3月25日(晴れ)、朝から少し風が吹いていましたが、伊佐沼の桜の様子を見に行ってみました。
この時期、伊佐沼の周辺や隣接する公園では、たくさんのソメイヨシノが見ごろになり、花見の穴場ポイント!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/db5e0ef3677e46cbf1726e66e3f755d8.jpg)
「伊佐沼」の西側を流れる小さな川沿いに咲く桜が一番綺麗な撮影ポイントかもしれません。
この川、調べてみると、鴨田排水支線(農業排水路)?で、その先の九十川の主な源流になってるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c3/60f7f29365244be1941f73e8cfb17c62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/73f851a4aafef640f6ba6d190b88be9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/55/829d34ddd80722016c2ab3ba52edd224.jpg)
隣接する公園では、新型コロナで休校になってせいか、子供たちの賑やかな声が響きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6b/e104ce87bcc636cdc603d8f5238860e4.jpg)
のんびり歩きながら、沼の東側に回り込んでみることにします。この途中に見つけたのが前回のツルシギです。
沼の東側から見た桜並木です。 風があったので見晴らしもよく、この日は左側に富士山も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/90f1a28037a512f951542ff10999172d.jpg)
少し北側にカメラを振ってみます。たくさんいたカモたちの姿も少なくなって、ちょっと寂しい沼です。
昨年の桜の時期には、まだユリカモメが乱舞していたのですが、今年は全くその姿は見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b2/9de44fdaeb6ee966260eb618b594a72b.jpg)
3枚の写真を合成してみました。これが西側の桜並木の全景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5a/293c9f674b9ae5c20cf196ab51c82561.jpg)
1週間後の4月2日(木)早朝の桜並木の様子を、ドラレコから切り出してみました。
こちらの方が、光の具合も良く、桜の様子がよくわかるかもしれません。
ドライブ気分で楽しんでみてください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
この日は、朝から強風が吹き荒れ、桜吹雪のトンネルの中を駆け抜けたのですが、残念ながら、桜吹雪はうまく映ってませんでした。
このあたりの桜も、今日あたりは葉桜状態? 新型コロナで不要不急の外出自粛、気分転換の散歩で、自宅近くの葉桜見物もいいかもしれませんね。
この時期、伊佐沼の周辺や隣接する公園では、たくさんのソメイヨシノが見ごろになり、花見の穴場ポイント!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/db5e0ef3677e46cbf1726e66e3f755d8.jpg)
「伊佐沼」の西側を流れる小さな川沿いに咲く桜が一番綺麗な撮影ポイントかもしれません。
この川、調べてみると、鴨田排水支線(農業排水路)?で、その先の九十川の主な源流になってるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c3/60f7f29365244be1941f73e8cfb17c62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e0/51764fc9f3eb29a430e3650605341032.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/73f851a4aafef640f6ba6d190b88be9e.jpg)
土手沿いに咲くハナニラも一緒にローアングルで・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/55/829d34ddd80722016c2ab3ba52edd224.jpg)
隣接する公園では、新型コロナで休校になってせいか、子供たちの賑やかな声が響きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6b/e104ce87bcc636cdc603d8f5238860e4.jpg)
のんびり歩きながら、沼の東側に回り込んでみることにします。この途中に見つけたのが前回のツルシギです。
沼の東側から見た桜並木です。 風があったので見晴らしもよく、この日は左側に富士山も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/90f1a28037a512f951542ff10999172d.jpg)
少し北側にカメラを振ってみます。たくさんいたカモたちの姿も少なくなって、ちょっと寂しい沼です。
昨年の桜の時期には、まだユリカモメが乱舞していたのですが、今年は全くその姿は見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b2/9de44fdaeb6ee966260eb618b594a72b.jpg)
3枚の写真を合成してみました。これが西側の桜並木の全景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5a/293c9f674b9ae5c20cf196ab51c82561.jpg)
1週間後の4月2日(木)早朝の桜並木の様子を、ドラレコから切り出してみました。
こちらの方が、光の具合も良く、桜の様子がよくわかるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
この日は、朝から強風が吹き荒れ、桜吹雪のトンネルの中を駆け抜けたのですが、残念ながら、桜吹雪はうまく映ってませんでした。
このあたりの桜も、今日あたりは葉桜状態? 新型コロナで不要不急の外出自粛、気分転換の散歩で、自宅近くの葉桜見物もいいかもしれませんね。