出雲から松江まで移動し、玉造温泉の旅館にチェックインしました。
庭園の綺麗な旅館でした。
ベランダから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/57/c609a32e3790db2f84d4faa9c9b8af25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0f/855cf1406f11b99925b7afd1180c1bbb.jpg)
とりあえず一風呂浴びたあと、宍道湖の夕日を見にいきました。
今回の島根旅行で出雲大社の参拝とおなじくらい楽しみにしていたのが、
この宍道湖の夕日です。
夕日スポットに到着!
うわーええ感じ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/85/bf8c8da81ccdafdaaa8b7b606806997a.jpg)
雲もないし湖は凪ぎてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1f/acad1a623c7c70c15bdb901d627eb833.jpg)
嫁ヶ島のほうまで歩いてみた。
嫁ヶ島は姑にいじめられていた若いお嫁さんが湖に落ちて亡くなり、
それを哀れんだ湖の神様が一夜にしてこの島を浮かびあがらせた。。。
そんな伝説もあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/041ecc520ae7213b0e186536504c6ae1.jpg)
そんな伝説を知ったら、哀愁も感じてしまうけど・・・めちゃくちゃ綺麗でした☆☆ミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c6/8e3e3d140d459181159402393ff8885c.jpg)
お地蔵さんも夕日を浴びてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/cda737cc68cce8c187a8aa4281987bb9.jpg)
いい夕日を見れてとてもしあわせでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/25/77827adde6d2a2b601298cd138a3af81.jpg)
さすが宍道湖。湖岸にはしじみの貝殻だらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c4/51ceffe244416c819532b805153c0f0a.jpg)
あ、サギがいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/26ff5d12bdd371d2cd0d477c96ef4b19.jpg)
嫁ヶ島は夜間ライトアップされてるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c1/c772526bcc9ade348c0777a61476b347.jpg)
夜の宍道湖も見てみたかったけど、夕食の時間もあるので旅館に帰りました。
楽しみにしていた夕食。最初の料理は写真撮ったけど、
あとは食べるのに夢中で忘れてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/43f8feff7f144a3b9cc9c6868c9721b9.jpg)
このあともいろんな美味しいお料理が出てきて、お腹いっぱいになりましたよ~。
夕食のあとは玉造温泉街を散策。
といっても浴衣姿じゃ寒いから旅館の周辺をちょこっとだけですけどね。
1300年の歴史を持つ玉造温泉は美肌の湯としても有名で、
その温泉水を配合した“玉造温泉美肌研究所 姫ラボ”の洗顔石鹸や化粧水を買いました。
私はよくオーストラリアに行っていたので、
オーストラリアのラノリンクリームやジュリークの化粧水、ティーツリーの歯磨き粉などを買ってきて愛用してます。
旅先でなるべく添加物の少ないナチュラルな製品を買って使うのが、私の楽しみでもあるんです。
温泉水コスメを買って満足し、下駄をカラコロ鳴らしながら歩いてると、
旅館の前を流れる玉湯川の中に埋め込まれた青めのうの原石を発見。
暗くてよくわからんけど、真ん中にあるのが原石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8f/212dcf4fea8347c3bf166f4057605439.jpg)
湯薬師広場。
かけ流しの源泉をボトルに入れて持ち帰り、天然の化粧水として使うことができます。
私ももちろん持ち帰りましたよ~。無添加の源泉だから消費期間は4日程度らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/cdc669dbb9cd3e3a22372a573f4a5bd2.jpg)
勾玉マンホール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/cd8e90d31b5407cd50ec5cc8a203a6c4.jpg)
勾玉橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9d/6caa7f9cbd0abf13e265698bc8a8dcfd.jpg)
寝る前に大きな露天風呂にゆっくり浸かって、身も心も癒されました。
玉造温泉滞在中、3回温泉に浸かったけど、
たった3回だけでもお肌がしっとりすべすべになって感動しました!!
大阪に帰ってきたら、すぐ元通りの肌に戻っちゃったけどね・・・
つづく・・・
にほんブログ村
庭園の綺麗な旅館でした。
ベランダから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/57/c609a32e3790db2f84d4faa9c9b8af25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0f/855cf1406f11b99925b7afd1180c1bbb.jpg)
とりあえず一風呂浴びたあと、宍道湖の夕日を見にいきました。
今回の島根旅行で出雲大社の参拝とおなじくらい楽しみにしていたのが、
この宍道湖の夕日です。
夕日スポットに到着!
うわーええ感じ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/85/bf8c8da81ccdafdaaa8b7b606806997a.jpg)
雲もないし湖は凪ぎてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1f/acad1a623c7c70c15bdb901d627eb833.jpg)
嫁ヶ島のほうまで歩いてみた。
嫁ヶ島は姑にいじめられていた若いお嫁さんが湖に落ちて亡くなり、
それを哀れんだ湖の神様が一夜にしてこの島を浮かびあがらせた。。。
そんな伝説もあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/041ecc520ae7213b0e186536504c6ae1.jpg)
そんな伝説を知ったら、哀愁も感じてしまうけど・・・めちゃくちゃ綺麗でした☆☆ミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c6/8e3e3d140d459181159402393ff8885c.jpg)
お地蔵さんも夕日を浴びてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/cda737cc68cce8c187a8aa4281987bb9.jpg)
いい夕日を見れてとてもしあわせでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/25/77827adde6d2a2b601298cd138a3af81.jpg)
さすが宍道湖。湖岸にはしじみの貝殻だらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c4/51ceffe244416c819532b805153c0f0a.jpg)
あ、サギがいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/26ff5d12bdd371d2cd0d477c96ef4b19.jpg)
嫁ヶ島は夜間ライトアップされてるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c1/c772526bcc9ade348c0777a61476b347.jpg)
夜の宍道湖も見てみたかったけど、夕食の時間もあるので旅館に帰りました。
楽しみにしていた夕食。最初の料理は写真撮ったけど、
あとは食べるのに夢中で忘れてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/43f8feff7f144a3b9cc9c6868c9721b9.jpg)
このあともいろんな美味しいお料理が出てきて、お腹いっぱいになりましたよ~。
夕食のあとは玉造温泉街を散策。
といっても浴衣姿じゃ寒いから旅館の周辺をちょこっとだけですけどね。
1300年の歴史を持つ玉造温泉は美肌の湯としても有名で、
その温泉水を配合した“玉造温泉美肌研究所 姫ラボ”の洗顔石鹸や化粧水を買いました。
私はよくオーストラリアに行っていたので、
オーストラリアのラノリンクリームやジュリークの化粧水、ティーツリーの歯磨き粉などを買ってきて愛用してます。
旅先でなるべく添加物の少ないナチュラルな製品を買って使うのが、私の楽しみでもあるんです。
温泉水コスメを買って満足し、下駄をカラコロ鳴らしながら歩いてると、
旅館の前を流れる玉湯川の中に埋め込まれた青めのうの原石を発見。
暗くてよくわからんけど、真ん中にあるのが原石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8f/212dcf4fea8347c3bf166f4057605439.jpg)
湯薬師広場。
かけ流しの源泉をボトルに入れて持ち帰り、天然の化粧水として使うことができます。
私ももちろん持ち帰りましたよ~。無添加の源泉だから消費期間は4日程度らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/cdc669dbb9cd3e3a22372a573f4a5bd2.jpg)
勾玉マンホール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/cd8e90d31b5407cd50ec5cc8a203a6c4.jpg)
勾玉橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9d/6caa7f9cbd0abf13e265698bc8a8dcfd.jpg)
寝る前に大きな露天風呂にゆっくり浸かって、身も心も癒されました。
玉造温泉滞在中、3回温泉に浸かったけど、
たった3回だけでもお肌がしっとりすべすべになって感動しました!!
大阪に帰ってきたら、すぐ元通りの肌に戻っちゃったけどね・・・
つづく・・・
![](http://birds.blogmura.com/img/originalimg/0000688562.jpg)