身体のお仕事をしています。商売関係なく、本音で独り言

身体を整える仕事をしていますが、なんとなく自分の日記をかいています。
覚書をかきこんでます。

呼吸と体

2006-04-15 | 日記・エッセイ・コラム

平成18年4月15日(土曜)

又今日も雨かよ!(-_-#) ピクピク! 雨は嫌ではないけれど、こう降られると・・・

そのまま梅雨から雨が降らなくなっていきなり夏突入てな感じだったら・・・・・

今日シャッターに動物を書く日でした!シャッター動物園を書く書き手さんにきていただいたのですが、雨なので中止になりました。遠くから来ていただいた方だったので気の毒です。

このようなことが何時・?起るかわからないので、気長な気持ちでシャッターを完成したいと思います。 今そのヤマギシデザイン事務所で笠松商店街のシャッターの書き手さんを募集しているようですよ!われと思う方いかがでしょうか?ヤマギシデザイン事務所ブログ

さて昨日の続きです。(バイオエナジェティックス

本を読みながら感想   読みつづなのですごしづつです書いています。

呼吸と感情とは深くかかわりがあるようです。

あくびは吸気にかかわりつかれ眠気の兆候でありエネルギーの補充の必要なときに発生する。

刺激的な状況では呼吸は深く、エネルギーは上昇する

以下略 

一般によく見られる呼吸障害は臍の位置あるは骨盤部で波が滞っている現象であり、骨盤や腹腔深部が呼吸過程から排除され、その結果呼吸がは浅くなる。

深く呼吸することで(腹部に深く息を溜め込むと)活性化する。深く息をしないことで腹部と関連したある種の感情を抑制している。

深く呼吸しない緊張させることで悲しみや傷心の辛い感情を断ち切っており

健康のためには自分の呼吸パターンを知ることが大切であると記載されている。

エクササイズを紹介する前に自分の呼吸に気づき、自分のむねの大きさ、そして強く

息を吸い込んでいるかを気づくこと、長く息を止めていないか?

もしそれがあるなら、息を吐き出されないと同様に感情の表出でも問題があるように書れています・。さて次はその為のエクササイズです。

エクササイズ

出来れば硬いイスに座り 時計の針を見つめながら、普通の声であ~~~っ

と言う音を出し続ける。少なくとも20秒  

これが出来なければ何らかの呼吸障害が考えられる。

呼吸を改善するのは、このエクササイズを定期的に繰り返し、持続時間を延ばすようにココロがける。

このエクササイズには危険がないが、強く呼吸するという反応があるかもしれないが、硬直した胸筋を動かし、リラックスさせる働きがあり泣き出すこともあるらしい。

息を吐き出すことが出来れば、より深く息が入ってくるようになる。

以上エクササイズでした。

私は20秒することが出来ましたが、その間からだをゆすっていたようです。(笑)

これも何らかの感情の表れなのかも知れません(笑)

笑う健康法があります。大きな声を出すのも健康法として取り入れられています。呼吸は私たちの健康に関与しているのは間違いないと思います。439336480501lzzzzzzz_2

怒りを感じたら海に向かって馬鹿やろ~ッ・よくテレビのドラマに出てくるシーンを思い起こしました。

これも本能的な体の反応なのかも知れませんね!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。