いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

さき明太和え物(ブゴムチム)・・・韓国料理研究会

2010-09-16 15:00:33 | 韓国料理研究会

「さき明太和え物(ブゴムチム)」です。
簡単で、
お酒のつまみに最高です!!
写真撮影は、M.Tさんでした。
ありがとうございました。

<さき明太和え物(ブゴムチム)>

材料;4~5人分

ブゴ         50g

調味料;

コチュジャン     大さじ 1
ごま油        大さじ1
酢          大さじ1
いりごま       少々
水あめ        大さじ1
醤油         適量
ねぎみじん切り    少々
おろしにんにく    少々

作り方;

1.ブゴは食べやすく裂き、水につけてから絞ります。
2.1の材料に調味料をよくまぜます。

9月の韓国料理研究会の例会でした。
3品とデザートは「なし」でした。

21名の参加で
秋の食べ物の季節ですので、
盛り上がりました・・・・・

さき明太和え物(ブゴムチム)は
簡単で、
特にお酒のつまみには最高です。

また、ブゴは美肌にいいということで、
昨年の10月ごろには品薄で手に入りませんでした。

デジカメは持参したのですが、
撮影しようとしたらカードが入っていなかった!!


M.Tさんに撮影を頼みました。
ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき・「さつまいも」の試し掘り!!

2010-09-16 08:03:32 | 家庭菜園

昨日
「さつまいも」の試し掘りをしてみました。

十五夜(今年は九月二十二日)やお彼岸に
「さつまいも」などの収穫を供えることが、
いわきでは続けられてきました。

昨日「さつまいも」の試し掘りをして、
仏壇に供えました。

今年は猛暑の影響で、蔦が伸び放題!!
それに加えて、
いのしし宅では、義母・義父などの介護に追われて、
「さつまいも」の「つる返し」などの作業が遅れたので、
収穫はあまり期待していませんでした。

それにもかかわらず
上記のように育ってくれました。
まあまあの生育のようです。
本格的には、
二週間後の十月初めの収穫になりそうです。

今年は
「紅あずま」が200本・「紫(お菓子や料理用)が20本を植えました。

「つる返し」とは
そのままにして置きますと
蔦が地面について根が生えてしまい、
肝心の「さつまいも」になる部分に栄養が行き当らなくなりますので、
「さつまいも」が大きくなることが出来ません。
それで、
普通は七月中に「つる返し」をして、
蔦の根をはがす作業をします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする