毎年、5月の連休に賑わう尾島家のクマガイソウ(熊谷草)、今年も、ぶらりと出かけてみました。
例年通り、GW中は人も多そうなので、連休前に・・・・・
4月27日(水)、朝から曇り空でスッキリしません。
車を道端の邪魔にならないところに止めて、中に入ると・・・・
芝桜にクロアゲハ?がいます。翅の状態はいいのに、尾状突起が2つともありません。(桜草→芝桜に訂正)
さすがに鈍足180ミリマクロで飛翔を追いかけるのは難しい。

クマガイソウの最盛期のはずなのに、なぜかこの日は人がほとんどいません。
それもそのはず・・・・今年は例年より開花は早かったようで、ほとんどのクマガイソウはすでに枯れています。
やっと日陰で見つけた残り少ないクマガイソウです。 この一角に、3輪だけ残ってました。

クマガイソウの詳しいことは、以前に何度も書いてますので今回は省略します。

キンポウゲ(金鳳花)??の花もいっぱい咲いていました。


そして、キンラン(金蘭)。


イカリソウ(碇草、錨草 )もたくさん咲いてます。

撮る角度によっては、空を飛ぶカイトのように見えます。

一通り、散策を終えて帰る間際、門の扉の裏にもクマガイソウが咲いてました。
日陰になってるので、一番遅く咲いたのかも知れません。

母衣にあたる部分をアップで撮ってみました。 複雑な模様ですね。

クマガイソウの事はこちらに書いてます。興味のある方は………こちら
次回は、この庭(?)で見つけたそのほかの花を紹介します。
例年通り、GW中は人も多そうなので、連休前に・・・・・
4月27日(水)、朝から曇り空でスッキリしません。
車を道端の邪魔にならないところに止めて、中に入ると・・・・
芝桜にクロアゲハ?がいます。翅の状態はいいのに、尾状突起が2つともありません。(桜草→芝桜に訂正)
さすがに鈍足180ミリマクロで飛翔を追いかけるのは難しい。

クマガイソウの最盛期のはずなのに、なぜかこの日は人がほとんどいません。
それもそのはず・・・・今年は例年より開花は早かったようで、ほとんどのクマガイソウはすでに枯れています。
やっと日陰で見つけた残り少ないクマガイソウです。 この一角に、3輪だけ残ってました。

クマガイソウの詳しいことは、以前に何度も書いてますので今回は省略します。

キンポウゲ(金鳳花)??の花もいっぱい咲いていました。


そして、キンラン(金蘭)。


イカリソウ(碇草、錨草 )もたくさん咲いてます。

撮る角度によっては、空を飛ぶカイトのように見えます。

一通り、散策を終えて帰る間際、門の扉の裏にもクマガイソウが咲いてました。
日陰になってるので、一番遅く咲いたのかも知れません。

母衣にあたる部分をアップで撮ってみました。 複雑な模様ですね。

クマガイソウの事はこちらに書いてます。興味のある方は………こちら
次回は、この庭(?)で見つけたそのほかの花を紹介します。