さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

タイツリソウ(鯛釣草)など

2016年05月12日 | 
尾島家には、クマガイソウやイカリソウなどの他に、たくさんの花が咲いてます。

楽しみにしていたチゴユリやニリンソウ・イチリンソウなども、今年は開花が早かったようで、傷んだ花ばかり。

昨年と同じ場所には、タイツリソウ(鯛釣草)が・・・・・たくさんの鯛が釣れてましたよ。(笑)

白以外にも赤いタイツリソウも咲いてました。



そしてタイツリソウの横には、ツリガネソウ(釣鐘草)チョウジソウ(丁字草)





よく見ると、チョウジソウにナナホシテントウムシがいました。



花の先端から飛び立つ瞬間を撮ろうと、しばらく待ってみましたが、結局飛び立つ様子はなく、上や下に行ったり来たり!!

諦めて、頭を大きく・・・・・



次の写真は・・・・・チョウジソウの浮遊現象??



ユキモチソウ(雪餅草)も咲いてます。白い部分は、名前の通りお餅みたいです。



今回は後姿も撮ってみました。



ウツギ(空木)別名ウノハナ(卯の花)も綺麗でしたよ。




最後は、ハンカチノキです。



コメント (9)