フクロウの雛を見たくて何日か通うものの、なかなか雛が顔を見せてくれません。
5月22日早朝、そろそろ雛が顔を出す頃だろうと見当をつけて出かけてみるものの、空振り。
親は相変わらず、遠くの枝で、じっと見守ってるだけです。

その後、夕刻に雛が顔を覗かせたとの情報も頂いたが、都合がつかず!!
結局、確認できたのは、5月28日午後6時過ぎ。
この日は、午後4時半頃からMさんと待機して、午後6時ごろになって、やっと巣箱から顔を見せてくれました。
ほんの一瞬だけのチャンス!!

嘴を、巣の穴にひっかけて、よじ登ろうとしてるようです。

翼もばたつかせて、一生懸命ですが、結局上ることはできず、一瞬のうちに巣の中へ・・・・・

その後、雨が降ったり、人が多くなる土・日曜日を避けたりして暫く間が空いたのですが、6月2日早朝、Mさんから「雛が出た!!」と連絡を受けて慌てて行ってみると・・・・
ちょっと深山風に、離れたところから撮ってみました。

まだ、眠そうで、ウツラ!ウツラ!しながら、面倒くさそうに時々目を開けてくれます。
暫く待ってみても、一向に動きそうにないので、いったん帰宅!!

6月2日、午後4時頃、再び出かけてみると・・・・・
今度は向きを変えて、同じ場所にいます。

早朝と違って、目もパッチリ!!辺りの様子が気になるようです。

上空をヘリコプターが、爆音を立てて通過すると、その方向をじっと追いかけます。

でも、しばらくすると、疲れたのか、樹の幹にもたれかかるように、座り込む(?)と・・・・・

見て下さい!!この寝姿を・・・・・何かに似てませんか!

暫くすると、気持ち良さそうに、向きを変えて立ち寝です。

この後しばらく待つも、次の雛が出てくる様子もなく、この日は撤収。
人の話によると、他の雛は、夜に巣立ちをしたのでは??・・・・・とのこと。
翌3日は、雨模様だったので、6月4日、早朝に再び出かけてみたものの、巣箱の近くには雛の姿は見えません。
林の遠くに、親が離れて2羽いるところを見ると、その近辺まで移動したようです。
今回も、雛の行列が見れると期待したのですが、結局、この1羽の撮影のみで終わってしましました。
何羽、無事巣立ちをしたのか分かりませんが、巣立った雛たちも、これからが正念場。
暫くは、この林の中で狩りの仕方などを覚えて一人立ちしていくのでしょう。
来年も、来てくれることを願うばかりです。
*今回撮影した写真には、樹の幹には、巣箱を固定する針金が、写っていますが、画像ソフトで消しているので、実写真とは異なります。
今まで、何度かリンクを張ってる記事ですが、興味のある方はご覧ください。
昨年巣立ったフクロウに様子は・・・・・・・・・・こちら
2011年のフクロウの雛の面白ポーズは・・・こちら
5月22日早朝、そろそろ雛が顔を出す頃だろうと見当をつけて出かけてみるものの、空振り。
親は相変わらず、遠くの枝で、じっと見守ってるだけです。

その後、夕刻に雛が顔を覗かせたとの情報も頂いたが、都合がつかず!!
結局、確認できたのは、5月28日午後6時過ぎ。
この日は、午後4時半頃からMさんと待機して、午後6時ごろになって、やっと巣箱から顔を見せてくれました。
ほんの一瞬だけのチャンス!!

嘴を、巣の穴にひっかけて、よじ登ろうとしてるようです。

翼もばたつかせて、一生懸命ですが、結局上ることはできず、一瞬のうちに巣の中へ・・・・・

その後、雨が降ったり、人が多くなる土・日曜日を避けたりして暫く間が空いたのですが、6月2日早朝、Mさんから「雛が出た!!」と連絡を受けて慌てて行ってみると・・・・
ちょっと深山風に、離れたところから撮ってみました。

まだ、眠そうで、ウツラ!ウツラ!しながら、面倒くさそうに時々目を開けてくれます。
暫く待ってみても、一向に動きそうにないので、いったん帰宅!!

6月2日、午後4時頃、再び出かけてみると・・・・・
今度は向きを変えて、同じ場所にいます。

早朝と違って、目もパッチリ!!辺りの様子が気になるようです。

上空をヘリコプターが、爆音を立てて通過すると、その方向をじっと追いかけます。

でも、しばらくすると、疲れたのか、樹の幹にもたれかかるように、座り込む(?)と・・・・・

見て下さい!!この寝姿を・・・・・何かに似てませんか!

暫くすると、気持ち良さそうに、向きを変えて立ち寝です。

この後しばらく待つも、次の雛が出てくる様子もなく、この日は撤収。
人の話によると、他の雛は、夜に巣立ちをしたのでは??・・・・・とのこと。
翌3日は、雨模様だったので、6月4日、早朝に再び出かけてみたものの、巣箱の近くには雛の姿は見えません。
林の遠くに、親が離れて2羽いるところを見ると、その近辺まで移動したようです。
今回も、雛の行列が見れると期待したのですが、結局、この1羽の撮影のみで終わってしましました。
何羽、無事巣立ちをしたのか分かりませんが、巣立った雛たちも、これからが正念場。
暫くは、この林の中で狩りの仕方などを覚えて一人立ちしていくのでしょう。
来年も、来てくれることを願うばかりです。
*今回撮影した写真には、樹の幹には、巣箱を固定する針金が、写っていますが、画像ソフトで消しているので、実写真とは異なります。
今まで、何度かリンクを張ってる記事ですが、興味のある方はご覧ください。
昨年巣立ったフクロウに様子は・・・・・・・・・・こちら
2011年のフクロウの雛の面白ポーズは・・・こちら