さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

シロハラクイナ(白腹水鶏)が来たぁ~!

2017年06月02日 | 野鳥
最近は在庫整理が多くて、新しい写真もすぐに在庫になってしまいます。(悪循環ですね)
たまには比較的新しい記事も載せてみたいと思います。

5月24日(土)、久しぶりに早朝からタマシギを見に行くと…・
後ろから声をかけてくれたのはMさん。 久しぶりに会ったので暫し鳥談議をしてる中で、シロハラクイナの情報を頂きました。
どうせ、人も多いだろうと、初めは行く気もなかったのですが、やはり気になります。
そこでその日の午後から出かけてみました。 現地の着くと、肝心のシロハラクイナがどこかの茂みに潜り込んだまま行方不明?
集まってた人たちも手持無沙汰状態。
仕方なく諦めて、カッコウが鳴く場所まで、ぶらりぶらり田圃を散策することにします。

そして、カッコウの写真を撮り終えて、元の場所に戻ると…・いましたよシロハラクイナが・・・・・でも、タマシギと同じように遠い!!
こんな事ならデジスコも持ってくれば良かった!! トリミングした写真ですが、証拠写真にはなりそうです。


なかなか近くまで来てくれそうになく、稲が植えられてない水田を行ったり来たり!


しばらくすると、茂みの中へ姿を消してしまいます。


純白と背中の黒色とのコントラストが鮮やかで、、なかなか洒落でカッコいいですね。


しばらく待つと、また顔を出してくれましたよ。 やっぱりこちらの方が気になるみたいで、しばらく固まったままです。


シロハラクイナ(白腹水鶏)
日本では琉球諸島に、留鳥として生息していますが、近年、北に分布を広げており、各地で目撃され、繁殖記録もあるようです。
食性は雑食で、他のクイナの仲間と同じように歩きながら、地上に生息する昆虫や小動物・穀類等を食べます。
名前の通り、顔から腹にかけて純白で綺麗な鳥です。





田圃の端まで来て、ここから茂みの中に消えたまま、しばらく待っても出てきてくれません。


そのうちに雨が降り始めたので慌てて撤収。

29日に再び、そのポイントまで出かけてみましたが、数人の鳥撮りさんがいるだけで・・・・聞いてみると、すでに抜けたとか・・・・
その後は確認してませんが、今頃はどこかの田圃で、のんびりくつろいでるのかも知れません。
コメント (17)