今シーズンも綿向山の樹氷は見に行かねば、いつがいいかなぁと思っているところにお誘いが、
一人より大勢で行った方が楽しい、ということで行ってきました。
朝起きるとあたりはうっすら雪景色、でもシャバシャバなのですぐ溶けて予定通り天気は回復するでしょう、と思い駐車場に着くと、雪が舞っています。これは新雪歩きもできる、と期待しながら歩き出しました。

三合目に向かう林道。だんだん雪が深くなってきました。

今年は山頂の神社が遷宮されます、式典は4月です。三合目の小屋の中で。

7合目でアイゼンをつけます。すでにスノーシューを履いている人もいます。
いよいよここから冬道、樹氷もきれいになってきました。
新雪の下はガリガリに凍っていて簡易アイゼンが効きません。前爪のあるのをつけている人もいて「あ~あれで蹴りこんでいったら楽だろうな」とうらやましく見ていました。

きれいなところなのに、いつもゼイゼイ歩くところ。

ちょっと休憩。

樹氷のトンネルを抜けると、

頂上です。

夏道の階段を上ったところの鳥居も新調されています。

残念ながら展望はありませんが、はじけています。寒いです。

あ~青空が欲しい、寒いです。

寒いですがきれいです。

本日のランチ。その前に持っているすべての衣類を着ました。

お腹もいっぱいになり、今年初めての雪遊び♪

ふっふ・・・ 今年もくぐってしまいました。
そして帰りは

トレースを見つけ滑る~~
今年初めての雪遊び、とっても寒かったけれど楽しい一日でした。
ありがとうございました!
平成28年2月10日(水)雪/曇り
綿向山
一人より大勢で行った方が楽しい、ということで行ってきました。
朝起きるとあたりはうっすら雪景色、でもシャバシャバなのですぐ溶けて予定通り天気は回復するでしょう、と思い駐車場に着くと、雪が舞っています。これは新雪歩きもできる、と期待しながら歩き出しました。

三合目に向かう林道。だんだん雪が深くなってきました。

今年は山頂の神社が遷宮されます、式典は4月です。三合目の小屋の中で。

7合目でアイゼンをつけます。すでにスノーシューを履いている人もいます。
いよいよここから冬道、樹氷もきれいになってきました。
新雪の下はガリガリに凍っていて簡易アイゼンが効きません。前爪のあるのをつけている人もいて「あ~あれで蹴りこんでいったら楽だろうな」とうらやましく見ていました。

きれいなところなのに、いつもゼイゼイ歩くところ。

ちょっと休憩。

樹氷のトンネルを抜けると、

頂上です。

夏道の階段を上ったところの鳥居も新調されています。

残念ながら展望はありませんが、はじけています。寒いです。

あ~青空が欲しい、寒いです。

寒いですがきれいです。

本日のランチ。その前に持っているすべての衣類を着ました。

お腹もいっぱいになり、今年初めての雪遊び♪

ふっふ・・・ 今年もくぐってしまいました。
そして帰りは

トレースを見つけ滑る~~
今年初めての雪遊び、とっても寒かったけれど楽しい一日でした。
ありがとうございました!
平成28年2月10日(水)雪/曇り
綿向山