中森明菜の「十戒」の振り付けの話になった時に院長の振り付けが
どうも正しくないと指摘され少し議論になりました。
~発破かけたげる~ では「かけたげる」で、ごく軽く握ったこぶしを顔の右から左に流し、
~さぁカタつけてよ~ の部分で軽くヨッシャ!みたいな振りをするんです。
ここも力強くヨッシャ!じゃなくリズムに軽くアクセントを付ける感じで
引き付けるのがポイントなんだけど、院長のはどうも違うと。
結局YouTubeで確認したらやっぱり院長の振り付けは合ってるんだけど、
どうも違和感がある、と奥さん。
「じゃあそっちがやってみろ」というと全く一緒。
「ほら一緒じゃんか!」というと院長のは「さぁカタ」のカタと同時に引いちゃってる。
正しくは、さぁカタ(ウン)つけてよ の「カタ」と「つけてよ」の間にある
一拍に合わせて引くんだよ、と説明されました。
もう一回動画で確認すると確かに奥さんのが正しい・・・
時間にすると1秒にも満たないとても微妙なズレなんですが、でも明らかに違う。
この振り付けの話にならなければ間違いに気付かずに一生を終わるとこでした。
そして院長の振り付けの間違いを指摘出来る奥さんでなければ
やっぱり気付かないままだったでしょう。
・・すごい事だ と感慨に耽り、眠りに付きました
「十戒(1984)」
どうも正しくないと指摘され少し議論になりました。
~発破かけたげる~ では「かけたげる」で、ごく軽く握ったこぶしを顔の右から左に流し、
~さぁカタつけてよ~ の部分で軽くヨッシャ!みたいな振りをするんです。
ここも力強くヨッシャ!じゃなくリズムに軽くアクセントを付ける感じで
引き付けるのがポイントなんだけど、院長のはどうも違うと。
結局YouTubeで確認したらやっぱり院長の振り付けは合ってるんだけど、
どうも違和感がある、と奥さん。
「じゃあそっちがやってみろ」というと全く一緒。
「ほら一緒じゃんか!」というと院長のは「さぁカタ」のカタと同時に引いちゃってる。
正しくは、さぁカタ(ウン)つけてよ の「カタ」と「つけてよ」の間にある
一拍に合わせて引くんだよ、と説明されました。
もう一回動画で確認すると確かに奥さんのが正しい・・・
時間にすると1秒にも満たないとても微妙なズレなんですが、でも明らかに違う。
この振り付けの話にならなければ間違いに気付かずに一生を終わるとこでした。
そして院長の振り付けの間違いを指摘出来る奥さんでなければ
やっぱり気付かないままだったでしょう。
・・すごい事だ と感慨に耽り、眠りに付きました
「十戒(1984)」