猛暑日が続く8月、さすがに鳥ネタも切れそうなので、いつもの沼の様子を見に行くことにします。
8月26日、自宅を午前7時半ごろ出て、現地着8時過ぎ!!
ヨシゴイの雛もだいぶ大きくなったようで、蓮の茂みの中を動き回るようになってきたようです。
暫し待てど、なかなか良い所に出てきそうにないので、デジイチをいつものミラーレスに持ち替えて、沼の周辺散策をします。
沼の水位もだいぶ下がってきてるにもかかわらず、例年やってきてるはずのセイタカシギの姿は見えません。
コチドリの群れが飛び回ってるくらい!!
すると・・・・・・何やら遠くの方に見えるのは・・・・ミサゴです。

この沼でミサゴに出会ったのは久しぶりです。沼の上空を旋回しながら、獲物を狙ってる様子です。


一番近くまで来てくれた時の写真ですが・・・・・・うまく撮れてるようですが、ほかの写真も含めてすべて大失敗作なんです。

実は、今回の写真は、写真ソフトで極端なレタッチしたもので、実際は、すべてが、次の写真のように露出オーバーでほぼ真っ白!!
下の写真がJpg.出しのそのままの写真です。 なぜ、こんなことが起きたのか???

普段、写真を撮るときは絞り優先モードで撮るのですが、持ち歩いてるときに、ダイヤルに触れたらしく、シャッター優先モードに切り替わっていたんです。
いつもだと、途中で撮った画像をチェックするのですが、旋回するミサゴが気になってそのまま連射を続けていたのが失敗の元!!
後で写真データを調べると、すべて、ISO:400 SS:1/250で固定 補正:+0.7~1.0 絞り:5.6
(露出オーバーの警告が点滅していたはずなのですが、気が付きませんでした。)
手持ちで、35ミリ換算:810mm、これでは、近くに来た時の写真は露出オーバーに加えて、ブレブレ写真の増産です。
(遠くを狙ったものは、同じように露出オーバーですが、何とかピントだけはぎりぎりセーフ)
後でわかったのですが、このカメラ(ニコン1V3)は、連射モードでシャッター優先にすると不安定になる??もしかすると故障かも??
そこで、LightroomCCでRAW現像し、さすがにディテールは壊れてますが、webで見れるレベルまで修正してみました。
いまさらながら、事前のカメラ設定の確認の大切さを思い知りました。
特に突然、思いもしない鳥が現れたときは要注意ですね。皆さんも気を付けてくださいね。(注意するのは、私だけかも?)


ミサゴも、遠くで何回かダイビングして失敗続きでしたが、やっと大きな獲物をゲットしたようです。


獲物は、大きな鯉のようです。 その大きな獲物を足で持ったまま沼を旋回しながら、東の方へ・・・・


適当な食べる場所が無かったせいか、それとも子育て中なのか?? そのまま飛び去りましたが、最近、この沼に時々姿を見せてるようです。
結局この日はヨシゴイの幼鳥は撮れませんでしたが、後日、再挑戦です。
8月26日、自宅を午前7時半ごろ出て、現地着8時過ぎ!!
ヨシゴイの雛もだいぶ大きくなったようで、蓮の茂みの中を動き回るようになってきたようです。
暫し待てど、なかなか良い所に出てきそうにないので、デジイチをいつものミラーレスに持ち替えて、沼の周辺散策をします。
沼の水位もだいぶ下がってきてるにもかかわらず、例年やってきてるはずのセイタカシギの姿は見えません。
コチドリの群れが飛び回ってるくらい!!
すると・・・・・・何やら遠くの方に見えるのは・・・・ミサゴです。

この沼でミサゴに出会ったのは久しぶりです。沼の上空を旋回しながら、獲物を狙ってる様子です。


一番近くまで来てくれた時の写真ですが・・・・・・うまく撮れてるようですが、ほかの写真も含めてすべて大失敗作なんです。

実は、今回の写真は、写真ソフトで極端なレタッチしたもので、実際は、すべてが、次の写真のように露出オーバーでほぼ真っ白!!
下の写真がJpg.出しのそのままの写真です。 なぜ、こんなことが起きたのか???

普段、写真を撮るときは絞り優先モードで撮るのですが、持ち歩いてるときに、ダイヤルに触れたらしく、シャッター優先モードに切り替わっていたんです。
いつもだと、途中で撮った画像をチェックするのですが、旋回するミサゴが気になってそのまま連射を続けていたのが失敗の元!!
後で写真データを調べると、すべて、ISO:400 SS:1/250で固定 補正:+0.7~1.0 絞り:5.6
(露出オーバーの警告が点滅していたはずなのですが、気が付きませんでした。)
手持ちで、35ミリ換算:810mm、これでは、近くに来た時の写真は露出オーバーに加えて、ブレブレ写真の増産です。
(遠くを狙ったものは、同じように露出オーバーですが、何とかピントだけはぎりぎりセーフ)
後でわかったのですが、このカメラ(ニコン1V3)は、連射モードでシャッター優先にすると不安定になる??もしかすると故障かも??
そこで、LightroomCCでRAW現像し、さすがにディテールは壊れてますが、webで見れるレベルまで修正してみました。
いまさらながら、事前のカメラ設定の確認の大切さを思い知りました。
特に突然、思いもしない鳥が現れたときは要注意ですね。皆さんも気を付けてくださいね。(注意するのは、私だけかも?)


ミサゴも、遠くで何回かダイビングして失敗続きでしたが、やっと大きな獲物をゲットしたようです。


獲物は、大きな鯉のようです。 その大きな獲物を足で持ったまま沼を旋回しながら、東の方へ・・・・


適当な食べる場所が無かったせいか、それとも子育て中なのか?? そのまま飛び去りましたが、最近、この沼に時々姿を見せてるようです。
結局この日はヨシゴイの幼鳥は撮れませんでしたが、後日、再挑戦です。