平成17年11月16日(水曜日)晴れ、かなり寒い日でした。あすも冷え込むとニュースが言っています。
今日クリスマスツリーを飾りました。本来なら4週目から飾るのが本当なのですが!クリスマスツリーはなぜ飾るのか?調べてみました。
常緑樹であるモミの木は「希望」や「命」を象徴するものとして崇拝されていました。
ドイツでは今でも、クリスマス行事とは無関係に、悪霊除けとしてモミの枝を飾るそうです。
また、モミの木に住む小人が吉事をなすということで、この木を飾り立ててそのまわりで踊る祭りがあって、
これがキリスト教と融合してクリスマスツリーの原形になった、という話しもあります。玄関のリースは実は魔よけだったのでしょうか?
日本でもそんな風習があったような???あっ節分です。いわしの頭かなんか付けるのです。イワシの頭とヒイラギの葉を玄関につけると魔よけになると。リースにして玄関の扉にしているおうちを見かけました。
おしゃれ??????
やはりドイツの方がおしゃれでありますが、いわしは食べてから飾りつけするので経済的かもしれません。
いわしを焼いてその煙で鬼を追い払うのです。
うちには(=^・^=)が多いので、たぶんそんなことしたら玄関に飾っているいわしの頭は、すぐに無くなっているでしょう。
明後日からアクティベーターネットワークジャパン主催のセミナー参加のため。東京に出張いたします。
11月18日は午後2時最終 から11月20日までお休みいたします。 よろしくお願いいたします。
用意のため明日のブログもお休ます。パソコンを連れて行きますので時間があれば書き込みしたいと思います。 いってきま~~~す。
今日クリスマスツリーを飾りました。本来なら4週目から飾るのが本当なのですが!クリスマスツリーはなぜ飾るのか?調べてみました。
常緑樹であるモミの木は「希望」や「命」を象徴するものとして崇拝されていました。
ドイツでは今でも、クリスマス行事とは無関係に、悪霊除けとしてモミの枝を飾るそうです。
また、モミの木に住む小人が吉事をなすということで、この木を飾り立ててそのまわりで踊る祭りがあって、
これがキリスト教と融合してクリスマスツリーの原形になった、という話しもあります。玄関のリースは実は魔よけだったのでしょうか?
日本でもそんな風習があったような???あっ節分です。いわしの頭かなんか付けるのです。イワシの頭とヒイラギの葉を玄関につけると魔よけになると。リースにして玄関の扉にしているおうちを見かけました。
おしゃれ??????
やはりドイツの方がおしゃれでありますが、いわしは食べてから飾りつけするので経済的かもしれません。
いわしを焼いてその煙で鬼を追い払うのです。
うちには(=^・^=)が多いので、たぶんそんなことしたら玄関に飾っているいわしの頭は、すぐに無くなっているでしょう。
明後日からアクティベーターネットワークジャパン主催のセミナー参加のため。東京に出張いたします。
11月18日は午後2時最終 から11月20日までお休みいたします。 よろしくお願いいたします。
用意のため明日のブログもお休ます。パソコンを連れて行きますので時間があれば書き込みしたいと思います。 いってきま~~~す。