品質管理の役割とはどんなことでしょうか?
それを考えるために、企業の目的を上げたいと思います。
企業の目的
・お客さまに良い品を早く安く提供する
・従業員の賃金確保と働き甲斐がある仕事場の提供
・株主に適正な投資還元
☆上記を通し、社会へ貢献するのが会社役割です。
でも、企業は
・適正な利益を上げ、企業の永続性を確保する
をしないと目的を果たせません。
では、利益を上げるにはどうしたら良いのでしょうか?
利益を上げるポイントは、
・製品の品質 安定したものが良い
・納期 欲しい物がすぐに手に入る
・コスト 安いものはユーザーが欲しがる
・新製品 ニーズにあった良い製品
これらが必要な理由は、
☆ 良い品質の製品を他社より安く作ることができ、製造工程で
不良発生も少ないとなると納期に狂いも生じない。このこと
から適正な利益を確保することが可能となる。
からです。
このことから製品の品質管理が重要な役割になってくることが
わかると思います。
ちょっと寄り道…
利益を上げる方法として品質管理以外に5S活動があります。
5Sとは、整理/整頓/清掃/清潔/躾(しつけ)です。
有名なところでは、以下があります。
・トヨタのカンバン方式 ムダ取りの徹底
手持ちのムダ、作りすぎのムダ、運搬のムダ
加工の際のムダ、在庫のムダ、動作のムダ
不良品を作るムダ
色んなムダを無くすことで利益を生むのが5S活動です。
この辺はまた別の機会に。
次回は、日本の品質管理<QC7つ道具>などを説明して
いきたいと思います。ではでは~!