19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

少女漫画で脳を活性化?!

2005-04-24 11:32:00 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
   きのうの夜はいろいろとオモシロい番組を放送してましたね。

  その1:世界一受けたい授業
   『行列の…』の橋下 徹弁護士
     裁判に「弁護士」は必要ない、ってのはちょっと
     オドロキ!民事裁判は原則、弁護士はいらないそう
     です。う~ん、でも法律しらないから自分の弁護て
     できないだろうな。

   湯本博文先生の『100円サイエンス』
     100円ショップで買えるもので実験器具を作る。
     硬貨選別機やエコーの掛かる糸電話など「へ~」と
     なるものが出てきました。そういえば、同じような
     題名の本を買ってあったの忘れてました。見よ~っと。

   池田香代子先生の『世界がもし100人の村だったら』
     世界を100人と判りやすい数字として今を現します。 
     牛丼1杯作るのに2トンの水が必要!!他の番組でも
     見たことありますが、日本は水を輸入しているんです!
     大切に使わないといけないですね。『世界がもし…』は
     本屋で表紙を見たことありますが、これは買って読んだ
     方がいいみたいです。

  その2:ブロードキャスター
   『少女漫画で脳を活性全米上陸空前ヒット』
     日本の少女漫画が全米に上陸!今は矢沢あい先生の
     『NANA』がメガヒットしているそうです、すご!。
     NANAは映画にもなるしスゴイ人気ですね。

     さて番組内で少女漫画の歴史を振り返る部分があり、
     なつかしい漫画が出ました。それは池野恋先生の
     『ときめきツゥナイト』!!吸血鬼の少女蘭世ちゃん
     と人間の真壁くんとのラブコメディ。漫画読んでました、
     アニメ見てました。歌、OPが“物理学的には~”、
     EDは“女の子は恋を~”でしたっけ?でもアニメの歌って
     歌詞1番から始まらないのが多いですよね。

     話は変わって、
     番組の中で漫画と脳についてちょっと出てました。
     漫画を読むと○カになると言われていましたが、
     読んでいるときは視覚と聴覚を使っているので
     脳が活性化するそうです。どんどん読もう漫画!

  その3:スマステーション4
    歌舞伎のお化粧について放送してました。そのなかで
    アニメのストップモーションは歌舞伎の見栄(みえ)
    から来ているのではとのこと、豆知識ですね。

   続けてみてると目が疲れました。
   きょうはゆっくり目を休めるぞ!

  (といいながら日記を書くのに目を酷使…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする