鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

ビクトリアマーケット@メルボルン*南オーストラリア鳥見旅*32

2012年06月30日 | 2011年11月 南オーストラリア鳥見旅
近代的なビルやお洒落なトラムが走るメルボルン中心街。






メルボルンではもちろん、南半球でも最大といわれているビクトリアマーケットでベタに観光。






とっても広い。






野菜、果物、肉、魚介、お酒、衣料品、日用雑貨、
おもちゃからお土産品までなんでもあります。



















色とりどりの綺麗なお花が並ぶお花屋さん。







日本のお花屋さんではなじみのないようなお花も。























ペットショップをうろついてる間に閉まってしまった雑貨店。




セキセイやらキバタンやらナナクサインコやルリコンゴウやらいろいろおるやん!
買いたかったなぁー。






この時すでに11月中旬。
日本でも街はクリスマス仕様の時期だけど、ここは南半球でクリスマスが真夏の国。

サンタさんは半パン(ちゅーかこれパンツか水着?)&ビーサン+サングラス姿。
なんかチャラい。。。
手に持ってるのもおそらくビールな気がする。







この国では、私たちがイメージする雪の中トナカイがソリを曳いてくるんじゃなくて、
エミューが砂漠を走ってプレゼントを届けてくれる模様。









街をブラブラ散策しつつ、晩御飯を食べに行く。


大学?なんかわからんけど奇抜な建物。







お姫さまが乗るみたいな馬車とか。






で、いろいろなお店がたくさんあっていろいろと目移りしたけど、
中華街(正確にいうならアジア街という表現が正しい気がする)の中華料理屋さんで晩御飯を食べました。






炒飯や小籠包、青梗菜のオイスター炒めとか。



久しぶりのお米やオリエンタルな野菜にテンションあがりすぎて、
写真撮るの忘れてガツガツ食べはじめてしまったから食べさしの写真・・・


海外ではいつも中華料理に助けられてる気がする。








つづく・・・


にほんブログ村 鳥ブログへにほんブログ村


毎日、毎日・・・

2012年06月29日 | セキセイさんたち
本当にかっこよくて男前のすみれ。



顔もスタイルも色も模様も性格もにおいも、
すみれのすべてが超タイプ☆

まさに理想のセキセイインコ!







親バカだなぁ。と思うけど、
毎日見てても、
毎日うっとりしながら眺めてしまう。

毎日つくづく、「かっこいいなぁ~☆」「男前やなぁ~☆」って思う。

毎日、毎日、惚れ直すのです。。。






私は幸せな飼い主だな。







にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

鳥さんTシャツ・シール・ストラップ

2012年06月28日 | 鳥さんグッズ
買ったまま一度も着ていないTシャツが何十枚もあって、「もうTシャツは買うまい。」と思っているのに、
見つけたら買わずにおれないのが鳥さんTシャツ・・・・







シールも「もう貼るとこないやん。どこ貼るねん。」いうくらい、いっぱい持ってるのに、
見つけたら買わずにおれないのがセキセイとオカメのシール・・・






ガチャポンのインコストラップも買いそろえたけど、
iPhoneケースを買い替えたので、もはやストラップつけるとこがないとわかってるのに、
見つけたら買わずにおれないのがインコのストラップ・・・

かなりの脱力系。








あぁ。もうどうにかなりませんか。私のこの鳥グッズ買わずにおれない症候群。お金もないのに。

えぇ。もうどうにもなりません。わかってます。自分でも。だって鳥バカなんだもの。







にほんブログ村 鳥ブログへにほんブログ村




兄さんみたいにはいかへんけど。。。

2012年06月27日 | セキセイさんたち
大好きなアルミ缶を上手にクチバシで弾いてカチカチ鳴らすすみれちゃん。






フジ坊もすみれ兄さんのように上手に鳴らしたくてたまらない。
興奮状態で、トサカがないかわりに頭全体の羽根を逆立ててます。







すみれ兄さんを力ずくで追い払って、アルミ缶を独り占め。

「うふふ。これで俺さまひとりでカチカチ鳴らす練習ができるぞ。」






カチ カチ カチ・・・・

「あれ?すみれ兄さんみたいにうまく鳴らないぞ。」







ならば・・・

「中を覗いておしゃべりするねん~♪
そしたら声が反響しておもしろいって知ってるも~ん。」






「楽しいっ!!!!」





缶を覗き込んで延々とグチュグチュおしゃべりを楽しんでたフジ坊でした!!






にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村


ペットショップをハシゴ@メルボルン*南オーストラリア鳥見旅*31

2012年06月26日 | 2011年11月 南オーストラリア鳥見旅
2011年11月11日

Echucaからメルボルンへ移動。

メルボルンの街は、レンガ造りのかわいらしいお家がいっぱい建っていて、まるでおとぎの国みたい。

街の中心部でレンタカーを返し、ホテルにチェックインしたあと、周辺を散策。

何日か前まで人なんて全然いない砂漠でキャンプしていた人間には、
メルボルンのような大都会はまるで未来都市に見えるぞ。

うわーすげー!人がいっぱいおる!
すげー!ビルがいっぱいある!!
すげー!日本食屋がある!

っていちいち大袈裟に驚いてしまう。
原始人か!と自分で突っ込んでしまいそうになるわ。

そんな大都会、メルボルン中心街で何したかというと・・・

ペットショップをハシゴしてました!

今までさんざん毎日、ひたすら鳥を探し歩き、鳥ばかり見てきたこの旅の最後の街、
メルボルンでもやはり鳥を見に行ってしまう私なのでした。


ビクトリアマーケットの中のペットショップ。




おとなのセキセイインコ。$26





ヒナのセキセイインコ。$30。おとなよりちょっとだけ高いのね。





オカメちゃん。$85





カワイイ☆



このお店でフジ坊にブランコのお土産を買いました。
フジ坊だけ木のブランコ持ってなかったから。




こちらはビクトリアマーケット内の家禽の出店。

アヒルちゃんのヒナ?



ウズラ?



もう誰だかわからん。






また別の通り沿いにあったペットショップ。

ここでは鳥さんと触れ合えるコーナーも。

これはKAKARIKI(アオハシインコ)かな。




昔ニュージーランドで買った図鑑を見てみると、
RED-CROWNED-PARAKEETもYELLOW-CROWNED PARAKEETも
どっちもKAKARIKIって呼ぶみたいやけど、
和名はどっちもアオハシインコでいいのだろうか?

↓このコたちどっちもクチバシ青くないけど。




このコもKAKARIKIなんだけど、ルチノーなのかなぁ?
こんな色のコ野生にはいないみたいやし。



なんにせよ、黄色い体で頭とホッペだけ赤という色合いがすごくかわいいぞ。




キバタンもいました~
間近で見るとデカいわぁ~



ボルトを外してやろうと奮闘してらっしゃいました。





出ました。ジャンボセキセイ。$25




セキセイマニアとしては、いつか機会があるならジャンボセキセイも飼ってみたいとも思うのですが、
弱いとか寿命が短いという噂をよく聞くので、やっぱりちょっとためらっちゃいますね・・・



でもやっぱりこのデコっぱちや、極悪に見える目つきはたまりませんな。




他にも爬虫類やお魚コーナーも見てまわり、満足なわたくしでした。


ビクトリアマーケットの様子は次の記事で書きます。


つづく・・・・








にほんブログ村 鳥ブログへにほんブログ村










インコのイヤフォンジャック

2012年06月21日 | 鳥さんグッズ
我が家の鳥さんたちは、前に使ってた携帯電話の上にも、今使ってるiPhoneの上にも
乗っかるのが大好き。

リアルセキセイインコのイヤフォンジャック状態。






でもコンゴウインコのイヤフォンジャックを購入した。




ので、装着。








でもすみれ的には、
「俺というイヤフォンジャックアクセサリー的存在がありながら・・・」という気持ちが、あるのかないのか???









ちょっと気に入らない様子。。。









踏みつけながら鷲づかみ。









そして鷲づかみ状態のまんま、羽繕い。












すーちゃんにとっては、とまるのに邪魔な存在なだけじゃなく、ちょっとライバル的存在に見えるのかも。。。



わかってます。すーちゃんのほうがかわいいですよ☆






にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村



あおむし成長期

2012年06月20日 | いろいろ
今年も家の山椒の葉っぱに、たくさんのあげは蝶が卵を産みに来た。

たくさん産まれた幼虫のうちの数匹をプラケースで飼育しました。


※この記事には鳥さんは出てこないし、鳥に関係ない、幼虫やらあおむしやらの写真が出てきます。
 虫が苦手な人は見ないほうがいいかも・・・













飼育をはじめる前の幼虫。




とにかくすごい食欲で、ここにあった山椒の葉っぱはすべて
この幼虫とあおむしに食べつくされてハゲ坊主になった。







あおむしの裏側。








体の中の汁を出したあと、縮こまってさなぎ体勢。







さなぎ。黄緑バージョン。







さなぎ。茶色バージョン。






そして3匹が無事に羽化し、美しいあげは蝶となり、大空に飛び立って行きました。
















また山椒の葉っぱが生え揃ったら、このコたちが卵を産みにくるかもね。




フジ坊の誕生日☆

2012年06月19日 | セキセイさんたち
1年前の今日、フジ坊が我が家にやってきた。

宇治川のほとりで、はじめてフジ坊を見たとき、あまりにかわいくて叫んでしまった。





フジ坊、1歳のお誕生日おめでとう!!!







正確にはお迎え記念日だけどね。

わずか40グラムのちいさな鳥だけど、あまりに存在感が大きすぎて
「え?家に来てまだ1年?」って母が驚いてました。



京都生まれのフジ坊は、京男らしく、はんなり男子に、・・・は育たず、
日々やんちゃにすくすく成長中。

里親さんごめんなさい。完全になにわ男子に育ってしまった。




我が家に来た当初は、すみれと並ぶと、まだこんなに小さかったのに




今ではこんなにおデブに、逞しく、3羽の中でいちばん大きくなりました。





はじめの2カ月くらいは、AGY感染がないか検疫期間をおいて、
すみれとひまわりとは基本的に別の部屋で過ごし、放鳥も別々でした。



同時放鳥をはじめた当初は、こんな感じで、どこか遠慮気味だったけど、




すみれやひまわりが優しい兄ちゃんであることがわかると、どんどん態度がデカくなり。。。



今では人間を含めた家族の誰よりエラそうなフジ坊です。




家に来た当初からぬいぐるみやフィギアが大好きで、
いつも楽しそうに目玉をエグろうとしたり、かじったり、投げ飛ばしたり、上でお昼寝したりしてます。






























こんなフジ坊のすべてが大好きだよ。

すみれ・ひまわりも、私の両親も家族全員がフジ坊にメロメロです☆

これからも、元気でおもしろいフジ坊でいてね!











にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

『コンパニオンバード 17』

2012年06月18日 | 鳥さんの本
毎号楽しみにしている『コンパニオンバード』。

最新号の発売日だったので、さっそく入手。

かわいいオカメちゃんの表紙。








かわいいオカメちゃんのカバー写真にカブる我が愛鳥。











もったいないので、一気に読みたい気持ちを抑えて、ちびちび読みます。

高級なお酒をちびちび飲むのとおんなじ感覚かな。







にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村











インコ・オウム祭り@Echuca*南オーストラリア鳥見旅*30

2012年06月16日 | 2011年11月 南オーストラリア鳥見旅
いよいよこの旅も終盤に。

日中は前日に見た場所とはまた違うミカヅキインコポイントで、
ミカヅキインコを探してひたすら歩くが、
その姿を見ることはできなかった。

私は相変わらず抗アレルギー薬の副作用による眠気や、
体力不足と加齢!?による疲れ、
昼間の強い日差しと暑さにバテたり、
本気でアンパンマンの登場を望むほどおなかがすいたりして、
かなりパワーダウンしていた。


でも夕方になって、朝方インコ・オウムの朝食会場となっていた場所を再び訪れると・・・





そこは夕食会場になっていた!!







キバタン、テンジクバタン、モモイロインコ・・・カモまで混じってる!!






眠気や疲労や空腹感を一瞬で忘れ、一気に元気になる私。








わー!




わーー!!




わーーー!!!




もー幸せ☆





見上げるとナナクサインコ(Eastern Rosella)









そして前日とまったく同じ場所でミカヅキインコ(Superb Parrot 三日月鸚哥)の夕食風景観察。





顔が黄色い方が♂。





この♂の首元の赤い三日月模様が和名の由来らしい。








こん時、私が履いてたスニーカーがなんだかミカヅキイインコに似ていると言われ、
“うむ。確かに。”と納得。






そしてみんな飛んでった。









じゅうぶん満足して、モーテルまで帰る車の窓から見た美しき光芒。







夕食はイタリアンにて。

パスタにピザにリゾット!!!生き返った!美味しかったー!





O君が注文したアオジタトカゲビール!!

舌ベロベロ~かわいー。





このあと、町の中を走るには不自然すぎるほど泥まみれだったレンタカーをセルフ洗車場にて洗車。

私は水除けガラスの向こうから見学してただけやったけど、
普段から車の運転をしない私は洗車を見る機会もないし、
なんかハンパない水の勢いやパワフル掃除機の仕事ぶりを見てるだけで楽しかった!!




つづく・・・









にほんブログ村 鳥ブログへにほんブログ村