さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

ツルシギ(鶴鷸)再び

2021年11月14日 | 野鳥

10月30日、久し振りに晴れた日の沼散策です。南側の浅瀬では、セイタカシギは6羽から4羽に減ったものの、長期滞在中です。

アオアシシギは2羽、セイタカシギから離れたところで、日向ぼっこ?

北西の浅瀬では、ツルシギが1羽。初めは遠くにいて、姿が確認できるだけだったのが、しばらくすると、いつの間にかすぐ近くに・・・・

少し前にいた2羽とは別の子か??それとも2羽のうち、1羽だけ残ったのか?

右や左に、忙しい!

すぐ傍では、イカルチドリとハマシギ。

ハマシギとツルシギ、大きさの差がよく分かります。

イカルチドリの傍にも

こんなに近くまでやってきたのは久しぶり。秋よりも春の渡りの方が渡来数は多いと云われてますが、この沼ではどちらかというと秋の方が多いかもしれません。

この子も、いつまで留まってくれるやら・・・・気紛れ者のツルシギです。

 

 

 

コメント (14)