さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

カイツブリ物語2018-2

2018年08月30日 | 野鳥
「カイツブリの子育てシリーズ」の続きが遅くなってしまいました。

前回載せた写真の翌日(8月10日)、光の具合がいい午前中に、再び出かけてみました。
まだ巣から出るのは怖いのでしょうか? 親が運んでくる餌が大きすぎて、なかなか飲み込めません。



そして、6日後の8月16日早朝、朝日を浴びたサギたちは、まだ朝食時間には早いのか、あちこちで佇んでます。


カイツブリの雛たちは・・・・・だいぶ大きくなりました。 あたりに親の姿は無く、雛たちだけでお留守番?
こんな所をカラスにでも襲われると大変です。


食欲も旺盛で、1週間前と比べて、獲物が大きくても大丈夫!!


でも、さすがにこの大きさは・・・・・何度か挑戦したものの、結局食べることができず、親のお腹に収まりました。



怖っ!! こちらを睨んでる???  実は睨んでるのではなく、カイツブリの正面顔はいつもこんな顔なんです。


空はすっかり秋模様!! チュウサギ(?)が、採餌場の田んぼに飛んでいきます。


終盤を迎えた古代蓮にはコフキトンボが、日向ぼっこ??




相変わらず次男坊宅へ行ったり来たり、鳥写真どころではありません。
何とか在庫でしのいでます。


コメント (18)