東京スカイツリーに行ったあとすでにくたびれて、早く家に帰りたい。となってた母と私ですが、
帰りの新幹線の時間まではまだまだ時間があり、皇居外苑と遅めのランチをすませてもまだ時間がある・・・
すでにくたびれてるから思考能力も働かず、とりあえず表参道へ。
南青山にあることりカフェに行ってみた。けど、混雑してたので入店せず・・・
すぐ近所にあるバードモアへ行き、愛鳥さんたちへのお土産を購入。
そのとき買ってきたおもちゃ。
ハルちゃん、気にいってくれてよかった。
バードモアはいろんな鳥さん用品や愛鳥家グッズが充実してるからいいわぁ。大阪にも出店してほしい。
南青山に来るたび、行ってみたいなぁ。と、ずっと気になってた岡本太郎記念館に行ってみました。
岡本太郎が50年程暮らしていたアトリエ兼住居だった場所です。
ここはリビング的な部屋。
エネルギーが爆発してる!!
この部屋はアトリエ。
2階の壁面。
見れば見るほど、圧倒される作品。
お庭にもさまざまなオブジェが。
2階のベランダから太陽の塔が覗いてる!
私は大阪人なので、太陽の塔には馴染みがあり、すごく思い入れもあります。
大阪万博のときはまだ生まれてなかったけど、こどものころから万博公園やエキスポランドにはよく遊びに行ったし、
おとなになってからも仕事でも遊びでもよく太陽の塔を見に行くし。
これは大阪・万博公園で毎年恒例のイルミナイトの時に撮った写真。
太陽の塔をスクリーンにした3Dプロジェクションマッピング。
太陽の塔にザトウクジラが!
今でもモノレールや高速道路走ってて太陽の塔の前を通るとき、
心の中で“いってきます”や“ただいま”って太陽の塔に語りかけてます。
岡本太郎記念館、行けてよかったわぁ。
ここまで遊んでもまだ時間が余ってたから、明治神宮でも行ってもよかったけど、
もうくたびれはてたので、新幹線までまだまだ時間あるけど、もう東京駅へ。
東京駅。
駅前のベンチに座って、東京駅眺めながら暇つぶし。あー早く家に帰りたい。
東京駅、かっこいいね。死ぬまでに一度でいいから東京ステーションホテルにも泊まってみたい。
東京駅の天井素敵。
いつも旅先では帰りの時間ギリギリまで遊んで、もっと長く滞在したかった。と後ろ髪引かれながら、帰ってくるんやけど、
東京に限っては、毎回早く帰りたくなる。。。。やっぱり人が多すぎるせいか、すごく疲れるのよね・・・
最後の力を振り絞り(大げさ)東京駅で帰りの駅弁やお土産などを購入して、
やっとやっとお待ちかねの帰りの新幹線の時間に・・・
これ乗ってみたい。
やっと帰れる・・・
ライブも東京観光も楽しかったけど、相変わらず東京の人の多さには馴染めず疲れ果てて帰宅しました。
最近の父への恒例土産。“東京に乾杯”。
おわり
帰りの新幹線の時間まではまだまだ時間があり、皇居外苑と遅めのランチをすませてもまだ時間がある・・・
すでにくたびれてるから思考能力も働かず、とりあえず表参道へ。
南青山にあることりカフェに行ってみた。けど、混雑してたので入店せず・・・
すぐ近所にあるバードモアへ行き、愛鳥さんたちへのお土産を購入。
そのとき買ってきたおもちゃ。
ハルちゃん、気にいってくれてよかった。
バードモアはいろんな鳥さん用品や愛鳥家グッズが充実してるからいいわぁ。大阪にも出店してほしい。
南青山に来るたび、行ってみたいなぁ。と、ずっと気になってた岡本太郎記念館に行ってみました。
岡本太郎が50年程暮らしていたアトリエ兼住居だった場所です。
ここはリビング的な部屋。
エネルギーが爆発してる!!
この部屋はアトリエ。
2階の壁面。
見れば見るほど、圧倒される作品。
お庭にもさまざまなオブジェが。
2階のベランダから太陽の塔が覗いてる!
私は大阪人なので、太陽の塔には馴染みがあり、すごく思い入れもあります。
大阪万博のときはまだ生まれてなかったけど、こどものころから万博公園やエキスポランドにはよく遊びに行ったし、
おとなになってからも仕事でも遊びでもよく太陽の塔を見に行くし。
これは大阪・万博公園で毎年恒例のイルミナイトの時に撮った写真。
太陽の塔をスクリーンにした3Dプロジェクションマッピング。
太陽の塔にザトウクジラが!
今でもモノレールや高速道路走ってて太陽の塔の前を通るとき、
心の中で“いってきます”や“ただいま”って太陽の塔に語りかけてます。
岡本太郎記念館、行けてよかったわぁ。
ここまで遊んでもまだ時間が余ってたから、明治神宮でも行ってもよかったけど、
もうくたびれはてたので、新幹線までまだまだ時間あるけど、もう東京駅へ。
東京駅。
駅前のベンチに座って、東京駅眺めながら暇つぶし。あー早く家に帰りたい。
東京駅、かっこいいね。死ぬまでに一度でいいから東京ステーションホテルにも泊まってみたい。
東京駅の天井素敵。
いつも旅先では帰りの時間ギリギリまで遊んで、もっと長く滞在したかった。と後ろ髪引かれながら、帰ってくるんやけど、
東京に限っては、毎回早く帰りたくなる。。。。やっぱり人が多すぎるせいか、すごく疲れるのよね・・・
最後の力を振り絞り(大げさ)東京駅で帰りの駅弁やお土産などを購入して、
やっとやっとお待ちかねの帰りの新幹線の時間に・・・
これ乗ってみたい。
やっと帰れる・・・
ライブも東京観光も楽しかったけど、相変わらず東京の人の多さには馴染めず疲れ果てて帰宅しました。
最近の父への恒例土産。“東京に乾杯”。
おわり