19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

やはりリンクスむずいです。

2005-02-16 06:57:52 | みんゴル日記=名人までの道
  やはりリンクスむずいです。

   おはようございます。きのう日記を書いたあとに、
   コメント・トラックバックの欄を見ると
  『純喫茶の純ってなんでしょう?』のコメントが!
   七匹の猫さん、純の意味が判りました、ありがとです!

   その後に、久しぶりにみんゴルオンライン。
   結果は、
    ロイヤル&リンクス ジェーン インフ/インフ
     ▲○ーー○○ー▲ー OUT35 インパクト44%
     ○○○ーー○▲○ー IN32  -5

   やはりリンクスはムズかしいです。最初からつまずき
   ました。でもパットがわりと良かったので残り距離が
   6mくらいでも入りました。
   リンクスはみなさんも難しいようで優勝者が-15。
   がんばれば入賞できるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事マメ知識ーその5 ウォーキングしましょう!

2005-02-15 22:44:50 | お仕事日記 =
お仕事マメ知識ーその5 ウォーキングしましょう!

   ‘ウォーキング’の説明の前に、もう一度、需要と供給と病気のお話。
   前回は、脂肪換算して太るでしたが食べ物や運動からみると、

    供給
     食物=>ブドウ糖=>グリコーゲン(糖)=>
     筋肉・肝臓に蓄えられる。
    需要
     消費エネルギー=>運動による、筋肉が一番消費。
     基礎代謝=>生命維持に必要、年齢とともに低下。
    増えるものは?
     供給ー需要=中性脂肪へ。この中性脂肪が血液中に
     増えると悪玉コレステロール(LDL)増加。

   これにより生活習慣病(動脈硬化、高脂血症など)発生!

   そうなんですね、需要の消費が年齢とともに低下するため、
   脂肪が増えて病気になりやすいということになります。
   そうなると中性脂肪を少なくする策は、需要を増やすか
   供給を少なくするかが解決策となります。

   その需要を増やす、お手軽なのが‘ウォーキング’です。
   前回100kcalが余分といいましたが、これを消費する
   には30分=約3000歩、距離としたら歩幅60cm
   として2kmくらい歩くこととで消費されます。
   始めの内は週2~3回でOK。慣れてきて筋力・体力が
   付いてきたら毎日にしていくといいと思います。
      
   ‘ウォーキング’には運動による脂肪燃焼以外に以下のような
   メリットがあります。
    ・運動により血液循環の改善
    ・ストレス解消 気分転換・自律神経が整えられる
    ・リラクセーション

   次回は「ウォーキングこんなふうにやってみたらいいかも?」を
   書けたらかこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる漫画を購入。

2005-02-14 23:58:46 | 読書日記 =
気になる漫画を購入。

   眠いです…。日記書いてるうちに寝そうです。
   この前、買ってきた漫画本の紹介で終わりそう…。

   『おいしい銀座』 酒川郁子さん 集英社

    題名を見たら槇村さとるさんの『おいしい関係』を
    思い出したので買ってみることにしました。内容は
    リストラされた主人公の真理が、デパ地下グルメで
    旋風を巻き起こすってものです。 でも、ちょっと
    ご都合主義(出会った人達がみんなが協力的)です。
    まだ1巻しか見ていないので、この後どう展開する
    のか?楽しみっす。『おいしい関係』もおもしろい
    ですよ。

   『すたつのスピカ』柳沼 行さん メディアファクトリー

    絵柄がなんとなく好きだったので買ってしまったです。
    いまNHK教育の水曜深夜にアニメを放送しているそう
    で、その前はNHKーBSで放送されてたみたいです。
    内容は、西暦2024年宇宙飛行士を夢見る少女アスミ。
    おとうさんとひともんちゃくあったあとに、試験会場へ。
    そこでは、宇宙飛行士適性試験として3人一組の部屋に
    課題を与えられ1週間過ごすことをなりました。実際に
    閉鎖された空間で3人で過ごすとなると大変なことだと
    思います。この漫画も続きを買おうと思いました。

   あと活字の本も買ってあるのですが、まだ読んでないので。
   次回に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純喫茶の純ってなんでしょう?

2005-02-13 12:15:05 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
  純喫茶の純ってなんでしょう?

   きのうは、お昼を食べに車で市内をドライブです。
   ぐるぐる廻って富士宮の方まで行ってきましたが
   結局、新富士駅の2階の御食事どころに行きました。
   だって行ったことなかったので…。

   地元の人が富士山は上るものでなく、見るものと
   同じです。近すぎると行かない!?

   さて、ドライブしているときに気づいたのですが
   喫茶店で‘純喫茶’ってのが目に入ってきました。
   ふと疑問です?
   歌声、音楽、ジャズ、コスプレ喫茶などあるのですが、
   ‘純’ってなんでしょうかね

   ネットの国語辞典で検索しても『純喫茶』では答えが
  「該当なし。」って出てしまいます。
   ‘純’だけだと「ありのままに飾り気のない、純粋」です。

   ‘純粋’のそこから意味を考えると、
  「コーヒー・紅茶などの飲物類がメインであり、食事類
  (スパゲティ、ピラフなど)などはありません。できても
   軽食(サンドイッチなど)程度なんですよ。」
   ってことでしょうか?

   う~ん、合ってるのかな?そうだ!!
   ‘笑っていいとも’の「視聴者の疑問を代わりにプレゼン」
   にでも送ってみましょうか?もう放送されているかも?

   追記
    いや~、久しぶりに昼間に車を運転したら夜に目が
    ‘ショボショボ’になってました。
    気づいたのは、夕方テレビを見ていると目が開けて
    いられない…、異常に疲れた状態。
    PM8時頃にはうとうとと、そのまま寝てました。

    ああ、紫外線に弱くなったな。まるで吸血鬼みたいだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利き手はとっち?

2005-02-12 11:52:09 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
  利き手はどっち?
  
   きのうカードの練習をしていて気づいたこと。
   それは、テレビと同じようにカードを広げると
   逆に広げてるんですね。

   なぜか?っていうと左利きだからです。
   テレビで見た方向と同じ方向へ動かしてました。

   でも字を書くときだけは右手です。子供の頃に
   字だけは右に書くように習字を習ってましたので。
   (途中で行かなくなり、字が汚いですが…。)

   でも左利き、右利きってどうしてなるのでしょう?
   遺伝もあると思いますが、生まれたときは決まって
   いない気がします。やはり、生活環境によるもので
   しょうか?その辺をネットで検索してみました。
   <なぜなる?どう違う?左利き・右利き>
    http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000321.html

   う~ん、利き手が決まる要因はハッキリ判ってない
   ようです。また、読んでると利き手と左右の脳の
   関係が出てました。左脳は言語や論理を担当していて
   右脳はイメージを担当しているようです。

   じゃあ両方(右で字を書きながら、左でご飯を食べる)
   使うわたしはどっちよりの脳なのでしょう??
   <右脳派左脳派どっち>
    http://biz.nifty.com/relax/game/brain/index.jsp

   結果は、“右脳寄り”ってことでした。アドバイスと
   して両方を使うようにしましょうって言われました。

   さあ!左脳を鍛えるために文書を手で書くように
   します。手帳に三色ボールペンでね!?

   追加情報:右脳を鍛えるゲームがありました。
        時間があるときにどうぞ!
   <イメージ記憶力養成ゲーム「右脳恐竜紀」>
    http://www.discovery.panasonic.co.jp/science/hq/dino/uno.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みに手にしたものは?

2005-02-11 23:57:59 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
  お休みに手にしたものは?

   きょうも朝から寒かったです。でも、洗濯だけは
   しておきたかったので8時半頃から起きました。

   洗濯している間は暇なのでテレビをつけてみます。
   う~ん、平日(月から金曜ね)のテレビはあまり
   見たいものは放送してませんね。
   テレビを消して、‘ぼ~’っとしてたら、ふとカードを
   触りたくなりました。(カード=トランプです。)

   カードマジックは本を見てるのですが、実演している
   テレビなどを見た方がテクニックを覚えられます。
   カードを切って扇状に広げたり、アンビシャスカードの
   ためにリフト&パスの練習。やはりテクニックの部分は
   もっと練習しないとスムーズにできましぇん。

   そういえばTenyoのアニメーションカードを買ったこと
   をすっかり忘れてました!
   好きなカードの名前を自由に言ってもらって、カードを
   取り出し、残りのカード一組をぱらぱら弾くと裏模様に
   描かれた妖精がアニメして、選んだカードが現れる!!
   ってものです。
   見てて不思議!ですが、弱点は一組のカードを相手に
   渡すことができない点でしょうね。

   さて、そうしてるこうしている内に洗濯機のブザーが
   鳴ったので取り出して干しました。一仕事すると、
   眠気が襲ってきます。ちょっと横になればと思って
   寝れば2時すぎです…。
   きょうは全然動いてないなあと思って夕方、本屋に
   いって雑誌と漫画を見ていたら夜中の12時近くに
   なってしました。ああ、休日が…。

   きょうのお休みで手にしたものは、カードとお箸と
   雑誌と漫画の本ですね、明日はもうちょっと動きたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事マメ知識4ー三色ボールペン活用法

2005-02-10 22:04:15 | お仕事日記 =
  お仕事マメ知識4ー三色ボールペン活用法

   THP活動は一回お休みして、今回は買った雑誌の紹介。
   『“脳の超整理術”三色ボールペン活用法』齋藤 孝先生
   
   三色ボールペン活用については、日本テレビの番組
   “世界一受けたい授業”の2月15日放送してました。
    http://www.ntv.co.jp/sekaju/

   仕事やプライベートを分け「重要と思うところ」に赤、
  「やや重要と思うところ」に青、「自分が面白いと思った
   ところ」に緑を付けて整理、時間を有効に活用できると
   いった内容です。
   あとマーキングや、よく使う会社・部門はアルファベット
   で、重要なものは波線、ポストイットの活用などを行って
   より効率よいものとなります。

   また、
   手帳を長続きさせ「計画倒れ」に終わらせない方法で、
   Planningー>Schedulingー>Doingー>Checking->
   のサイクルが載ってました。これってPDCAに似ている
   と思います。

   巻末の方に‘手帳診断’ってのがあって、質問に答えて
   行くと自分に合った手帳が判るようになってます。
   わたしは“月間カレンダータイプ”でした。

   最近、あまり予定を立てて仕事してないんで、
   時間を有効活用するために手帳を付け始めましょうか?

   情報:以下のアドレスに手帳活用が載ってます。
    Koyomi365 手帳の達人!
     http://bt.jmam.co.jp/koyomi/index.shtml
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾電池で動くデジカメ発見!

2005-02-09 23:14:57 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
  乾電池で動くデジカメ発見!

   サッカー日本が勝って良かったですね。
   最初1点先制したところでバスケに出かけて
   帰ってきたら試合終了してました。

   結果は2対1、それも後半の最後の最後で
   1点決まって勝った!見ていた人はヒヤヒヤ
   してただろうなと思いました。

   さて、サッカー以外のニュースがないか
   ネットを見てると乾電池で動くデジカメを
   発見しました!

   松下、LUMIX春モデル - 500万画素FZ5、乾電池モデルに手ブレ補正も
   http://news.goo.ne.jp/news/topics/index/14210/1.html

   2月末に発売するみたいです。
   出たら買いにいくぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジでマズいです!

2005-02-08 23:50:27 | みんゴル日記=名人までの道
  マジでマズいです!

   ひさびさ、‘みんゴル’オンラインして大会に出たのですが、
   G2のふたつともリタイアになってしまいました。

   結果は以下の通り。
    バグパイプ リン インフ/ピンホ
     ○○ーー○ー○ーー OUT32
     × 深いバンカーにハマってリタイア…。

    ウェスタン バンカーダメよ グロリア インフ/ピンホ
     ○○◎ー○○○○ー OUT28
     ○× ジャストインパクトを外してバンカー直行!

   マズいです!この日記の目的は、名人めざして『みんゴル日記』
   なのに!このままでは、イカンです!!

   やはり、継続してやらないとパットがダメダメってのが良く判り
   ました。

   今週金曜はお休みだから、特訓しないと!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事マメ知識ーその3THP活動<身体編>

2005-02-08 22:34:37 | お仕事日記 =
  THP活動<身体編>

   THP活動は<身体>と<心>のふたつの推進をします。

   まずは<からだ>の方ですが、生活習慣病の多くは肥満から
   発生するもの(高血圧、腰痛など)であり、それを改善する
   ことから始まります。まず、自分が現在どの程度太っている
   のかをBMI:Body Mass Index(体格指数)を計算してみて
   意識することから始めます。
   BMIの計算式は以前にも書きましたが以下に行ってみてください。
   http://www.kao.co.jp/econa/fat_chole/check/index.html

   ここで需要と供給のお話をひとつ。
   需要は一日の消費カロリー、供給は食べ物から摂取するカロリー。
   日本人の平均供給は   2200kcal
   消費は生命維持で    1400kcal + 日常生活 700kcal
   引き算すると 100kcal が余ります。これを脂肪に換算すると
   約11g、これを年間で計算すると 11g×365=4kg!!
   そう!1年で4kg体重が増えるかもしれないのですね。

   さあ、これを指標として<からだ>を健康にするために運動を
   始めましょう。主な方法として“ウォーキング”があります。
   歩くことでオーバーしたカロリーを消費するということです。

   歩くだけは嫌だってひともいるかもしれません。そんな場合は
   お部屋でテレビや音楽を見聞きしながらストレッチでもOK。
   時間を掛ければ、ウォーキングと同じようにカロリーを消費
   しますからね。

   会社のTHP活動においては“ウォーキング”を推進しています。

以下は追加情報です。
   生活習慣病について
    http://health.nifty.com/special/001_seikatsu/seikatsu1.htm
   肩こり・腰痛について
    http://allabout.co.jp/health/backache/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビアカクテルをつくろう!

2005-02-07 23:17:55 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
  ビアカクテルをつくろう!

   キリンビール大学からメールが来ました。
   そういえば漫画家の大田垣晴子さんが講師の食学部ってのが
   あったのを思い出したので行ってみます。

   第28講『ビアカクテルをつくろう』
    http://www.kirin.co.jp/daigaku/EAT/NO28/index.html   

   今回はビールを使ってカクテルを作るってテーマでした!
   そのなかのカクテルで、   
   ビールにトマトジュースでレッド・アイって美味しいの?
   ビール+ペパーミントで、ミント・ビアって名前そのまま!

   要はカクテルとおなじで、なんでも混ぜて作ればOK!
   自分で創る場合は、味に保証はありませんが…。


   ちょっと創作意欲に火がつきそうです。
   試してみましょか?トマトジュース!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事マメ知識2ーTHPってなに?

2005-02-06 13:14:46 | お仕事日記 =
  お仕事マメ知識2ーTHPってなに?

   私の日記の中によくダイェットとかが出てきますが、
   それはなぜか?それは、お仕事でTHP活動の推進が
   あるからなんです。

   そのTHPを説明する前に、健康増進法っていう法が
   あるのを知ってますか?その第二条に、
  (国民の責務)
    第二条 国民は、健康な生活習慣の重要性に対する関心と
    理解を深め、生涯にわたって、自らの健康状態を自覚する
    とともに、健康の増進に努めなければならない。
   と記載されてます。

   なんかすごく堅苦しいけど、“自分の健康に関心を持って
   病気にならないように運動なんかしよう!”て内容だと
   思ってください。

   その一環としてTHP(トータルヘルスプロモーション)
   =心とからだの健康づくり活動があります。
   いまの社会は、食生活による生活習慣病(肥満ですね)や
   お仕事によるストレスなど、病気になりやすい。
   これを会社と本人が一丸となってTHP活動を進めて
   健康になりましょう!って感じです。
   (保険料も値上がってますしね?!)

   詳しくは下記のアドレスに行ってみてください。

   中央労働災害防止協会 THP=心とからだの健康づくり
    http://www.jaish.gr.jp/information/thp.html

   このページの中に疲労蓄積度(ストレス)チェックが
   ありますのでやってみると良いと思います。

   次回のお仕事マメ知識は、どんな活動してるかに
   しましょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインボ 一発?

2005-02-05 22:47:41 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
  レインボ 一発?

   おはようございます、ってまだ夜ですね。
   日記書いた後に寝て、気づけば8時半すぎでした。
   寒くなってきて目が覚めました。

   起きたのでテレビをつけて、まったりと見てました。
   そこで、前に番組でTOKIOの長瀬智也くんが言ってた
   フジテレビの5分間ニュースのタイトルを見ました。
   そのニュースのタイトルが【レインボー発】です。

   このタイトルはどこで切れるのでしょう?
   【レインボー 発】or【レインボ 一発】?
   レインボー(虹)発なんでしょうけど、
   テレビだと、どこで切れるのか判断ができなたった。

   永瀬くんは、ず~っと【レインボ 一発】って読んでて
   「なんで一発なんだろう?」って思ったそうです。
   わかる気がします、ほんと一発に見えたもの!!

   日本語ってほんとむずかしいですね!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットでお知り合い!

2005-02-05 16:49:03 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
  ネットでお知り合い!

   ただいまです。朝12時頃から友人の結婚式があって
   行ってきました。ふ~、ちょっと酔ってます。

   何回か前の日記に‘デジカメ’買おうか?ってのを書き
   ましたが(結局買ってない…)、前日に友人が
  「俺が持ってるデジカメでちょっと撮ってくれ!」の
   メールが入ったので、会場にいってから撮りました。

  「多分、小型のもの」のデジカメって思っていったら
   一眼レフタイプのデジカメです!おお!お金持ち!!
   普通の一眼レフカメラと見間違えるほどです。
   使っているうちに、やはりデジカメ買おうって気に
   なってきました。

   そういえば、どこで奥さんと知り合ったのか聞いて
   なかったので、ビール片手に情報収集です。
   話によると彼は山登りやスキーなどアウトドアが
   好きで、その情報収集のために携帯のサイトにいって
   そのときに知り合ったそうです!なんか今どき!!
   って感じ?ですね。

   ネットで知り合って、共通の趣味<山歩き>で
   意気投合、そして結婚へ!!ふ~良いですね。

   そういえば、ネットについて話してた人がいました。   
   出席者の方で5つのワークでガンバてくださいって
   言うひとがいて、最後のひとつ(4つは忘れた!)
   が、ネットワークとのこと。
   その一番小さいネットワークが家族であり、それを
   広がっているのが社会(世界)って話だったような?
   この家族のネットワークを大切にしてくださいで
   お話が終わったと思います。

   ああ、ちよっと頭が痛くなってきました。
   ワイン飲み過ぎ!?でしょうか?
   ふ~、寝ます!!起きれたらまた日記書きます!!
   なので、最後は、

   ネットで広がる友達の輪!!by19面相
   (笑っていいともの!ぱくりか?)
   で終了です。グー、ZZZzzz。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解毒&遺伝子ダイエット?!

2005-02-04 23:09:10 | 読書日記 =
   解毒&遺伝子ダイエット?!

    火曜と木曜は本屋に行きます。本屋に行くと見て回る
    ルートがあって、パソコンコーナーから健康、趣味、
    実用書、漫画の順で移動してきます。

    きのうは‘健康’のコーナーで“川原亜矢子”さん表紙の
    雑誌があったので『買いたい』って思考回路が反応
    したので買ってしまいました。

    川原亜矢子さん好きです。テレビの“ツーハンマン”で
    “ゆかりん”って役がハマりすぎて、それからどの番組
    みても“ゆかりん”になってます。(古い番組ですよ)
    この話は話し出すと止まらなくなりそうなので、また
    今度ゆっくりと日記に書きたいと思います。

    さて、買ったのは【日経ヘルス】って雑誌です。
    その中に、解毒ダイエットと遺伝子ダイエットって
    のが載ってまして、どんなかなと読んでみますと…。

    解毒の方は、食べ物や飲み物それに大気などから
    体内に入り込む有害物質(水銀、鉛、アルミ等)が
    脂肪の燃焼を悪くしていて痩せにくくなってると
    いった内容のものでした。
    それらを体内から出すことが解毒ってことですね。

    遺伝子の方は、質問に答えることで、自分の肥満
    遺伝子タイプが判ります。それは3タイプに別れて
    いて、それぞれの遺伝子に合ったダイエットを実行
    していくことで痩せるってことですね。

    詳しくは雑誌を見てくださいね。だって書きすぎると
    著作権ってのが出てきそうなのでこの辺で終わりと
    しときます。

    いろいろありますね、ダイエットって!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする