い海!

潜ってみると、その感動はさらに増します!

噂には聞いてたロタの透明度!ハンパじゃないです!

これがロタブルーなんですね!

まるで水がないみたいです!

青い海に、白い砂地!

水中で泳いでると、空を飛んでるようです。

とにかく感動しましたが、ガイドさんいわく 「今日はまあまあ。」

ロタの透明度はまだまだこんなもんじゃないらしい。

もっとスゴイ日ってどんなんやろ?

水中カメラがないので、写真を見せられないのが残念!




1本目が終わるとショップに帰って休憩。

今回お世話になったショップはブルーパームス 。

器材のセッティングから全部やってくれる、いわゆる殿様ダイビングでした。

ショップの前にはこんなにキレイな海が!






ダイビング2本目:ロタホール(センハノンケーブ)!


ロタで最も有名な洞窟ポイント。

このロタホールに潜りたくて、私はロタまで来たのです。

地形派ダイバーなら一度は潜ってみたいと憧れる、世界的にも有名なポイントです!

ドキドキしながらエントリー。

しばらく水中の風景を楽しみながらすすんでいくと・・・

そこで目にしたものは、現実とは思えないほど美しい光。

洞窟の天井に穴が空いていて、そこから差し込む太陽光が神々しいまでのスポットライトを作り出している。

海水に揺れる何本もの光のラインに、ただただ感動。

天使が舞い降りてきそうです。

私は海の中でフランダースの犬で、ネロとパトラッシュが天使に連れられて天国に行くシーンを思い出してしまった!

とにかく自然の造形美に、ただただ感動するばかりでした。

ダイバーになってよかった!と改めて思いました。

これを見ずしては死んでいくのは、あまりにももったいない!


とにかく感動しまくり、大満足で港まで帰ってきました。

1本目とはまた別の港です。



港の海もこんなにキレイ!







青い空!青い海!白い雲!




緑に囲まれた道からは海も見えます!あー幸せ!

ショップから歩いて、先ほどの壊れっぱなしの港にあるお店で昼食。

青い海を眺めながら、潮風に吹かれて飲むビールは最高!




今日の夕焼け




ピンクに染まっていくかわいい雲


つづく・・・


美しい海と自然の他にはなにもない小さな島

2009年01月11日 | ロタ島ダイビング旅行
ロタ島 (2004年4月)ダイビング旅行記

美しい海と自然の他にはなにもない小さな島、ロタ島にダイビングに行ってきました。

聞こえてくるのは、波の音と、鳥たちのさえずり、

椰子の木の葉を揺さぶる風の音のみ・・・

非常にのどかで、のんびりと美しい自然を満喫できる素晴らしい島でした。




グアム島で小さな飛行機に乗り換えて約30分。
小さくて素朴なロタの空港。

降りた瞬間からのんびりした離島ムードが漂っています。

とってもいい感じ。

ホテルに向かう車の中からの景色も、非常にのどかで平和な雰囲気。

ホテルに着くとちょうど夕日が沈むところ。



あー来てよかった!とはやくも幸せ気分。



今回泊まったのはロタ・ココナッツビレッジ

南洋の花や緑に囲まれた素敵なホテル。もちろん目の前は海!

各部屋が独立したチャモロ風高床式コテージタイプでリゾート気分も満喫。

日常生活から離れてリラックスしてほしい、という配慮から部屋にはテレビも電話もない。


聞こえてくるのは、波の音と、鳥たちのさえずり、

椰子の木の葉を揺さぶる風の音のみ・・・

はやくも夢心地。




夕食はホテルのレストランで。

注文してから料理が出てくるまで時間がかかるが、それもいい、と思えてしまうのどかさ。

この島は、この島の時間で過ぎていく。

ちなみにロタ島民の腕時計は時間がみんな違っていて、待ち合わせしてもなかなかそろわないんだって。

でもそんなことはどうでもいいんだよね。



夕食を食べた後には、星好きのホテルの支配人に天体望遠鏡で月、金星、土星を見せてもらったり、

部屋のテラスで流れ星を眺めたり・・・


つづく・・・

ミクロネシア・ポンペイ島ダイビング旅行10

2009年01月07日 | ミクロネシア・ポンペイ島ダイビング旅行
1/21

本日はポンペイからグアムまで移動です。

毎日お世話になったレストランで食べおさめのランチ。

このビレッジホテルはとても素敵なホテルでした。自然に囲まれ、ほんとうに日常を忘れてのんびりしたい人にはぜひオススメします。

レストランも眺望満点な上に,雰囲気もよく、料理もとっても美味しかったです!

まるで空中庭園のような特別席





開放感も眺望も最高!





ヤシの実そのまんまジュースもいただきました




眼下はジャングル!







ポンペイの空港。



グアム行きの飛行機はコスラエ方面から飛んできていて、ポンペイは経由地。


トランジットの乗客とともに待合室で搭乗時間がくるのを待つ。

トイレに行ったものの、鍵が壊れていてどうしようか悩んでいたら、
トランジットの日本人女性が扉が開かないように見ていてくれた。

「どうもありがとうございました。」とお礼を言うと、
「あなた、日本語上手ねぇ。」と誉められる。でも私、日本人なんですけど・・・?

私は異国のヒトに間違えられることがたまにあるけど、日に焼けると尚更異国人に見えるようだ・・・

さようなら。ポンペイ島。とてもいいところでした。いつかまた来たい☆



飛行機は途中、チュークにもとまります。



いつかチュークでも潜ってみたいな。



ポンペイから約3時間半で無事にグアムに到着。


時は夕暮れ。

タモンにあるホテルへ移動。

グアムがめちゃくちゃ都会に思える。

ホテルに着くと、ロビーにあるお店に

たくさんの飲み物や食べ物が売っている。

部屋にクーラーがある、冷蔵庫がある、

テレビでは衛星放送で日本の番組が見れる・・・・

わずか数日ポンペイに滞在しただけなのに、久々の文明生活に

浦島太郎状態でした。



ホテルの部屋に荷物を置いたら、夕食を食べるために出かける。

タモンの町は週末の心斎橋のようにヒトで溢れている・・・なんか落ちつかへん。

過去にもグアム旅行したことあるけど、こんなにヒト多かったかなぁ・・・?

グアムはとても栄えて便利なのかもしれないけど、
やっぱりリゾートに訪れるなら、ポンペイみたいにのどかで、ヒトがあんまりおらんところのほうがいいな・・・

夕食を食べたあと、アンダーウォーターワールドとかいう水族館に行きました。

さんざん毎日海に潜ってたのに、まだ魚見たいか?って思うかもしれんけど、やっぱり見たいのだ。







私が海で会いたい生物ベスト3に入るボロカサゴもいました!




大きくなるともっとボロボロになります






1/22

朝はやくホテルを発ち、グアムから中部国際空港まで帰ってきました。

そしてせっかく名古屋にいるので観光して帰ろう、と寄ったところは名古屋港水族館!

ポンペイでダイビングして、グアムで水族館行って、まだ水族見たいか?って、
やっぱりまだ見たいのです!!



ポンペイ島、とっても楽しかったです!

マンタはもちろん、いろんな魚に会うことができたし、珊瑚も元気だったし、海の透明度もとても良かった!

なにより海に入って水包まれてる瞬間はほんとうに気持ちよくてシアワセやねんなー。

滞在したビレッジホテルは完全に日常生活を忘れてのんびりさせてくれる素敵なホテルだったし、

マングローブ蟹は美味しかったし、

緑もお花も活き活きしてるし、

かわいい鳥さんがそこらへんにいっぱい飛んでるし、

空も星もとても綺麗でした!

豊かな自然に囲まれ、

自分が目にするものすべて、

自分が生まれてきて、今ここにこうして存在すること、なにもかもに感謝の気持ちで満たされる。

自分が生まれてこれてシアワセだって思える。

朝太陽が昇ることや、夜に星が見えることにも、ありがとうって思える。

私にとってのダイビング旅行は、憧れの生物に会うという夢を叶えるだけじゃなくて、

普段忘れてしまいがちな大切なことを思い出させてくれる、ココロ豊かになれる貴重なものです。



夏期には冬の間海峡の影響で行くことができない環礁への遠征も可能らしいし、また夏にも行って潜ってみたいな・・・



-おわり-