第6回神経学講座
今回は午前中は大脳基底核の神経メカニズムと疾患、その問題、特に黒質のお話し、
パーキンソン病の病態と類似疾患などの話が午前中のはなしでした。
★進行性核上性麻痺
早期に重度のバランス障害を呈する。
眼球運動障害がみられる。
原因は不明
★他系統萎縮症
オリーブ橋小脳萎縮症=早期の重度のバランス障害
★大脳基底核変性症
固縮が主な障害である。眼球運動は障害されることもされないこともある障害。
★ハンチントン病
線条体の変性が著明、視床の抑制過剰、手の動きや異常な動きなど
午後からは大脳辺縁系 嗅覚と言語、記憶でした。
心理学もでもよく出てくるおなじみの言葉(=^・^=)でしたが、
記憶における海馬の構造と神経回路のお話しは、宝話でした。
記憶ついては以前ブログに書いたことがありますが、
エピソード記憶は海馬
短期記憶は海馬
意味記憶は海馬
ブライミングは大脳基底核
手続き記憶は大脳基底核と小脳
3~4歳の記憶はエピソード記憶なので、記憶領域は
海馬なので記憶がのこりにくい。
その次にではどうすれば記憶にとどめられるか・・これもお宝です。
海馬の歯状回がキーワード。
自分にも役立てなくては、、結構納得いくお話しでした。
あとはOptokinetic Tape の検査でした。
ちなみに私は、左の輻湊反射が少し・・やばい