先日第23回大会『SASUKE 2009秋』
2009年9月27日(日) 19:00~22:54 のテレビ見ていました。
知らない人のために・・アスレチックのハードな場所をこなしていく競技です。
ソファーで見ていて めっちゃ 疲れました。まるで私も参加しているみたいにヘトヘトになりました。 なぜなんでしょう?
チョット考えていました。そして そこには「行動のリハーサル」が行われていたわけです。
では実験です。
さてこれは次の写真は右手? 左手? 目だけで判断してください。動作なしです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おそらく、頭の中で自分の手は動かしていないけれど、動かすイメージと合致させたのでは?
このときの脳は行動のリハーサルをおこない、*1)運動前野という場所を働かせています。
つまり運動準備をしていなくても運動を準備する領域が運動しているわけです。
なので脳は運動しているわけです。
だから「TVサスケ」を見てつかれたんだぁ~~っ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
おまけ(疲れたら飛ばして~~)
では行動のリハーサルやシュミレーションは実際に脳の中で準備しているわけですね。でもそれって、脳と体が中途半端では・・とおもいますよねぇ
うん思いますYO~~
実は運動前野で運動の準備活動をしていながらも、出力していないわけですから、どこかでその運動をSTOPさせているのです。 手を動かしてはいけないのだから~~
それが大脳基底核で抑制されているのではといった「おまけの話」でした。
もっと余分な話 視床―大脳皮質系で抑制されています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*1運動前野 運動を司る領域(頭の中心からコメカミ当たりの場所、詳しく知りたい方はネットで検索?
大脳基底核 LINKしておきました。とっても大事な体の中枢システムとしておきます。