久しぶりの遠出です。
ボトルさんとモモさんに誘っていただき、出かけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/de3db8c59dc160d58a4ddc61c601e455.jpg)
北八ヶ岳ロープーウエイ駐車場から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e8/8b3b6846c1dabd85070cbe82a2cede56.jpg)
ロープーウエイに数分乗車したら、そこはすでに2237m。いきなり目の前は坪庭。
ここでアイゼンを付けて行きます、今日は6本爪。スノーシューも持って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/06ecda73844982fdeaf5f22d03dc7f9e.jpg)
雲一つないお天気。
う~ん良すぎる、寒くない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/99/b1d649070a713e0dff9b0123ee98eef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fb/9b1a39ed91daea92b7c0e312e0b798af.jpg)
まず北横岳を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ec/bc5d4050b1f95ab4be3e6feaa90893c1.jpg)
北横岳ヒュッテ。来る途中、歩荷の人に会いましたが小屋の方でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/71/6c329f3190498b9cf28390f57505a688.jpg)
浅間山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8b/7a2ea058f34b5268059890dd5e1c4c78.jpg)
雪をかぶったシラビソがかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/351a65b246e50f37d022dbdbb1c44376.jpg)
あっ、少しだけ樹氷、今回これきりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/3d31d7d162397c9c44e811633c352edb.jpg)
北横岳南山頂。頂上直下きつかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/d9b49cc179ac5326eef14063746cd350.jpg)
プリンのような蓼科山の後ろに、北アルプス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/37433c733dcb3da16fc84e84e80a802a.jpg)
え~と白馬とかの方面?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/83/53fa7bc4d0b1356a3ae22943926ec47a.jpg)
南八ヶ岳、お山がつんつんしてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ae/28fae289bf5687910a8e2ffee20090be.jpg)
すごい恰好、風がすごいんですが、例年に比べたら穏やかなんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/33/0883a96cbaf5320e7e1e45ab24afd04c.jpg)
北横岳北で。
浅間山や妙高まで360度の展望を楽しみ、下山です。寒い寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0d/807c6b5f447a1a6ef4280d92bcaaa04f.jpg)
戻って、
快適な道を行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/8c4638ad5ffff7e273235200fc11cc2e.jpg)
縞枯山荘。本日は休業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/b0e37422da963289f07824c415dc2a82.jpg)
青い屋根がかわいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/bbfc7bc42ec27c6c79862c0bf3ca4511.jpg)
雨池峠、平坦な道はここまで。
休憩をして、ここから急登に備えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b8/202c7d1189747b077b9c7fc7322a7294.jpg)
彩雲、だそうです。そういわれれば雲に色がついてる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/d2d724b2d295146d6840429234b27225.jpg)
なるほどキツイ、ず~と登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/7791aa21b181b81a304b6cebad9d4200.jpg)
あはは、傘お化け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5d/544aa25637e65117ab2ac4a126585810.jpg)
あ~着いた、縞枯山。ここは展望はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/76ecf75c761407f0dec6017fa99b6180.jpg)
これが縞枯、どれだけの年月が経っているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/18/2c1b62166e9e0cb67fa207fb17a388d0.jpg)
展望地に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4e/c947b3e3c9c6aa608195735acb8cd149.jpg)
展望台。すぐ左に三角点があるそうですが、誰も行きません。
少しお腹がすいてきました、風を避けられるところを探しながら下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1b/3e4abbef33557d91c0ce00e46cb9f61e.jpg)
お~~ これをモンスターとしとこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/54/f5f443300b7bc7a8fddac765295c27c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/65e3235f2fe15afbe24a824e452a6881.jpg)
縞枯れていますが、根元から小さい樹が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c3/93426470fa5cbd1ba7ca0e44b1ded5a5.jpg)
五辻まで帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/ca8d57b4f71912bfcfc7f2772fdf83ce.jpg)
こ~んな気持ちのいい道が続くといいのですが、ここからはわずかに登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/47/8e351cc5d29050879ecfc637d0c8dd9e.jpg)
彩雲を撮ったつもりが、虹みたいのが映ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e4/8499a86540db412f8324059e6d890bd0.jpg)
きれいな雪原ですが、登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f0/298232fe5b092e6efbbef3e4b2b72f4f.jpg)
やっとロープーウエイ乗り場に着きました、長かった。
帰りは乗らずに、ゲレンデに沿ってロープーウエイの下を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/dad9a64e30d615a7f095cc40cd589a1b.jpg)
平日とあり、スキーヤーは少ないです。滑って降りたいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b6/dc043dd77fd4a7fe5069eee8452e15e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7b/c51078ed1e1d1cb9e0ba8f6034936ed7.jpg)
ピラタスの丘で最後の休憩、最後の蓼科山。
最高の天気、最高の展望、モンスターやエビのしっぽには出会えませんでしたが、すべてを求めるのは贅沢というもの。
スノーシューを持って行ったので、少し歩いてみましたが雪が固すぎてしんどいだけでした。
もうすっかり春!というような1日でした。
本日も良く歩きました、ありがとうございました!
平成30年2月27日(火)晴れ
北横岳・縞枯山 (北八ケ岳)
北八ヶ岳ロープーウエイ(9:00)~ヒュッテ北横岳(10:18)~北横岳南(10:49)~縞枯山荘(11:51)~縞枯山(12:37)~
五辻(13:47)~ピラタスの丘(15:20)~下山(15:45)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/19a618d3e605571fae0f9fb629a24ed3.png)
携帯電話を忘れて、ボトルさんからいただきました。
ボトルさんとモモさんに誘っていただき、出かけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/de3db8c59dc160d58a4ddc61c601e455.jpg)
北八ヶ岳ロープーウエイ駐車場から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e8/8b3b6846c1dabd85070cbe82a2cede56.jpg)
ロープーウエイに数分乗車したら、そこはすでに2237m。いきなり目の前は坪庭。
ここでアイゼンを付けて行きます、今日は6本爪。スノーシューも持って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/06ecda73844982fdeaf5f22d03dc7f9e.jpg)
雲一つないお天気。
う~ん良すぎる、寒くない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/99/b1d649070a713e0dff9b0123ee98eef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fb/9b1a39ed91daea92b7c0e312e0b798af.jpg)
まず北横岳を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ec/bc5d4050b1f95ab4be3e6feaa90893c1.jpg)
北横岳ヒュッテ。来る途中、歩荷の人に会いましたが小屋の方でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/71/6c329f3190498b9cf28390f57505a688.jpg)
浅間山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8b/7a2ea058f34b5268059890dd5e1c4c78.jpg)
雪をかぶったシラビソがかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/351a65b246e50f37d022dbdbb1c44376.jpg)
あっ、少しだけ樹氷、今回これきりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/3d31d7d162397c9c44e811633c352edb.jpg)
北横岳南山頂。頂上直下きつかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/d9b49cc179ac5326eef14063746cd350.jpg)
プリンのような蓼科山の後ろに、北アルプス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/37433c733dcb3da16fc84e84e80a802a.jpg)
え~と白馬とかの方面?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/83/53fa7bc4d0b1356a3ae22943926ec47a.jpg)
南八ヶ岳、お山がつんつんしてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ae/28fae289bf5687910a8e2ffee20090be.jpg)
すごい恰好、風がすごいんですが、例年に比べたら穏やかなんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/33/0883a96cbaf5320e7e1e45ab24afd04c.jpg)
北横岳北で。
浅間山や妙高まで360度の展望を楽しみ、下山です。寒い寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0d/807c6b5f447a1a6ef4280d92bcaaa04f.jpg)
戻って、
快適な道を行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/8c4638ad5ffff7e273235200fc11cc2e.jpg)
縞枯山荘。本日は休業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/b0e37422da963289f07824c415dc2a82.jpg)
青い屋根がかわいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/bbfc7bc42ec27c6c79862c0bf3ca4511.jpg)
雨池峠、平坦な道はここまで。
休憩をして、ここから急登に備えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b8/202c7d1189747b077b9c7fc7322a7294.jpg)
彩雲、だそうです。そういわれれば雲に色がついてる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/d2d724b2d295146d6840429234b27225.jpg)
なるほどキツイ、ず~と登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/7791aa21b181b81a304b6cebad9d4200.jpg)
あはは、傘お化け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5d/544aa25637e65117ab2ac4a126585810.jpg)
あ~着いた、縞枯山。ここは展望はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/76ecf75c761407f0dec6017fa99b6180.jpg)
これが縞枯、どれだけの年月が経っているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/18/2c1b62166e9e0cb67fa207fb17a388d0.jpg)
展望地に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4e/c947b3e3c9c6aa608195735acb8cd149.jpg)
展望台。すぐ左に三角点があるそうですが、誰も行きません。
少しお腹がすいてきました、風を避けられるところを探しながら下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1b/3e4abbef33557d91c0ce00e46cb9f61e.jpg)
お~~ これをモンスターとしとこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/54/f5f443300b7bc7a8fddac765295c27c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/65e3235f2fe15afbe24a824e452a6881.jpg)
縞枯れていますが、根元から小さい樹が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c3/93426470fa5cbd1ba7ca0e44b1ded5a5.jpg)
五辻まで帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/ca8d57b4f71912bfcfc7f2772fdf83ce.jpg)
こ~んな気持ちのいい道が続くといいのですが、ここからはわずかに登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/47/8e351cc5d29050879ecfc637d0c8dd9e.jpg)
彩雲を撮ったつもりが、虹みたいのが映ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e4/8499a86540db412f8324059e6d890bd0.jpg)
きれいな雪原ですが、登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f0/298232fe5b092e6efbbef3e4b2b72f4f.jpg)
やっとロープーウエイ乗り場に着きました、長かった。
帰りは乗らずに、ゲレンデに沿ってロープーウエイの下を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/dad9a64e30d615a7f095cc40cd589a1b.jpg)
平日とあり、スキーヤーは少ないです。滑って降りたいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b6/dc043dd77fd4a7fe5069eee8452e15e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7b/c51078ed1e1d1cb9e0ba8f6034936ed7.jpg)
ピラタスの丘で最後の休憩、最後の蓼科山。
最高の天気、最高の展望、モンスターやエビのしっぽには出会えませんでしたが、すべてを求めるのは贅沢というもの。
スノーシューを持って行ったので、少し歩いてみましたが雪が固すぎてしんどいだけでした。
もうすっかり春!というような1日でした。
本日も良く歩きました、ありがとうございました!
平成30年2月27日(火)晴れ
北横岳・縞枯山 (北八ケ岳)
北八ヶ岳ロープーウエイ(9:00)~ヒュッテ北横岳(10:18)~北横岳南(10:49)~縞枯山荘(11:51)~縞枯山(12:37)~
五辻(13:47)~ピラタスの丘(15:20)~下山(15:45)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/19a618d3e605571fae0f9fb629a24ed3.png)
携帯電話を忘れて、ボトルさんからいただきました。