19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

買い物の思考回路は?

2005-02-03 23:32:47 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
  買い物の思考回路は?

   きょう、近くの(歩いて3分内)ヤマダ電機に
   デジカメを見に行ってきました。 
   なぜか?というと、土曜日に知人の結婚式があるので
   買ってこようかなと思ったからです。


   で、お店に入って陳列コーナーを見ると色々あります。
   ほとんどが500万画素のもので、小型のものが主流
   ですね。さて、ざっと流してみてもなにが良いのか
   よくわかりません。
   もし買うとしたら乾電池で動くものが欲しいと思って
   ますが、どれがそれに対応してるのかも判らない…。
  (なぜ乾電池か?電池だと切れたときの予備が簡単に)
  (手に入るからです。)

   でも20分くらいウロウロして、結局、買うのは
   やめてしまいました。

   そうこんな(買いにいってみても決まらない)ときの
   思考回路は“買わなくてもいいのでは?”って言ってる
   ときなんですね。
   わたしがものを買うときは、必要性があるときか
   直感的に欲しいと思ったときに買う傾向があります。

   今回の場合は、デジカメでなくても普通のカメラで
   充分でないかい?って判断されたのでしょう。

   ちょっと判断するのに頭が温かかったです。悩んでる
   証拠ですね、これも買い物をするときのパターンですね。
   ちなみに友のひとりに、欲しい物があると、“小踊り”
   するひとを知っています。

   「欲しい物は買うな、必要な物を買え!」って
   たしか、松下幸之助さんがいってたと思います。

   無駄遣いしないためには、いい言葉だと思ってます。
   でも、たまには贅沢(自分へのご褒美)も必要だと
   いうことで、買いたいと思ったりして。
   いま悩んでます。(それより先に携帯を買い換えか?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯人はあなたですね。

2005-02-02 23:31:59 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
  犯人はあなたですね。

   きょう運動(バスケ)をしてアパートに帰ってきたとき
   “トリビアの泉”を放送していて、久しぶりに見ました。

   見たのは「2時間サスペンスで犯人となる人はテレビ欄の
   ○番目の人」って、トリビアの種を放送中。

   2時間ドラマでよく登場する‘船越英一郎’とか‘中村俊介’
   なんかが出て、ミニサスペンス仕立てで「犯人が判った!」
   といって、BGMが<マドンナたちのララバイ>が流れて
   ‘2004年のサスペンスドラマを全部、スタッフが見て
   集計した結果、34%くらいの確率で3番目に名前が出た
   人が犯人である’ってことでした。“へ~!!”

   よくもまあ調べたもんですね!
   月曜ミステリー、火曜サスペンス劇場、女と愛とミステリー、
   金曜エンタテイメント、土曜ワイド劇場、いろいろあります。
   で、トリビアの種の評価は<満開>でした!  

   タモリさんが「犯人はみんな自白するんだよね。」って
   ほんとそのパターンが多いような気がします。

   そのまま見ていたら終わりの方で“ガゼビアの沼”という
   コーナーが出来ていて、なんだこれ?っと思ってみると
   ガセネタを紹介してそれを封印するとのこと。

   見たのは「キティちゃんなどを出しているサンリオの名前の
   由来は、山梨県出身の創始者が山梨の王になりたいと思って
   山梨王(さんりおう)」ってのはガセというネタです。
   実際は、サン=聖なる、リオ=川であるとのこと。
   でも、ガセのネタでもいいような気がしてしまいまいた。

   今度、誰かにいってネタに使いましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新コースはむずい!!

2005-02-02 00:32:39 | みんゴル日記=名人までの道
  新コースはむずい!!

   きょう(火曜ね)ログオンしたら、新コースが出てましたので
   買いました。ロイヤル&リンクスCCお値段10万ptsなり!!

   で、5コースくらいオフラインでバックティ練習したのですが、
   難しいです!このコース!!パー4でも2オンできません。

   それにグリーンが異様に速いです。それにパットがムズムズ。
   ちょっと力加減を間違えると考えた方向に転がっていきません!!

   それにバンカーもバグパイプに似た深いのが横たわってます…。
   ああ、普通に練習しても難しいのに!!

   でも名人になるために速攻、猛練習する予定です。
   まずはオフラインでー5くらい出せるまでね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一太郎と花子さん、がんばれ!

2005-02-01 22:51:52 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
  一太郎と花子さん、がんばれ!

   NHKのニュースで“一太郎と花子の販売製造禁止”と
   いうのを放送していました。ネットのニュースにも
   出てますね。

   懐かしいですね、ジャストシステムの一太郎。
   内容は、ヘルプでキーを押すことで表示できる特許を
   松下が取っていて、それを侵害しているってものです。

   見ていてこんなところにも特許ってのがあるんだと
   改めて、心の‘へ~’ボタンを押してしまいました。

   いま会社では文書はワード、図などはエクセルで
   書いているのであまり関係ないですけれど、
   一太郎はVer.3から知ってますし、4、5、6と
   使ってましたので、いまのVer.10(?)になれた人は
   びっくりしたでしょうね。


   一太郎で快適に使えたのは4くらいでしょうか?
   5以降はWINDOWSで動くようになって重くって
   使いづらかったです。やはりMS-DOSで動くソフトの
   方が速いです。
  (いまの人にMS-DOSって言っても知らないかも?)

   でも漢字変換のATOKはMS-IMEよりも賢いので
   FTPだけパソコンに入れて使ってたような気が
   します。

   あ!良い点を思い出しました。罫線については
   ワードよりも使い易かったです。いまもワードの
   罫線はよく判ってません。罫線を引いた外には
   文字を書けませんし、点線で罫線を引いたのに
   印刷すると直線です…。

   ワードで罫線だけ一太郎ってソフトないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする