さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

プチ遠征でキビタキ

2017年06月06日 | 野鳥
もう6月なのに、今回も5月の在庫からです。

5月11日、久しぶりのプチ遠征。
学生時代からの友人Mさんと「〇〇の県民の森」へ・・・・・
朝7時に、Mさんの自宅前を出発、出掛ける時には晴れてたのに、現地に着くと小雨模様!!
いつもたくさんのバーダーさんたちで賑わうのに、この日は人もまばらで、野鳥の声もほとんど聞こえず、嫌な予感が・・・・

いつものポイントへ向かいますが、まず聞こえてきたのは、サンコウチョウの声。 もちろん、声はすれども姿は見えず!!
サンショウクイの鳴き声も遠くで聞こえますが、その姿は確認できません。
そして最初に姿を見せてくれたのは、キビタキでした。
このキビタキ、夏鳥の常連さんですが、何度撮っても新鮮に感じるのは、私だけではないと思います。


キビタキ君、忍者のように突然、姿を見せてくれました。



そして、別の場所で、盛んに鳴いていたキビタキ。
こちらは、近くにライバルの雄がいるらしく、かなり戦闘的で、侵入してきた別のキビタキ雄とバトル戦を繰り返してます。



背羽を膨らませて、警戒態勢。


侵入者を追い払った後、真上の電線に止まってくれたキビタキ。




<こちらは、同行したMさんが撮った写真です。>
 

始めはコサメビタキと思っていたのですが、トリミングしてみると、どうもキビタキの雌???(同じくMさん撮影)



渓谷沿いも散策してみたのですが、今年は渓谷の水が少なくて枯れた状態です。
カワガラスの姿も見えないなんて、こんなことは初めてです。
これからの梅雨の状態によっては、夏の水不足も予想されそうですね。



コメント (9)