鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

岡本太郎記念館・東京観光【4】

2017年10月01日 | 東京旅行
東京スカイツリーに行ったあとすでにくたびれて、早く家に帰りたい。となってた母と私ですが、
帰りの新幹線の時間まではまだまだ時間があり、皇居外苑と遅めのランチをすませてもまだ時間がある・・・

すでにくたびれてるから思考能力も働かず、とりあえず表参道へ。



南青山にあることりカフェに行ってみた。けど、混雑してたので入店せず・・・






すぐ近所にあるバードモアへ行き、愛鳥さんたちへのお土産を購入。

そのとき買ってきたおもちゃ。








ハルちゃん、気にいってくれてよかった。







バードモアはいろんな鳥さん用品や愛鳥家グッズが充実してるからいいわぁ。大阪にも出店してほしい。







南青山に来るたび、行ってみたいなぁ。と、ずっと気になってた岡本太郎記念館に行ってみました。


岡本太郎が50年程暮らしていたアトリエ兼住居だった場所です。






ここはリビング的な部屋。









エネルギーが爆発してる!!










この部屋はアトリエ。









2階の壁面。




見れば見るほど、圧倒される作品。















お庭にもさまざまなオブジェが。














2階のベランダから太陽の塔が覗いてる!



私は大阪人なので、太陽の塔には馴染みがあり、すごく思い入れもあります。
大阪万博のときはまだ生まれてなかったけど、こどものころから万博公園やエキスポランドにはよく遊びに行ったし、
おとなになってからも仕事でも遊びでもよく太陽の塔を見に行くし。

これは大阪・万博公園で毎年恒例のイルミナイトの時に撮った写真。




太陽の塔をスクリーンにした3Dプロジェクションマッピング。




太陽の塔にザトウクジラが!




今でもモノレールや高速道路走ってて太陽の塔の前を通るとき、
心の中で“いってきます”や“ただいま”って太陽の塔に語りかけてます。



岡本太郎記念館、行けてよかったわぁ。









ここまで遊んでもまだ時間が余ってたから、明治神宮でも行ってもよかったけど、
もうくたびれはてたので、新幹線までまだまだ時間あるけど、もう東京駅へ。



東京駅。

駅前のベンチに座って、東京駅眺めながら暇つぶし。あー早く家に帰りたい。





東京駅、かっこいいね。死ぬまでに一度でいいから東京ステーションホテルにも泊まってみたい。




東京駅の天井素敵。




いつも旅先では帰りの時間ギリギリまで遊んで、もっと長く滞在したかった。と後ろ髪引かれながら、帰ってくるんやけど、
東京に限っては、毎回早く帰りたくなる。。。。やっぱり人が多すぎるせいか、すごく疲れるのよね・・・


最後の力を振り絞り(大げさ)東京駅で帰りの駅弁やお土産などを購入して、
やっとやっとお待ちかねの帰りの新幹線の時間に・・・



これ乗ってみたい。





やっと帰れる・・・




ライブも東京観光も楽しかったけど、相変わらず東京の人の多さには馴染めず疲れ果てて帰宅しました。



最近の父への恒例土産。“東京に乾杯”。





おわり


皇居外苑・東京観光【3】

2017年09月29日 | 東京旅行
東京スカイツリーに行ったあと、スカイツリータウンでランチしようと思ったけど、
3連休の中日ということもあり、とんでもなく人が多く、どのお店にも行列ができていて、うんざりして諦める。



帰りの新幹線まではまだまだ時間あるので、皇居外苑に行くことに。

楠正成像。






お腹がすいたので、この楠正成像の近くにある楠公レストランで昼食を食べました。

いわゆる民間のレストランと違うので店員さんのサービスとか愛想はあんまり良くないけど、
お手頃な価格でとても美味しい昼食が食べれました。

期間限定で使用した菊の御紋入りのお箸をお土産にいただくことができました。



皇居の二重橋。なんでかわからんけど結構有名みたいですね。この橋。特に年配の方と外国人に人気みたいでした。











皇居って大阪にはないもんやし、
この東京のど真ん中にこれだけ緑があって、広いオープンな場所があるっていいですね。










つづく・・・


にほんブログ村

東京スカイツリー・東京観光【2】

2017年09月27日 | 東京旅行
母と2人で東京滞在2日目の朝。

ホテルは素泊まりにしてたので、ホテルの前にあったお寿司屋さんで朝食。



美味しかった☆



ホテルをチェックアウトしたあとは、母が行きたいというスカイツリーへ。





私はすでにスカイツリーに上るのは3回目ですが・・・










天望デッキ(350m)のさらに上にある天望回廊(450m)にも上りました。

















この日、天気は悪くはなかったけど、霞んでたので富士山までは見えませんでした。






フロア340にあるガラス床。




下半身の力が抜けてぞわぞわする。。。





下りのエスカレーターは鳥さんデザインでした。





母は念願のスカイツリーに上れて喜んでましたが、帰りの新幹線まではまだまだ時間があるにも関わらず、
すでに人の多さにどっと疲れた私たちふたりなのでした。。。。








つづく・・・

鳥のいるカフェ

2014年12月19日 | 東京旅行
関東鳥バカ1泊旅行日記“キャンベルタウン野鳥の森”からのつづき。

キャンベルタウン野鳥の森に行けて満足した私は、
“もうこのあとの予定に関してはもうどこへでもお供いたします。”という気持ちで特に希望はなかった。
無計画すぎ。。。
あとになって思えば北越谷まで来てたんやったら東武動物公園に行けばよかったなぁ。と思うが、
なんの下調べもして来なかったのだから仕方あるまい。

んで結局あーだこーだ言いながらも、
青山のバードモアに行こうという話になり、東京・表参道の駅まで電車移動。

わーい。
今年の春にことりカフェに来たときはまだバードモアは出来てなかったから来れてうれしい。






店内にはかわいい鳥グッズがいっぱいでテンション↑↑↑楽しかった~♥




そのあと仕事終わりのMさん合流し、木場にある“鳥のいるカフェ”へ。

オープン間もない頃の2013年の1月に訪れて以来でしたが、

その頃より猛禽の数がずいぶん増えていて、若干システムも変わってました。






猛禽さんがずらり。




こっち見てくれてるコがいる。












パンダコカトゥーのぷてちゃん。
このぷてちゃんとKさん家とMさん家にいるパンダコカトゥーはみんな兄弟なんやって!!









めちゃくちゃかわいかったショウジョウインコのりんごちゃん。











いろんなおもちゃで遊ぶ姿がおもしろすぎたりんごちゃん。

お手玉インコ





紙コップで遊ぶのが大好きらしい。









どうやって遊ぶのかと思えば、自分で紙コップかぶってグルグルまわるんが大好きやねんて!





まわってるとこは撮られへんかったけど、こんな感じで・・・


紙コップインコ








楽しかった~。





その後みんなで晩御飯を食べに行く。なに食べるか結構迷った挙句の牛タン。




美味しかった。





みなさんとバイバイして、結構遅い時間になってから、宿泊先のホテルへ。

今回泊ったのは横浜。横浜球場とか中華街のすぐ近くのホテルでした。



朝のはよから遊びまくって、もうくたくたやったけど、貧乏症の私は
せっかく来たんやからちょっと中華街見に行こ。と、ひとりでウロウロしてみる。

が、時間が時間なんで、BARとか以外、ほとんどの店はすでに閉まっていた・・・




シングルやから広くはないけど、部屋はまだ新しいし、
レディースルームやったからフットマッサージ機とか、アロマオイルとか、入浴剤とか
いろいろ用意されててうれしかった。




スチーマーもシートパックも蒸気でアイマスクも置いてあって、全部使わせていただきました!





次の日は雨降らんかったらズーラシアに行こうって言ってたけど。。。完全なる雨予報。

さてどうなったでしょう・・・



つづく





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



キャンベルタウン野鳥の森

2014年12月17日 | 東京旅行
月日が経つのが早すぎて、もう2ヶ月近く前の話になってしまってんけど・・・

10月某日、またまた関東へ鳥バカ1泊旅行してきました♥

誘ってもらったのが出発1週間前を切ってたし、
お金もないのにどうしようかなぁ。って、3秒くらい悩んだけど、
仕事もすんなり休めて、飛行機やホテルもうまく取れちゃったんで、
支払いはすべてカードで。という恐ろしい自転車操業で行ってきちゃいました☆


飛行機で大阪からビュンと東京へ。
いつもお互いの便名と到着時間だけ報告して、特になんの待ち合わせもしてないけど、
羽田空港でAちゃんさんと無事に落ち合い、埼玉へ向かう。

ベラベラしゃべってるから、何回も乗り換えを間違いそうになりながら、
電車を乗り継ぎ、乗り継ぎ・・・

途中で偶然にも現地で待ち合わせしていたZさんと同じ電車に乗り合わせて、
キャッキャッと大喜びして騒いだりしながら・・・

大阪から東京まで飛行機でわずか45分くらいで着いたにも関わらず、
羽田から1時間半くらいかけて電車を乗り継いで、埼玉の北越谷という駅まではるばる来て。
そこでKさんとも合流して、今回の旅行でいちばんの目的地である
“キャンベルタウン野鳥の森”へ。

わーい!着いたーーー!!



前からずっと一度は行ってみたいと思っていたけど、なかなか来れへんかってん!




看板にクルマサカオウムが。もうそれだけでうれしいやん♥



そいでもって入場料100円とか、ほんまうれしいわ。




入口でお出迎えしてくれたのはオーストラリアガマグチヨタカ君。かわいすぎ。




ガマグチヨタカの“スサーッ”を激写!





まんまるーーー〇





お口が半開きー。





入口にこんなかわいいコがおるもんやから、
到着してから入場するだけでもワイワイガヤガヤで何分もかかった。




見つめ合った♡




やっと入場してからも、こんなヤシオウムのレリーフや






クルマサカオウムのステンドグラスとかがあって、いちいちテンション上がる↑









ここで見れる鳥さんたち。




見た鳥さんをチェックするチェックリストみたいな紙をこのボードに挟んで出発。





キャンベルタウン野鳥の森は、
日本最大級のバードケージ内に人間がお邪魔する形で鳥を見れるシステム。





広いバードケージ内には木々もたくさんあり、自由に飛びまわる鳥さんたちを探しながら、
バードウオッチングしてるみたいな気分を味わえます。

ほら、木の上にオカメちゃんたちがいるのがわかりますか??






ラブラブ♥のレンジャクバト。










オーストラリアイシチドリ。
目つき悪いし、鳴き声は女性の悲鳴みたいやけど、結構好き。






ナナクサインコ。綺麗。





キンショウジョウインコ。



私は今まで9回もオーストラリアに行って、
ヤシオウム、キビタイヒスイインコ、オジロクロオウム、
アカガオインコ、ハナガサインコ、クスダマインコ等の
珍しい野生のインコいっぱい見たのに、
何故か特別レアでもないキンショウジョウインコをまだ1回も見たことない・・・





餌台の中を覗いてみると、ミックスベジタブルとスプラウトの種子餌が入れてあって、
きちんと栄養管理もされてお世話してはるねんなぁ~と皆で感心する。






大きなインコとオウムはバードケージ内で個別のケージに入ってたけど、
それもとても広くて快適そうでした。

クルマサカオウム。






とても人懐っこかったアカビタイムジオウム。






キバタン。

キバタンはいろんな種類があるけど、やっぱりオーストラリアキバタンはデカいなぁ。







アカオクロオウム。
大型鳥専門店や個人宅以外の、
こういう動物園的な施設でアカオクロオウムおるんここだけちゃう?





キンカチョウはほんとにたくさんいました。




写真はうまく撮れへんかったけど、ミカヅキインコやゴシキセイガイインコもいました。


このコはウスユキバトかなぁ?





オーストラリアの国鳥エミューもいます。






普段は未公開やけどクルマサカやらマグパイやらの剥製も見せてもらった。





キャンベルタウン野鳥の森、ささーっと周れば5分でも周れちゃうくらいの規模だったけど、
私たちのような鳥好きの人間がいちいち喜びながら見た鳥をチェックリストにチェックしながら、
じっくり鳥を見て周れば、1時間でも2時間でも楽しめる施設でした。


こんな施設が大阪にもあればいいのになー。

私が住んでる市もオーストラリアのアリススプリングスとか、
マウントアイザとかと姉妹都市とかになれへんかなー。ならへんわな。。。

この日は天気もいまひとつだったのですが(雨女の私のせいです。)、
私たちが滞在中は雨も止み、ほぼ貸切状態で鳥を見れたので結果オーライということで許して♥

機会があればまた行きたいな。晴天の日に・・・




越谷市の市の鳥、シラコバトのマンホール。





つづく・・・




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

藤子・F・不二雄ミュージアム

2014年03月09日 | 東京旅行
ホテルをチェックアウトしてすぐに朝からステーキを…




そして川崎にある藤子・F・不二雄ミュージアムへ。

登戸の駅からミュージアムへはドラえもんバスに乗りました。








つり革も




降車ボタンもドラえもん!




ミュージアムに到着。ワクワク。








どこでもドア!










パーマンが寝転がってはる!




無邪気なドラミちゃん。




ドラえもんが欲しくてガチャガチャやったのに、ドラえもんじゃないのんばっかり出ました。








もしもボックス。



きこりの泉。

ポンプ式の井戸方式でレバーを一生懸命動かすと、中から…





きれいなジャイアンが!!





きれい!!!




帰りはオバQバス!

つり革、



シート、




降車ボタン。ぜーんぶオバQ!


駅に向かう途中、運転手さんがいきなり今日はここでサプライズ!運転手さんの質問に元気に答えたらプレゼント!と言いだした。

そしてそのプレゼントとは、駅に着くまで降車ボタン押し放題というものでした!!

もちろん押しまくり!!

他の路線バスでは決してやってはいけませんと念押ししてはったけど、楽しいプレゼントでした!!









駅前にはドラミちゃん。




改札の外にはドラえもん!




改札の中にもどこでもドア。




お土産にはジャイアンのCDアルバム!





…ではなくて、CDアルバム風チョコレートでした。


他にも暗記パンそっくりのラスクや




ドラえもんどら焼きなどお土産買いすぎて、荷物がエライことになりました。




そのあと東京に戻り、昨日のシャケのライヴに出てたキーボーディストのMさんがオススメしてくれた、ひるがおの塩ラーメン食べて




今、のぞみで帰阪中。




3泊4日の間、友人はもちろん、全然知らない人にまでいっぱい優しくしてもらいました。
東京でお世話になった皆様、ありがとうございました!

目一杯遊んで、すごーく楽しかったけど、明日からの6連勤が恐ろしい…
ちゃんと社会復帰できるかなー?







にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

The Rolling Stones

2014年03月06日 | 東京旅行
ストーンズとシャケのバースデーライヴ観るために東京に来てます。

行きしの新幹線からは綺麗に富士山が見えました。




東京駅に着いて、早速プレミィ・コロミィでインコグッズ購入。



プレミィ・コロミィではインコグッズ増量のインコパーティー開催中でした。


東京ドームに着いてから、ツアーグッズ買うために、寒空の下、1時間以上並びました。




買ったのは東京(日本)限定ゲイシャTシャツ。







ストーンズのライヴは、もうマジでめちゃくちゃかっこよかった!!

1曲目のJumpin'Jack Flashのイントロのギター聞いた瞬間に全身にトリハダ立ちまくり。感動しまくり。

ストーンズは初来日のときから、日本に来るたびに観に行ってるけど、
もう何回観ても感動して、今回も曲が変わるたびに鳥肌が立ち、何度も泣きそうになった。

伝説のロックの生き神様のバンドっていうだけじゃなくて、今もバリバリにかっこよかった!!!

私もあんな70歳になりたい!!

ここまできたら100歳まで現役でやってほしい!

仕事休んではるばる大阪から来た甲斐あった!



この日のセットリスト。


Jumpin’ Jack Flash
You Got Me Rocking
It’s Only Rock ‘N’ Roll (But I Like It)
Tumbling Dice
Ruby Tuesday
Doom And Gloom
Respectable (Fan vote – with Tomoyasu Hotei)
Honky Tonk Women
Band Introductions
Slipping Away (with Keith on lead vocals and Mick Taylor joining on guitar)
Before They Make Me Run (with Keith on lead vocals)
Midnight Rambler (with Mick Taylor)
Miss You
Paint It Black
Gimme Shelter
Start Me Up
Sympathy For The Devil
Brown Sugar

ENCORE
You Can’t Always Get What You Want
(I Can’t Get No) Satisfaction (with Mick Taylor)









楽しいライヴのあとは、ドームの近くに住んでらっしゃる鳥友達の方の御宅にお邪魔しました。

急遽今朝に誘っていただいて、突然の訪問にも関わらず、美味しい手料理をご馳走していただき、
延々と鳥さんの話をして、すごく楽しかったです!!
ありがとう!



鳥さんもすごくかわいかった♡



しあわせな1日でした。




只今深夜のホテルの部屋。

同行の親友がストーンズ聞きながら、ミック・ジャガーの踊りを真似しながら歯磨きしてます。

今夜は興奮して寝れないかも。













にほんブログ村 鳥ブログへにほんブログ村


すみだ水族館☆トーキョー鳥グッズ買物巡りの旅

2013年03月05日 | 東京旅行
東京滞在2日目。

1月にスカイツリーに登ったばかりだけど、スカイツリータウンにまた来た~!





今回はすみだ水族館に入館。


ボロコサゴ。かわいー。まだ海の中で見たことなくて、見てみたいお魚ナンバー1です。





クダゴンベがヤギじゃなくて岩の上にいる姿が不思議で新鮮。






ナポレオンと目が合いました。






直立状態のアカハタ。





東京諸島の海がテーマという大水槽。
シロワニ、ユウゼン、オビシメ、ナンヨウイスズミ、アカハタ・・・小笠原から来たお魚たちがたくさん。

小笠原の海にハマりまくって、毎年のように通っていたのにもう5年位行ってないなぁ。また潜りに行きたいー






マゼランペンギンがいっぱいいました。




マゼランペンギンとフンボルトペンギンとケープペンギンはよく似てるよね・・・


















ペンギンさん見ながらペンギンカフェでペンギン饅頭食べました♪






このあと、スカイツリータウンにある東京ソラマチで、ソラマチ限定の鳥グッズを買いましたよ!

続きは明日・・・


つづく・・・







にほんブログ村 鳥ブログへにほんブログ村

上野動物園☆トーキョー鳥グッズ買物巡りの旅

2013年03月03日 | 東京旅行
1月に続き、2月にも東京に遊びに行ってきました。

今回も会いたい人に会うのがいちばんの目的でしたが、
なんだかんだで自分の行きたいところに付き合ってもらい、
買いたかった鳥グッズを買い漁る旅に仕上がってました。

まず訪れたのは上野動物園♪

2年前に来た上野のパンダさんたちにはまだ会ったことなかったから、ぜひとも会いたかってん。




メスのシンシン。

パンダ=笹。ってイメージやけど、こんなに立派に成長した竹まで食べるねんな・・・





すげー硬そうやけど、うれしそうに食べてました。













食べ終わったあとは木のぼりしたりして、活発なお嬢さんでした。







オスのリンリン。




リンリンのほうは、まるで職人が厳選して素材を選ぶように、
挿してある竹を1本1本手に取って吟味しながら食べる順を決めてました。












かわいかったなぁー。やっぱりまた白浜の子チビパンダにも会いに行きたくなった!!

他の子連れのお客さんも、子どもより大人のほうが「カワイイ!カワイイ!」とパンダの魅力にハマってました。




プレーリードックとかリスとか。これまたかわいー。










お昼寝中・・・





アオメキバタンもお昼寝中・・・






クジャク(♂)の羽繕いは毎日相当な手間かかるやろなぁー












ヘビクイワシ。




スタイル抜群で華麗でべっぴんさん。イメージはお蝶婦人。






ハシビロコウさん。何羽かいたけど、みんな巣材の上にお座りしてました。



夜行性だから基本昼間は目あけたまま寝てるらしいけど・・・
夜もわちゃわちゃ活発に動きまわるイメージはないなぁ・・・



この大きなクチバシと作り物のように微動だにしない姿がたまらなく魅力的♡








ニシツノメドリの展示室を見つめるシジュウカラガン・・・





なんでや・・・?





隣の芝生は青いってやつで、
「このコらええとこ住んで、ええ餌もろとるなぁ。ウチらとえらい違いや。。。」とか思ってるのかなぁ・・・?








その後立ち寄った上野駅のエキュートではパンダロールパンダ饅頭、パンダパンなどなど・・・
いろんなパンダスイーツ売っててめっちゃ心惹かれたけど、
2泊3日するのに生菓子とか買われへんし諦める。


そして上野で行きたかったもうひとつの場所、《プレミィ・コロミィ》でインコグッズいろいろ買ったー!




ここで買った鳥グッズは、明日の記事で詳しく紹介します!





つづく・・・





にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村






トーキョー日記

2010年08月28日 | 東京旅行
先月御蔵島に行くために上京し、夜船に乗るまでの時間に
東京観光しました。今日はそのときの日記です。



鳥さんたちと遊んでたら出かけるのが遅くなってしまった。
しばしの別れを惜しんで、さんざんにおいをかぎまくった。
このにおいをビン詰めにして持って行きたい。





新幹線には何回乗ってもワクワクする!



富士山が見たくて、お弁当を食べたあともずっと起きてたけど
空は晴れてるのに亡霊のような富士山しか見えなかった・・・
憧れのあのギタリストも住んでいる富士山。
なかなか簡単には見れないもんやなぁ・・・



東京に着いて、まず向かったのは上野。

こどもの頃、パンダのランランとカンカンが見たくて見たくて
上野動物園に行ってみたくてしょうがなかったけど、
すごく遠いところだから私には行けない場所なんやわ。って思ってた。

でもオトナになった今となっては、上野ってそれほどに遠くはない場所。





時間があれば動物園にも行って、ハシビロコウや極楽鳥も見たかったけど、
今回の目的は国立科学博物館で開催中の『大哺乳類展 海のなかまたち』を観ること。

鳥さんも大好きやけど、海の哺乳類たちも大好きなんです。

世界最大の生き物、シロナガスクジラの全身骨格標本があったり、




イルカの歯を触ってみることができたり。
(想像以上にとんがっててビックリ)





でもいちばん楽しみにしていたのは、
龍涎香(りゅうせんこう)の香を実際に体験することでした!



説明書きの内容↓

“中国では龍の涎(よだれ)がかたまってできたと考えられた幻の香「龍涎香」。6~7世紀にアラビアで利用されていたという記録があり、中世ヨーロッパの貴族も香水などで愛用したという。「龍涎香」の塊からこの展覧会のために精油をつくった。その独特の香りを体験してみよう。”


これが龍涎香の本体。



マッコウクジラの腸内に生ずるもので、
詳細な生成過程は今も不明らしいです。





魅惑的な香とでもいうのかな?
その香を表現しろ。といわれたら難しいけど、
動物の腸から出てきたとは思えない、いい香がしました。

とにかく体験できてよかったです!

 

幻の香「龍涎香」も素晴らしいけど、
私が世界で一番好きな香は、やっぱりインコのヒナ臭ですね!



いろんな体験できて楽しかったけど、
剥製とか標本じゃなくて、やっぱり生きてるイルカやクジラがええわ!と思った私でした。



このあと御蔵島に旅立とうというのに、
ミュージアムショップではマグカップやタオル、バンダナ、マグネット、クリアファイルなどなど、たくさんのイルカ・クジラグッズを買ってしまいました!


出口を出ると実物大のシロナガスクジラが!!



でっかいなぁ。実際に海で会えたら感動するやろうなぁ。。。




上野の次は銀座へ。
人生初銀座。
漁サン(漁業用サンダル)履きで銀座。




ARC'TERYX 銀座ストア内 で開催中の




知人の写真展「旅から日常へ 日常から旅へ」を観に行きました。
ヒマラヤの美しい写真に癒されました。




銀座の次はこれまた人生初の六本木。





漁サンで六本木ヒルズに乗り込んだ。これを買うために。






このあと、御蔵島への船が出る竹芝桟橋へと移動。

暑い中、短時間であちこち移動してちょっとハードやったけど、
東京でやりたかったこと、全部目的果たせて満足でした。



御蔵島日記につづく・・・



にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村