7月23日の埼玉県熊谷市の気温が41.1度、日本新記録が、再び四万十から熊谷に・・・・・
埼玉県人として、複雑な気持ちですが、強烈な暑さです。
わが町さいたま市から熊谷まで、直線で約34km、この日はさいたま市も38.5度で、最悪!
(この日の午後1時ごろ、車の外気温度計は42度を示してました。)
北半球を中心に発生してる異常気象、やはり地球温暖化による影響に間違いなさそうですが、この先、人類の知恵で対応可能なのでしょうか??
先人の知恵だけでは対策が難しそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/81418dcaad328fb297e59b5dca99c79a.jpg)
さて、こんな酷暑が続くとフィールドに出ることもままならず・・・・・ブログネタも途切れがち!!
今回も7月初めの在庫から、I沼の様子を載せてみます。
一時は姿を見せてくれたセイタカシギたちも、いつの間にか居なくなって寂しくなった沼ですが、古代ハスが綺麗に咲いてます。
残念なことに、この沼は周囲に遮蔽物がないため、せっかく咲いた花も、風の影響で、すぐにこんな風に形が崩れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/55/5c17fa7f9ccd80475504dd3f1ce05f8b.jpg)
日差しから逃れるように隠れて咲く花も暑そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/16/c0d7b2b225624cbb6e819c5a75f4d542.jpg)
そろそろ見頃もピークを過ぎて、こんな花もあちこちで見られるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c2/ab50def76bc4652bc3267a6952ed7c69.jpg)
前回に続いて古代蓮なので、モノクロ調の古代ハスにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/28/1432494147d14ff35a299aa1f1923e6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/54/dc552559e61c80460f949ae4dc817558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/8d8b5db63e40c370cf9c09d444a3fc83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/38/f629ce759b9329217cff0f0d82951128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/8fee12b99a1e7afab487a7cb8bc70cd1.jpg)
この沼でもカワセミの姿が見れるので、本来ならハスにカワセミでも狙いたいのですが・・・・・ハストンボで我慢です。ヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/62/c7b47a861c1ad6d63d0c546643b7e784.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/33/e14f0be4fcdd94c8aed7dfedf8f69107.jpg)
強い日差しの中で、朽ちかけた杭に、しっかりと根を張ろうとしてる逞しい植物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/dc8434a062339571852805d73e9cb715.jpg)
水位もまだまだ高いためか、今この沼で見れるのはサギの仲間とカワウだけ!
酷暑が収まるころには、やって来てほしいのですが、果たして。
埼玉県人として、複雑な気持ちですが、強烈な暑さです。
わが町さいたま市から熊谷まで、直線で約34km、この日はさいたま市も38.5度で、最悪!
(この日の午後1時ごろ、車の外気温度計は42度を示してました。)
北半球を中心に発生してる異常気象、やはり地球温暖化による影響に間違いなさそうですが、この先、人類の知恵で対応可能なのでしょうか??
先人の知恵だけでは対策が難しそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/81418dcaad328fb297e59b5dca99c79a.jpg)
さて、こんな酷暑が続くとフィールドに出ることもままならず・・・・・ブログネタも途切れがち!!
今回も7月初めの在庫から、I沼の様子を載せてみます。
一時は姿を見せてくれたセイタカシギたちも、いつの間にか居なくなって寂しくなった沼ですが、古代ハスが綺麗に咲いてます。
残念なことに、この沼は周囲に遮蔽物がないため、せっかく咲いた花も、風の影響で、すぐにこんな風に形が崩れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/55/5c17fa7f9ccd80475504dd3f1ce05f8b.jpg)
日差しから逃れるように隠れて咲く花も暑そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/16/c0d7b2b225624cbb6e819c5a75f4d542.jpg)
そろそろ見頃もピークを過ぎて、こんな花もあちこちで見られるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c2/ab50def76bc4652bc3267a6952ed7c69.jpg)
前回に続いて古代蓮なので、モノクロ調の古代ハスにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/28/1432494147d14ff35a299aa1f1923e6f.jpg)
葉の上に溜まった水玉も綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/54/dc552559e61c80460f949ae4dc817558.jpg)
倒れた茎も風情(?)があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/8d8b5db63e40c370cf9c09d444a3fc83.jpg)
一輪だけ咲き終わった古代ハスと朽ちた葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/38/f629ce759b9329217cff0f0d82951128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/8fee12b99a1e7afab487a7cb8bc70cd1.jpg)
この沼でもカワセミの姿が見れるので、本来ならハスにカワセミでも狙いたいのですが・・・・・ハストンボで我慢です。ヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/62/c7b47a861c1ad6d63d0c546643b7e784.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/33/e14f0be4fcdd94c8aed7dfedf8f69107.jpg)
強い日差しの中で、朽ちかけた杭に、しっかりと根を張ろうとしてる逞しい植物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/dc8434a062339571852805d73e9cb715.jpg)
水位もまだまだ高いためか、今この沼で見れるのはサギの仲間とカワウだけ!
酷暑が収まるころには、やって来てほしいのですが、果たして。