5月の連休は前半、披露宴があったり、畑仕事があったりでなかなか忙しかったのですが、1日ぐらいは山に行きたいなぁ、seikitiさんはちょこちょこ仕事が入っているというので、一人で行けるところ・・・と考えていたら、「5日に仕事を詰めたから6日は休める、ゆっくりしよう・・・」やて。
ゆっくりて、天気はよいというし、1日家にいるつもり?とか何とか言って連れ出しました山は赤坂山です。
2・3年前に赤坂山から三国山、黒河峠から延々車道を歩いて帰った記憶は新しいのですが、今回は反対の寒風へ回って下りてきたいなぁ、と地図を見ながら独り言のように言いますと「あかん、あかん、行って戻るだけや」とあっさり却下されました。まっ現地で説得することにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/321ec632b7dca70ca8fe5b1bf1f1c8f7.jpg)
キャンプ地を抜けて、ここまで歩くのが結構しんどい。情けないなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/195149cbe0dd104760179e120689e06b.jpg)
しかし歩き始めてすぐイカリソウ発見! テンション上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/45/51d0f4bef212fbe99fad5dd12f5451e7.jpg)
え~と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7b/c1be128ba22518df3819b212fb02c809.jpg)
1時間足らずでブナの木平に到着。「展望ないしパスしよう」となかなか調子よさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9e/5ec5944f6274ddfea7230d5378c26ec4.jpg)
マキノスミレ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/50/2b529c9ca0eb5ab80a65a7d25e1cbccc.jpg)
イワカガミも出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1e/5c8a2930755cbf709a7d3679475d3863.jpg)
大きいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/79/ff0971b8c9cddb3cada7eb7aa8d1814d.jpg)
イカリソウもず~と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/1eeacfd40e123ede4283222bf49e4042.jpg)
微妙に色が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d1/ea133c63fb9ddf6e64ff88a4dab82b05.jpg)
マキノスミレというのはここ、マキノに咲くからついた名前だと思っていたら、植物学者牧野博士由来の名前だそうです。
シハイスミレの変種で、色が濃い、らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/b361986ba8fb943855f95a4ea46fb082.jpg)
もう~びっしりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3e/66fdd09cc729ab957d9c1653f774fb9c.jpg)
キバナスミレ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/24a4d5c52f8b6b518bc3bb9f6e413d23.jpg)
オオカメノキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f8/1866fcf8027ebf667a7ceab5dc7aafcb.jpg)
カタクリも出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/40/7157a89fd507c2b1c805e58c76099dcc.jpg)
まだ残雪がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/e3fc36e0d8c6a4dc80e5aa5163855c34.jpg)
休日でたくさんの登山者でにぎわう頂上。やっぱりここは風が強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ed/6d281c980e7529faeede99ab5c39f158.jpg)
白山は・・・見えません。
時間を見ると、まだ10時30分過ぎ、結構良いペースなんじゃないですか。
このまま下りても早いんじゃない?ちょっと遠回りして帰ろ? なっ??
ということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a0/4cc49e9610cc6fb5aacb849f8a8f7c0e.jpg)
ちょっとだけ高島トレイルすることに、うっしし~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/bfff8a2fe2b3e350417488f768473876.jpg)
わ~気持ちいいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2d/51e47c5cee76767a31bfd602f3d11873.jpg)
新緑と琵琶湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ae/a108a47a2e9483306f4d2d2783444d87.jpg)
ここにもかわいこちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d9/53b188acfffa01543490182872150996.jpg)
新緑のブナ林。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3c/2e8f6fdb929e7fdb7006d50a8ca19891.jpg)
眺めの良い寒風。
ちょうどお昼になり、風をよけて少し下ったところで今日もおにぎらずをほおばります。
今日は氷も持ってきて、食後はアイスコーヒーを。
さあもう下るだけですね、落ち葉も少なくガラガラした石もあまりなく、歩きやすい登山道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/1858e4f21bda5ed1334b896f598622ab.jpg)
イワナシ、ちょっと踏まれてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/28/f8fdcfd8964f89339780cc7e0f465088.jpg)
まだまだ出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/57/18457d87e9704a8e0ae9bd1ed09526ad.jpg)
くっきり色分けして群生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4e/b4e6cdbffbfe4c86314bc36aa6243c5a.jpg)
う~ん、サワフタギ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/a8243158861692944411e101b32d44a0.jpg)
キャンプ地が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8c/a6b53f65af58811c51a343d79e3bbdad.jpg)
下りてきました。
赤坂山、イワカガミがたくさんあるのは知っていましたが、イカリソウにカタクリ、スミレもこんなにあるとはいい時期に行ったのかな。
コースも思っていたとおりに歩けて大満足です(念ずれば通ず・・・)秋にも歩きたいなぁ。
平成27年5月6日・祝(水) 晴れ
赤坂山 823.8m 歩行距離 9.9km(山旅ロガーで計測)
マキノキャンプ場登山口(8:40)~ブナの木平(9:35)~赤坂山(10:50)~寒風(12:00)~下山(14:00)
ゆっくりて、天気はよいというし、1日家にいるつもり?とか何とか言って連れ出しました山は赤坂山です。
2・3年前に赤坂山から三国山、黒河峠から延々車道を歩いて帰った記憶は新しいのですが、今回は反対の寒風へ回って下りてきたいなぁ、と地図を見ながら独り言のように言いますと「あかん、あかん、行って戻るだけや」とあっさり却下されました。まっ現地で説得することにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/321ec632b7dca70ca8fe5b1bf1f1c8f7.jpg)
キャンプ地を抜けて、ここまで歩くのが結構しんどい。情けないなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/195149cbe0dd104760179e120689e06b.jpg)
しかし歩き始めてすぐイカリソウ発見! テンション上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/45/51d0f4bef212fbe99fad5dd12f5451e7.jpg)
え~と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7b/c1be128ba22518df3819b212fb02c809.jpg)
1時間足らずでブナの木平に到着。「展望ないしパスしよう」となかなか調子よさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9e/5ec5944f6274ddfea7230d5378c26ec4.jpg)
マキノスミレ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/50/2b529c9ca0eb5ab80a65a7d25e1cbccc.jpg)
イワカガミも出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1e/5c8a2930755cbf709a7d3679475d3863.jpg)
大きいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/79/ff0971b8c9cddb3cada7eb7aa8d1814d.jpg)
イカリソウもず~と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/1eeacfd40e123ede4283222bf49e4042.jpg)
微妙に色が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d1/ea133c63fb9ddf6e64ff88a4dab82b05.jpg)
マキノスミレというのはここ、マキノに咲くからついた名前だと思っていたら、植物学者牧野博士由来の名前だそうです。
シハイスミレの変種で、色が濃い、らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/b361986ba8fb943855f95a4ea46fb082.jpg)
もう~びっしりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3e/66fdd09cc729ab957d9c1653f774fb9c.jpg)
キバナスミレ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/24a4d5c52f8b6b518bc3bb9f6e413d23.jpg)
オオカメノキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f8/1866fcf8027ebf667a7ceab5dc7aafcb.jpg)
カタクリも出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/40/7157a89fd507c2b1c805e58c76099dcc.jpg)
まだ残雪がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/e3fc36e0d8c6a4dc80e5aa5163855c34.jpg)
休日でたくさんの登山者でにぎわう頂上。やっぱりここは風が強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ed/6d281c980e7529faeede99ab5c39f158.jpg)
白山は・・・見えません。
時間を見ると、まだ10時30分過ぎ、結構良いペースなんじゃないですか。
このまま下りても早いんじゃない?ちょっと遠回りして帰ろ? なっ??
ということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a0/4cc49e9610cc6fb5aacb849f8a8f7c0e.jpg)
ちょっとだけ高島トレイルすることに、うっしし~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/bfff8a2fe2b3e350417488f768473876.jpg)
わ~気持ちいいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2d/51e47c5cee76767a31bfd602f3d11873.jpg)
新緑と琵琶湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ae/a108a47a2e9483306f4d2d2783444d87.jpg)
ここにもかわいこちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d9/53b188acfffa01543490182872150996.jpg)
新緑のブナ林。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3c/2e8f6fdb929e7fdb7006d50a8ca19891.jpg)
眺めの良い寒風。
ちょうどお昼になり、風をよけて少し下ったところで今日もおにぎらずをほおばります。
今日は氷も持ってきて、食後はアイスコーヒーを。
さあもう下るだけですね、落ち葉も少なくガラガラした石もあまりなく、歩きやすい登山道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/1858e4f21bda5ed1334b896f598622ab.jpg)
イワナシ、ちょっと踏まれてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/28/f8fdcfd8964f89339780cc7e0f465088.jpg)
まだまだ出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/57/18457d87e9704a8e0ae9bd1ed09526ad.jpg)
くっきり色分けして群生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4e/b4e6cdbffbfe4c86314bc36aa6243c5a.jpg)
う~ん、サワフタギ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/a8243158861692944411e101b32d44a0.jpg)
キャンプ地が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8c/a6b53f65af58811c51a343d79e3bbdad.jpg)
下りてきました。
赤坂山、イワカガミがたくさんあるのは知っていましたが、イカリソウにカタクリ、スミレもこんなにあるとはいい時期に行ったのかな。
コースも思っていたとおりに歩けて大満足です(念ずれば通ず・・・)秋にも歩きたいなぁ。
平成27年5月6日・祝(水) 晴れ
赤坂山 823.8m 歩行距離 9.9km(山旅ロガーで計測)
マキノキャンプ場登山口(8:40)~ブナの木平(9:35)~赤坂山(10:50)~寒風(12:00)~下山(14:00)