この時期まだ水芭蕉が見られるというので、出かけてきました。
福井の勝山の奥、取立山です。奥越という山域らしいです。
登山口を撮り忘れましたが歩き始めてすぐに

立派な滝です。

サンカヨウがわずか一輪だけ

全部実になっています

ササユリのつぼみ、たくさんありました。



勝山のまち。

ブルーベリーみたいなの

ナナカマドの花

まず、こつぶり山

タムシバもまだ咲いてる


トクワカソウもかろうじて一輪
湿原を回ると

水芭蕉たくさん咲いてました


足元にも

湿原を過ぎると避難小屋。

小屋の前から行けます。

取立山頂上

ど~んと白山が見えます!
登山口や途中も結構登山者がいたのに割と静かな山頂です。
その他の花






結構いろんな花がありました。
こつぶり山や、歩いている途中でも白山が見えて、気持ちのいい山でした。
大きな有名な山が見えると嬉しくなります。
ササユリが咲くころまた来たいものですが、ちょっと遠いです。
街のあちこちの恐竜たちに見送られて帰路につきました🦖 🦕
2024年5月22日(水)晴れ
こつぶり山・1264m 取立山・1307m 福井県勝山市
福井の勝山の奥、取立山です。奥越という山域らしいです。
登山口を撮り忘れましたが歩き始めてすぐに

立派な滝です。

サンカヨウがわずか一輪だけ

全部実になっています

ササユリのつぼみ、たくさんありました。



勝山のまち。

ブルーベリーみたいなの

ナナカマドの花

まず、こつぶり山

タムシバもまだ咲いてる


トクワカソウもかろうじて一輪
湿原を回ると

水芭蕉たくさん咲いてました


足元にも

湿原を過ぎると避難小屋。

小屋の前から行けます。

取立山頂上

ど~んと白山が見えます!
登山口や途中も結構登山者がいたのに割と静かな山頂です。
その他の花






結構いろんな花がありました。
こつぶり山や、歩いている途中でも白山が見えて、気持ちのいい山でした。
大きな有名な山が見えると嬉しくなります。
ササユリが咲くころまた来たいものですが、ちょっと遠いです。
街のあちこちの恐竜たちに見送られて帰路につきました🦖 🦕
2024年5月22日(水)晴れ
こつぶり山・1264m 取立山・1307m 福井県勝山市