年が改まり、令和7年・2025年となりました。
相変わらず、季節外れのずれた記録であります。
昨年11月中旬、鎌尾根から鎌ケ岳に行ってきました。初めてのコースで楽しみです。
宮妻峡キャンプ場奥から歩き始めます。まずは水沢(すいざわ)峠登山口を目指して林道を2時間弱、長いです。

ここからやっと入山。

ガラガラの道を

でも景色に癒されて

上も見ながら

ざれた個所も

紅葉も残っている

水沢岳(宮越山)

鎌が見えてきました。

キノコ岩のあたり、面白い地質です。

目の前に鎌尾根


だんだん大きくなる鎌ケ岳


伊勢湾方面もきれい
お天気も良くて頂上は大賑わい。
場所を見つけてゆっくりランチを楽しみ下山の腰を上げました。(頂上の写真は撮り忘れて何もなし)
帰りはカズラ谷ルート

早い早い! 走るように下山。


こういうの好き。
鈴鹿の中でもこっち方面は自宅から遠いです。
念願かない鎌尾根を歩くことができました。ザレ場あり、鎖あり、岩場あり、面白い楽しいルートでした!
2024年11月13日 晴れ
宮妻峡キャンプ場~水沢峠~水沢岳(宮越山)1029.3m~鎌ケ岳1161m~カズラ谷~宮妻峡キャンプ場
相変わらず、季節外れのずれた記録であります。
昨年11月中旬、鎌尾根から鎌ケ岳に行ってきました。初めてのコースで楽しみです。
宮妻峡キャンプ場奥から歩き始めます。まずは水沢(すいざわ)峠登山口を目指して林道を2時間弱、長いです。

ここからやっと入山。

ガラガラの道を

でも景色に癒されて

上も見ながら

ざれた個所も

紅葉も残っている

水沢岳(宮越山)

鎌が見えてきました。

キノコ岩のあたり、面白い地質です。

目の前に鎌尾根


だんだん大きくなる鎌ケ岳


伊勢湾方面もきれい
お天気も良くて頂上は大賑わい。
場所を見つけてゆっくりランチを楽しみ下山の腰を上げました。(頂上の写真は撮り忘れて何もなし)
帰りはカズラ谷ルート

早い早い! 走るように下山。


こういうの好き。
鈴鹿の中でもこっち方面は自宅から遠いです。
念願かない鎌尾根を歩くことができました。ザレ場あり、鎖あり、岩場あり、面白い楽しいルートでした!
2024年11月13日 晴れ
宮妻峡キャンプ場~水沢峠~水沢岳(宮越山)1029.3m~鎌ケ岳1161m~カズラ谷~宮妻峡キャンプ場