さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

かろうじてサンコウチョウ(三光鳥)とサンショウクイ(山椒喰)

2017年06月07日 | 野鳥
プチ遠征の続きです。
近くの林の中でサンコウチョウの鳴き声が、徐々に近づいてきます。
近くの杉林の中に居るようですが、木が密集してるため、姿が確認できても、暗くて写真どころではありません。
しかも、あちこち、飛び回られては・・・・・

それでも、しばらく我慢してると・・・・・やっと・・・・ (サンコウチョウ(三光鳥)やサンショウクイの事は以前にも書いてますので、今回は割愛しますね。)


偶然、大きな口を開けて・・・「ホイ・ホイ・ホイ!」


何度か近くまで来てくれたのですが、ほとんどが枝被り! やっと数カットだけゲット!!


やっぱり、青いアイラインがお洒落です。 この個体、この付近から離れることが無かったので、近くで営巣してるかもしれませんね。


そして次はサンショウクイ(山椒喰)
この森では、サンショウクイが多く見られますが、この日はこの空抜けの数枚だけしか撮れませんでした。






次のヤマガラの写真は、Mさんが撮ったものです。



ここでは、結局、キビタキ・サンコウチョウ・サンショウクイ・ヤマガラだけで、オオルリやクロツグミは鳴き声さえも聞くことが出来ませんでした。
この後、オオルリのポイントにも寄ってみましたが、こちらも成果なし!!
コメント (17)