2カ月ぶりで
自宅周りを線量計で測定してみました。
台所は0,17マイクロシーベルト/時でした。
9月5日PM3時。
3時15分には0,08マイクロシーベルト/時でした。
値は変わります。
ドアを開けている時と閉めた時も違う。
締めると低くなる。
パソコン室は0,12マイクロシーベルト/時でした。
庭の
「そば用辛味大根」では0,12マイクロシーベルト/時でした。
庭の
「ズッキーニー」では0,12マイクロシーベルト/時でした。
庭の花では0,17マイクロシーベルト/時でした。
庭の
「なす」では0,17マイクロシーベルト/時でした。
庭の
「パブリカ」0,17マイクロシーベルト/時でした。
今朝6時半から12時まで、
配偶者の実家畑の草むしり。
約200坪以上はある畑ですが、
じゃがいもの収穫後40日足らずで、
草の高さは高いところで身長以上に伸びています。
あきれるほど伸びていました。
先日TVでみました、
原発事故で避難されています方々が
6カ月ぶりで一時帰宅(2時間ほど)したところ
草ぼうぼうで、
自宅がわかりにくくなっている光景が放映されていましたが、
本当に草に自宅が埋もれてします姿に心痛みました。
それほど、
管理しませんと草に埋もれてしまうということです。
いのししも
例年ですとじゃがいもの収穫後
2週間くらいずつ草引きに出かけるのですが、
今年は試験のため、それが出来ずじまい。
その結果が
次回のブログに載せます写真のような状態に・・・・
帰宅後
Tさんからお借りした
線量計(放射線の線量を測定する機器です。)で、
2カ月ぶりに自宅周りを測定してみました。
上記のような結果です。
前回の記録は7月3日のブログに載せてあります。
自分たちで身の回りを測定して、
現状を把握したいですね。