さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

タコノアシなど・・・・

2020年09月01日 | 
北本自然観察公園では、季節ごとに面白い花が見れますが、そのうちの一つ、「タコノアシ」の花です。
タコノアシについては以前にも書いてるので、詳細は割愛しますが、赤い実を付けた様子がゆで蛸のように見えることからこの名前が・・・・


小さな花がいっぱいついてます。



木道の湿地帯では、「ミズアオイ」の花が見頃です。


左の花は見頃は過ぎてましたが「コハギボウシ」、右はお馴染みの「ツユクサ」

 

「クズ」の花です。周辺にはウラギンシジミが飛び回ってます。


側溝などに咲く「ノハジキ」の花はすでに枯れて、実が付き始めてます。形が面白いので、撮ってみました。


次は???「キバナコスモス」の花芯だけ撮ってみました。



9月中頃には、「ワタラセツリフネソウ」の花が見れると思います。


コメント (14)