鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

《イルカ!マンタ!マッコウクジラ!!》2002年9~10月小笠原旅行2

2002年09月28日 | 小笠原・父島&母島ドルフィンスイム
《2か月ぶりの父島》2002年9~10月小笠原旅行1

からの続き・・・


☆ ☆ ☆ ☆


9/25

パパヤのドルフィン、マッコウ三昧ツアーに参加。

この日もハシナガイルカ、ミナミハンドウイルカ、マンタに会えました。

昼食をとるために、波のおだやかな湾の中に船をとめたのですが、そこには休息中のハシナガイルカの群れが!

たくさんのハシナガイルカをながめながらのお昼ごはん。これ以上の幸せってあるのでしょうか?

たくさんの背ビレが見えますか?





海の中はこんな感じ。いっぱいいるでしょ?













マンタは目の前で宙がえりしてくれたよ






産まれてはじめてマッコウクジラも見ました!

でっかい潜水艦のようです。

海の中にも入って潜っていく姿を見ることもできました。

マッコウクジラは1000mより深い海域にしかいないのですが、
マッコウを見たあと、その1000mより深い海で泳ぎました!

なかなかできない体験です。

今自分が浮かんでるずっとずっと下の方には、

見たこともないような深海生物や

マッコウクジラが餌とする巨大なダイオウイカがいるのかもしれない・・・

マッコウクジラが私のずっと下を潜ってるかもしれない・・・

なんて考えると、とてもワクワクしました!



マッコウクジラの尾ビレ。このあと深い潜水に入ります





サンセットクルーズしながら帰ってきました!




都会じゃ色々な建物が邪魔して、なかなか水平線に沈む夕日はながめられないのでうれしいです。

朝、日がのぼり、

夕方、日が沈む。

そんなあたりまえのことにも、ここにいると思わず感謝したくなるんです。


☆ ☆ ☆ ☆


9/26

ケータの嫁島ツアーに参加。

この日はまさにイルカ三昧。

船が出港してわずか数分、まだ二見港の中でいきなりミナミハンドウイルカの群れに会いました!

やっぱりすごい小笠原。おが丸みたいなデカイ船も入る湾の中にまでイルカが入ってくるんですねー!




白く光った嘴がたまらなくカワイイ!






赤ちゃんイルカもいたよ







嫁島マグロ穴



中には磯マグロをはじめお魚がたくさん!




☆ ☆ ☆ ☆


9/27

滞在中の民宿パパヤで仲良くなった5人で境浦と宮の浜に行きました。

境浦には太平洋戦争中に魚雷攻撃を受けて座礁した船、濱江丸があります。







長い年月と台風などの影響で、赤錆びてずいぶん朽ちてきていますが、魚たちの住みかになっています。



☆ ☆ ☆ ☆

9/28

コペペ海岸と洲崎に行ってきました。

コペペはこじんまりしていてのどかな、とっても安らげる海岸。

コペペ海岸から小港まで泳いで行きました。

洲崎はゴロタ石が広がる、殺伐とした雰囲気の海岸でした。

タイプは違いますが、どの海岸も魅力的です。



明日はおが丸の出港日なので、滞在中の民宿パパヤでさよならパーティーに参加。

このパーティーの席順はクジで決められ、

ひとりずつ自己紹介もしなくちゃいけない。

人見知り+人前でしゃべるの大の苦手な私なのに、何故かどんどんしゃべれちゃう。

これも小笠原の力?!

パパヤの自家製島レモン入りジントニックを、

オーナーの田中さんに 「人生観が変わるほどウマイ!」 とすすめられ、

ずっと飲んでなかったお酒を久々に飲む。確かにウマイ!

すっかりご機嫌さんになってました。




つづく・・・



《2か月ぶりの父島》2002年9~10月小笠原旅行1

2002年09月24日 | 小笠原・父島&母島ドルフィンスイム




前回6月に小笠原を訪れ、野生のイルカと泳ぐという夢のような体験をして

すっかり小笠原に魅せられてしまった私。

帰りのおがさわら丸の中から、次はいつ行こうか・・そのことばかり考えてきました。

7月、8月と猛暑の中、汗をかきかき保育所で働いてお金を貯め

また小笠原に行くことが出来ました!

前回1航海しか滞在できず、後ろ髪をひかれまくりで帰ってきて後悔したので

今回は3航海!

前回の小笠原旅行で知り合い、同じように小笠原に魅せられたお友達 Iちゃんと一緒に行ってきました

★ ☆ ★ ☆


9/21

ずっと恋焦がれた小笠原に2か月ぶりに来ることができました!

着いたその日は、Iちゃんと同室になったKさんと3人でわしっこギャラリーへ行ってきました。




9/22
宮の浜にシュノーケリングしに行きました。


イソヒヨドリ(オス)とってもきれいな声で鳴きます






天然記念物のオカヤドカリ





夜にはナイトツアーに参加しました。緑に光る不思議なキノコ、グリーンペペを見ました!


  
そのあと小港海岸にも行きました。

人工の明かりがまったくない港で、本来なら真っ暗なはずなのですが
大きくてまんまるのお月さまが、夜の砂浜を明るく照らしてくれていました。






9/23

パパヤの父島1周コースに参加。
    
ハシナガイルカ、ミナミハンドウイルカ、マンタ2枚に会えました!!
   
やっぱり来てよかった小笠原!!

美しい無人の楽園、南島にも上陸しました。




化石化したヒロペソカタマイマイ






孵化して間もないアオウミガメの赤ちゃんもいました





南島は現在特別な自然保護地区となっており、東京都や村や島民、観光客みんなでこの美しい楽園を守ろうとしています。

外来種の持ちこみを避けるために履物の裏を丁寧に洗い、認定されたガイドと一緒にしか入島できません。

歩いていい場所も決められているし、一日に入島できる人数も限られています。

1年のうち数ヶ月間の入島禁止期間も決められています。

美しい楽園が、美しいままであり続けるように私も心から願います。






9/24

憧れだったおがさわら丸のお見送り。見送られるんじゃなくて、見送りたかったのよね~


この写真は、おがさわら丸に乗って東京へと帰ってしまう、同室だったKさんが撮ってくれた。
私は港で手を振って見送ってます。




港で手を振りお別れしたたあと、パパヤの船ミス・パパヤに乗せてもらっておがさわら丸を追いかけます!





「さよぉならぁ~!!」


このあと私も船から海に飛び込んで手を振りました!




これがやりたかったんです!



おが丸をお見送りしたあとは、ウェザーステーションに夕日を見にいきました。

夜にはまたグリーンペペを探したり、中央山に登ったりしました。

グリーンペペはおとといよりたくさんありました!

光るだけでもスゴイのに、その光が緑色っちゅうところが神秘的とも妖しいとも思える

不思議なキノコです。


光るキノコグリーンペペ






つづく・・・